爆サイ.com 関西版

🏃🏾 スポーツニュース


NO.7039316
今年も起こった!プロ野球CSでの下剋上の歴史を紹介

■「下剋上」が起こった年は?
レギュラーシーズン上位3位までのチームが日本シリーズ進出を賭けて戦う、クライマックスシリーズ(CS)。

そんなCSでは、140試合超にも及ぶレギュラーシーズンを尊重し1位のチームに1勝のアドバンテージや本拠地開催といった有利条件が与えられています。

そのため、1位のチームが通過をするケースがほとんど。

しかしやはり波乱が起こる年もあり、今年もパリーグ2位の福岡ソフトバンクホークスが1位の埼玉西武ライオンズを4勝2敗で破り日本シリーズに進出をしています。

ここではCSで「下剋上」が起こった年が過去にどれだけあるのか、その歴史を振り返ります。

■2007年 中日ドラゴンズ(2位)
第1ステージ 2勝0敗(vs阪神)
第2ステージ 3勝0敗(vs巨人)
日本シリーズ 4勝1敗(vs日本ハム)

クライマックスシリーズが導入されたばかりの2007年、巨人を相手に下剋上を果たしたのは中日ドラゴンズ。

巨人を3勝0敗ストレートで破り、さらに日本シリーズでも日本ハムを倒して見事日本一に輝きました。

なお2007年は優勝チームに1勝のアドバンテージを与えるというルールはまだなく、試合数も現在の6試合制ではなく5試合制となっています。

■2010年 千葉ロッテマリーンズ(3位)
ファーストステージ 2勝0敗(vs西武)
ファイナルステージ 4勝3敗(vsソフトバンク)
日本シリーズ    4勝2敗1分(vs中日)

恐らく最も有名な下剋上は、2010年のロッテでしょう。

レギュラーシーズンでは3位に終わりましたが、2位西武1位ソフトバンクを撃破し日本シリーズに進出。

さらに日本シリーズでは第7戦までもつれる死闘の末に中日を破り、日本一になりました。

3位から日本一にまでなったのは、いまだにこの年のロッテだけ。

まさに、史上最大の下剋上と言えます。

■2014年 阪神タイガース(2位)
ファーストステージ 1勝1分(vs広島)
ファイナルステージ 4勝1敗(vs巨人)
日本シリーズ    1勝4敗(vsソフトバンク)

CS導入年である2007年以降、長らく下剋上が起こらなかったセリーグ。

7年ぶりに波乱を起こしたのが、2014年の阪神タイガースです。

1位の巨人をアドバンテージを除くストレートで破り、4勝1敗で進出。

日本シリーズではソフトバンクに敗戦しましたが、チーム初のCS突破を成し遂げました。

■2017年 横浜DeNAベイスターズ(3位)
ファーストステージ 2勝1敗(vs阪神)
ファイナルステージ 4勝2敗(vs広島)
日本シリーズ    2勝4敗(vsソフトバンク)

最下位続きだった時代が終わり、Aクラス入りするまでになった横浜DeNAベイスターズ。

そんなDeNAが初めてCSを勝ち抜いたのが、2017年。

2位阪神1位広島との戦いに勝利し、日本シリーズに進出しました。

日本シリーズでも勝てばロッテ以来の快挙となる所でしたが、ソフトバンクに敗戦。

日本一の夢は持ち越しとなりました。

■まとめ
いかがでしたか?

去年今年と立て続けに起こったため頻繁に起こるイメージを持っていた人もいたかもしれませんが、実際は両リーグでこれだけしか事例がありません。

やはり、1勝のアドバンテージというのがかなり効いているのでしょう。

CSはその制度の有無も含めて度々ルールの議論が行われていますが、これがあるからこそリーグ戦の最後の最後までプロ野球が盛り上がっていることは事実。

より1位のチームが有利になることがあっても、CS自体が無くなるということは恐らくこの先も起こらないでしょう。

そして、下剋上というCSならではの楽しみ方もあります。

果たして、来年はどのような展開がファンを待っているのでしょうか。
【日時】2018年10月31日
【提供】YAZIUP
【関連掲示板】

本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。