爆サイ.com 関西版

🌎 国際ニュース



NO.12516429
マカオの喫煙率が11.6%まで低下…2023年=新禁煙法施行前2011年から31.4%減

 マカオ政府衛生局(SSM)は3月21日、「喫煙予防及び管理制度」に関する2021〜2023年のフォローアップ及び評価報告書を発表した。

 マカオでは、2012年に「喫煙予防及び管理法(通称:新禁煙法)」が施行された。同報告書によれば、マカオにおける15歳以上人口のたばこ・たばこ関連製品の使用率(喫煙率)は同法施行前の2011年に16.9%(たばこに限ると16.6%)だったが、2023年には11.6%(同11.2%)まで低下し、31.4%(同32.4%)減に。WHOが目標とする2025年の喫煙率30%減を達成したとのこと。

 また、2023年のマカオにおけるたばこ・たばこ関連製品使用率は前年から0.5ポイント上昇の11.1%となったが、ローカル人口に限ると1ポイント低下。同局では、総体喫煙率の上昇要因として、マカオに居住する非ローカルの喫煙率が高いことを挙げた。

マカオ政府衛生局が報告書発表に合わせNPO関係者らを集めて実施した喫煙予防・管理座談会の様子=2025年3月21日(写真:SSM)

 このほか、報告書では歩きたばこ、新型たばこ、非たばこ製品に関する問題に対する分析も盛り込まれ、一部のストリートや広場への喫煙ゾーンを設置や新型・再流行のたばこ・非たばこ製品(例:シーシャ、ハーバルシガレット)の禁止などを検討するよう提言がなされた。

 なお、マカオローカルについては、男性の喫煙率が前年から大きく低下した一方、女性は上昇に転じており、関心を集めている。

マカオにおける15歳以上人口の喫煙率の推移/上が総体、下がマカオローカル(図版:SSM)

【日時】2025年03月24日 16:38
【提供】マカオ新聞

本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。