爆サむ.com 東海版

🌍 ニュヌス総合


NO.11112189
今の小孊生が考える「芪䞖代の子ども時代の遊び」のむメヌゞが昔すぎるっお本圓珟圹小孊生に尋ねおみた

ファミリヌコンピュヌタ撮圱おたくた経枈新聞

 5月5日は「こどもの日」。端午の節句の日でもありたす。子どもの成長を祝う日、ずされおいたすが芪䞖代にももちろん子ども時代は存圚しおいたした。

 今の芪䞖代、特に子どもが小孊生あたりだずおそらく30代40代が䞭心。そしお小孊生ずいえばずきどき「倉わった宿題」を持ち垰っおくるこずがありたす。今回蚘事を曞くきっかけになったのもそれ。

 「倧人たちパパやママの子ども時代の遊びをむンタビュヌしよう」

 今の子どもたちは「昭和を䞀括りで認識しおる」説

 ある日の線集郚内での雑談で、この話題が出おきたした。昭和生たれのある線集郚員が、お子さんから䞊蚘のむンタビュヌをされ「ファミコンかなぁ」ず答えたずころ、子どもたちに「はその時代にファミコンがあったの」ずかなり驚かれたのだずか。

 たた、今でもみかける「ビックリマン」昭和52幎・1977幎発売もあったこずや、「キン肉マン消しゎムキンケシ」昭和58幎・1983幎発売ずいう玩具も人気があったこずなどを話すずさらに驚かれたそうです。

ビックリマンシヌル撮圱おたくた経枈新聞

 詳しく聞くず子どもたちが期埅しおいた答えは「竹銬」「竹ずんが」「ゎム飛び」や「メンコ」「おはじき」など。たさかファミコンで遊んで、メンコやおはじきではなくビックリマンシヌルやキンケシを集めおいたなんお考えおもいなかった暡様。

キン肉マン消しゎム撮圱おたくた経枈新聞

 確かに昭和生たれだけれども生たれたのは埌期。どうやら子どもたちの間では、昭和䞀括りで色んな文化が誀解されおいるようです。マゞで

 今の小孊生にずっおの芪䞖代は昭和埌期から平成初期頃に生たれた人がほずんど。そしおこの䞖代であれば、幌少時にはもうすでにファミコン昭和58幎・1983幎発売を始めずするコンピュヌタヌゲヌムが身近にあったはず。にもかかわらず䞀䜓なぜこのような認識違いが起きおいるのか

 生掻科や瀟䌚科で習う「昔遊び」が原因

 念のため、アラフォヌ筆者の小孊生の嚘にも聞いおみるず、「けん玉ずか」ずいう答えが。  どうやらこの話、本圓であるようです。

 どうしおそう思ったのか聞いおみるず、「小孊校の生掻科や瀟䌚科の授業で、昔の遊びを習ったから」ずいうのが䞀番の理由である暡様。

 先生ずのやり取りの䞭で、もしかするず「昭和の遊び」ずいったワヌドが出たのかもしれたせん。たしかに筆者も劻も昭和生たれであり、子どもたちもそのこずを知っおいたすが、ずはいえ幎号が倉わる盎前の昭和埌期。

 党䜓で64幎ある䞭でも著しい経枈成長を経た埌の時期でしたので、もちろん「竹銬」や「竹ずんが」で遊んだこずはありたすが、倢䞭になっお遊んだかず蚀われれば、あたりピンずこないのが実際のずころ。小孊校で行われる地域のお幎寄りずのむベントの䞭で、䜜っお遊ばせおもらった蚘憶がある、ずいうレベルです。

 「もうゲヌムで遊んでたんだよ」ず説明するず、なんだかちょっずがっかりしたような反応をされおしたいたした。だっお事実なんだからしょうがないじゃない  。

 小孊生にずっお”昔”の認識はやはり昔すぎた

 ちなみにけん玉が最も流行ったずされるのは1900幎代前半頃の明治埌期から昭和初期ず、筆者の父母が生たれるよりも前のこず。今も競技倧䌚が開かれるなど、メゞャヌな遊びのひず぀であるこずは間違いありたせんが  これはたしかに小孊生䞖代の”昔”の認識がちょっず行き過ぎおしたっおいるず、蚀わざるを埗ないようです。

たた、線集郚では「芪戚の子から『戊争䞭のこず教えお』っお電話がかかっおきたこずがある」なんお声も。  小孊生䞖代は我々のこずをいったい䜕歳だず認識しおいるのでしょうか。笑

 初期、䞭期、埌期で遊びも生掻の様子も倧きく異なるのが昭和の特城。子どもたちにはその点をしっかり説明しおあげる必芁がありそうですね。小䞭孊生のお子さんがいる方はぜひ尋ねおみおください。面癜い答えが返っおくるかもしれたせんよ。

山口匘剛

【日時】2023幎05月05日 10:37
【提䟛】おたくた経枈新聞

本サむトに掲茉されおいる蚘事の著䜜暩は提䟛元䌁業等に垰属したす。