爆サイ.com 甲信越版

🌎 国際ニュース



NO.8486863
雨季入りでデング熱に注意、コラートでは737人が感染 タイ

ネッタイシマカタイ気象局は2020年5月18日からの雨季入りを発表。

雨季は蚊の繁殖する時期でもあり、ネッタイシマカなどの蚊が媒介するデング熱への注意が必要です。

蚊に刺されなければ、デング熱の感染を防ぐことができます。

先日も本サイトで報告しましたが、2020年はデング熱患者の発生が多くなっています。

各報道によるとナコンラチャシマ県(コラート)では、デング熱患者が多数発生したことを受けて、デング熱の拡大を防ぐキャンペーンが始まりました。

ナコンラチャシマ県では1月から4月の間にデング熱患者が737人確認され、人口10万人当たりの患者数は27.92人でした。

県内で患者数が多いのがノンタイで73人(1人死亡)、続いてノンソンでは70人、チョクチャイでは48人となっています。

また年齢層別で患者数が多かったのは10~14歳で、5~9歳、15~24歳と続きます。

なおナコンラチャシマ県に続いて患者数が多いのはチャイヤプーム県で、患者数223人で人口10万人当たりでは19.57人。

続いてブリラム県では患者数143人で人口10万人当たり8.98人、スリン県では患者数96人で人口10万人当たり6.87人となりました。

■デング熱とは
デング熱は、デング熱ウイルスを所持する蚊に刺されることで感染。

突然高熱が出て、激しい頭痛、目や関節や筋肉の痛み、食欲不振、嘔吐、咳、皮膚の発疹などの症状があります。

さらに血液循環系の機能不全、腎臓および肝臓の機能不全、さらには死に至る可能性があります。

なお症状が重くなる危険性が高いのは、糖尿病、肥満、高血圧、心臓病、喘息、アルコール依存症などを持つ人々。

タイでは年間を通して感染が報告されますが、蚊が繁殖する雨季が感染が増加する時期です。

デング熱は、蚊に刺されなければ感染には至りませんので、屋外では虫よけを利用するなど、ご注意ください。
【日時】2020年05月18日
【提供】タイランドハイパーリンクス

本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。