台湾文化部が主催する「We TAIWAN 台湾文化 in 大阪・関西万博」は、8月2日の開幕直後から大きな注目を集めている。わずか2日間で、現地での体験型展示とオンラインゲームの参加者数が16,000人を超え、日本の主流メディアでも広く報道された。共同通信、朝日新聞、日本経済新聞の紙面に加え、毎日放送(MBS)の朝のニュース番組でも紹介され、台湾文化発信イベントとして華々しいスタートを切った。
オンライン×オフラインで体験型コンテンツが大成功
今回のイベント成功の鍵は、オンラインとオフラインを連動させたハイブリッド型の体験設計にある。
現地会場では、VS.会場での展示「台湾スペクトル(台灣光譜)」や、大阪市中央公会堂での舞台公演が開催され、2日間で6,000人以上が来場。台湾の人気キャラクター「a-We」のグッズを求めて行列ができるなど、熱気に包まれた。ヒューマノイドロボットとの共演を描いた「黃翊與庫卡(Huang Yi & KUKA)」の舞台では、「たった1つのライトと音楽でこんなに感動するとは思わなかった」「台湾は“心を持つロボット”を創れる国なんだ」といった感想が寄せられた。