-
「F取り」――。
創価学会員が選挙の際、友人や知人に公明党の候補者に投票するよう依頼することをこう呼ぶ。
複数の元学会員によると、「F」とはフレンドのことで、何人に声をかけたのか創価学会の地区組織に報告していたという。
3日公示の参院選で、あなたも声をかけられるかもしれないF取り。それは一体、どういうものなのか。
◇「週に1回報告した」と元学会員
F取りを20年以上してきたという元学会員の60代女性(関西在住)の話では、選挙が近づくと毎週月曜に地域の会合が開かれた。
日曜は仕事が休みのためF取りの活動をする人が多く、その翌日に報告会が設定されたとみられる。
地域の幹部から「F何人?」と報告を求められ、学会員らは「100人」「200人」などと1週間に声をかけた人数を順番に答えてい...
-
|