爆サイ.com 関西版

🏃🏾 スポーツニュース



NO.12632038
戸上隼輔/篠塚大登、世界卓球男子複64年振り、悲願の金メダル獲得<世界卓球2025>

<ITTF世界卓球選手権2025ドーハ大会 日程:5月17~25日 場所:ドーハ(カタール)>

5月25日、世界卓球2025ドーハ大会は大会最終日を迎え、全種目が終了。全種目で優勝者が決定した。

男子ダブルス決勝戦では、戸上隼輔(井村屋グループ)/篠塚大登(愛知工業大)と林昀儒(リンユンジュ)/高承睿(ガオチェンルイ・チャイニーズタイペイ)が対戦。第1ゲーム序盤は戸上/篠塚ペアが先行するも、中盤で林/高ペアが逆転。そのまま連続ポイントを重ね、11-6で林/高ペアが先取。

第2ゲームは、戸上/篠塚ペアが一気に4点リード。林/高ペアに追い上げる隙を与えることなく戸上/篠塚ペアが攻め立て、11-5で取り返す。勝負の第3ゲームは競り合いからスタートするも林/高ペアが抜け出し、追い上げる戸上/篠塚ペアを振り切って11-7で奪取。林/高ペアが勝利に王手をかける。

第4ゲームは中盤まで接戦も、戸上/篠塚ペアが一度リードを奪うと、そのまま流れを掴んだ戸上/篠塚ペアが11-6でゲームを奪い返す。最終第5ゲームは、戸上/篠塚ペアが掴んだ序盤のリードをなんとか守り切り、6-5に。主導権を明らかにぎった戸上/篠塚ペアがそのまま連続ポイントで優勝に王手。

最後は、林/高ペアのフリックがオーバーミスとなり、戸上/篠塚ペアがフルゲームの激戦を逆転で制して見事勝利。戸上/篠塚ペアが世界卓球という最高の場で、世界一を勝ち取った。世界卓球の男子ダブルス競技での金メダル獲得は、実に64年振りの快挙となった。

男子ダブルス決勝

林昀儒(リンユンジュ)/高承睿(ガオチェンルイ・チャイニーズタイペイ)2-3 戸上隼輔(井村屋グループ)/篠塚大登(愛知工業大)〇
11-6 / 5-11 / 11-7 / 6-11 / 6-11

女子ダブルス決勝戦では、快進撃を続ける国際ペアのソフィア・ポルカノバ(オーストリア)/ベルナデッテ・スッチ(ルーマニア)と王曼昱(ワンマンユ)/蒯曼(クアイマン・中国)が対戦。第1ゲーム前半戦は互角の戦いになるも、中盤で王/蒯ペアが一気に流れを掴み、連続ポイントで王/蒯ペアがゲームを先取。

第2ゲームでは、完全に流れを掴んだ王/蒯ペアが前半戦から大きく先行し、そのまま猛追するポルカノバ/スッチペアから逃げ切りゲームを連取する。第3ゲームは、ポルカノバ/スッチペアも王/蒯ペアに必死に食らいつくも、地力を見せた王/蒯ペアが相手を封じ込み、11-5で奪取。

王/蒯ペアが決勝戦でストレート勝利を収め、見事勝利。女子ダブルスでは、中国ペアの王/蒯ペアが優勝となった。

女子ダブルス決勝

ソフィア・ポルカノバ(オーストリア)/ベルナデッテ・スッチ(ルーマニア)0-3 王曼昱(ワンマンユ)/蒯曼(クアイマン・中国)〇
6-11 / 6-11 / 5-11

世界卓球2025ドーハ大会最終結果

男子ダブルス

優勝:戸上隼輔(井村屋グループ)/篠塚大登(愛知工業大)

準優勝:林昀儒(リンユンジュ)/高承睿(ガオチェンルイ・チャイニーズタイペイ)

第3位:アレクシス・ルブラン/フェリックス・ルブラン(フランス)

第3位:フロリアン・ブーラッシード/エステバン・ドール(フランス)

女子ダブルス

優勝:王曼昱(ワンマンユ)/蒯曼(クアイマン・中国)

準優勝:ソフィア・ポルカノバ(オーストリア)/ベルナデッテ・スッチ(ルーマニア)

第3位:張本美和(木下グループ)/木原美悠(個人)

第3位:申裕斌(シンユビン)/リュウ・ハンナ(韓国)

文:ラリーズ編集部

【日時】2025年05月27日 09:43
【提供】Rallys

本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。