爆サイ.com 甲信越版

👥 ニート・生活保護


NO.11096021
現状の生活保護は現物支給が主流
生活保護にはざっくり8つの扶助がある

生活扶助(公共料金や衣食などいわゆる生活費)

教育扶助(学用品・学校活動費など、子どもの教育に必要なモノやサービス)

住宅扶助(家賃・地代等)

医療扶助(病院等の医療機関で受ける医療)

介護扶助(≒介護保険利用料金の自己負担分)

出産扶助(産婦人科医や助産師のもとでの出産など)

生業扶助(就業の維持に必要な道具や作業服等・技能習得(高校を含む)・就職活動のための交通費等)

葬祭扶助(≒火葬)

この中で受給者の自由裁量の現金給付は生活扶助だけ
世帯構成や障害などで加算はあるが、単身でざっくり七万

物価暴騰の現状なのに更に引き下げが検討されている
[ 匿名さん ]