TOP
北海道
北東北
南東北
北関東
南関東
甲信越
北陸
東海
関西
山陽
山陰
四国
北部九州
南部九州
沖縄
海外
?
最新ニュース
ひよん、1歳長女の「おませさん」姿公開「将来有望」「可愛い」と反響
ログイン
🎤
芸能ニュース
爆サイ.com
>
東海版
>
芸能ニュース
>
とんねるず、29年ぶり日本武道館ライブ「とんねるず THE LIVE」開催決定
再検索
NO.11757085
2024/03/29 05:12:55
とんねるず、29年ぶり日本武道館ライブ「とんねるず THE LIVE」開催決定
お笑いコンビ・とんねるず(石橋貴明、木梨憲武)が、2024年11月8日・9日の2日間に渡り、東京・日本武道館にて「とんねるず THE LIVE」を開催することが決定した。1995年以来、29年ぶりに日本武道館のステージに立つ。
◆とんねるず、29年ぶり日本武道館ライブ開催決定
2018年にバラエティ番組「とんねるずのみなさんのおかげでした」が終了し、惜しむ声や2人の姿を見たいという声が多く寄せられる中、2人のライブを開催したいというフジテレビのスタッフの熱意と、石橋、木梨の想いが合致し、約6年の年月を経て今年ついに実現。
バラエティ番組などの“お笑い”の分野だけでなく、音楽シーンにおいても数多くの楽曲を発売。中でも「情けねえ」は日本歌謡大賞を受賞、その次作「ガラガラヘビがやってくる」は140.9万枚のミリオンセールスを達成し、最大のヒット曲となった。ライブに於いては、1985年から1995年まで毎年何十ヶ所と全国を周っていたが、2人だけでのステージは、なんと29年ぶりとなる。
今回、シングル、アルバム含め、何が演奏され、どのような演出になるのか?常に進化し続けるとんねるずが贈る武道館ライブ2日間となる。(modelpress編集部)
◆とんねるずプロフィール
帝京高校の同級生だった石橋貴明と木梨憲武によって1980年に結成。1982年に「お笑いスター誕生」でグランプリを獲得し、80年代から現在まで第一線を突っ走り、その時代時代に多くのムーブメントを起こして来た。
「とんねるずのみなさんのおかげです」「ねるとん紅鯨団」「とんねるずの生でダラダラいかせて」などのヒット番組ほか、多数の冠番組を発信。令和の時代に入っても、テレビ、ユニットの他に石橋がYouTube、木梨が芸術、音楽活動など、それぞれが活躍の場を広げている。
◆とんねるず全国ライブツアー来歴(一部抜粋)
1985年
・カリスマとんねるずと1万3千人と信者たち よみうりランド
・とんねるず世直し行脚コンサート ツアー
1986年
・ダフ屋も並べ 日本武道館
・俺たちは眠らない ツアー
・気分は盆と正月 横浜スタジアム
1987年
・心の旅路 ツアー
・世界大とんねるず博 TUNNELS WORLD SUPER EXPO ’87 88 ツアー
1988年
・歓迎とんねるず様御一行ツアー
・LOVE STAR DAY 日比谷野外音楽堂
1989年
・とんねるずがやってくる ヤア!ヤア!ヤア ツアー
・とんねるず NO T EUCHI 東京ドーム
1990年
・ROCK SHOW ツアー
1991年
・日産に乗るのが夢だった ツアー
1992年
・あなたに会えてよかった状態 ツアー
1993年
・ナイアガラ ドロップ キック ツアー
1994年
・CONCERT TOUR 94 Arrival
1995年
・とんねるず歌謡活動10周年記念コンサート ツアー おまえ百までわしゃ九十九まで
【日時】2024年03月29日 05:00
【提供】モデルプレス
元記事を読む
61
件のレスがあります
このスレッド
を見る
この掲示板
を見る
友達に教える
TOP
📰
ニュース提供社
ライブドアニュース
ベースボールキング
サッカーキング
バスケットボールキング
バレーボールキング
モデルプレス
リアルライブ
Business Journal
BEST TiMES
Rallys
WoW!Korea
聯合ニュース
Edaily
ヘラルド経済
ヘラルドPOP
TOCANA
パチンコ・パチスロ情報島+
サイゾーオンライン
スーパーマーケットファン
痛いニュース
BUBKA WEB
らいばーずワールド
Entame Plex
GEINOU
激裏情報
gossip!
OTOTOY
MMA Night
プロレスJunkie
ゴゴ通信
Global News Asia
おたくま経済新聞
オタ女
UtaTen
探偵ファイル
ガジェット通信
ITライフハック
スマホライフPLUS
EDMMAXX
ACCESS ONLINE
タイランドハイパーリンクス
まにら新聞
マカオ新聞
風傳媒
レコードチャイナ
Switch News
デイリーニュースオンライン
ナリナリドットコム
本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。
この端末ではマルチデバイス版と
PC版の表示が選べます。
PC版で見る
マルチデバイス版で見る
次回からこの表示にする