爆サイ.com 山陽版

🗳 政党・選挙


NO.10991146
消費税導入は民意を得ていなかった
消費税の使途は、元々直間比率の是正という文脈で説明されたが、いつしか自民党政権と自公政権の内閣が代わる度に、その後社会保障→財政改革→被災地復興→世代間の公平な負担と変化して行き、消費税導入税率3%・税率の引き上げは何れも自民党政権であった。
しかも消費税法の施行前に、国民の信・消費税導入の是非を問う民主的国政選挙である衆院解散総選挙を実施しておらず。
消費税法の施行日
1989年平成元年4月1日
自民党単独竹下登政権
前後の衆参選挙の実施日
1986年昭和61年7月6日
衆参同日選挙
自民党単独中曽根康弘政権

1988年12月24日
国会で消費税法案成立
自民党単独竹下登政権
その後に竹下登改造内閣を組閣
1989年平成元年6月
竹下登改造内閣総辞職
リクルート事件の引責
1989年平成元年7月23日
参院選
1990年平成2年2月18日
衆院選
自民党単独海部俊樹政権

消費税導入は竹下登政権
5%に引き上げは自公連立橋本龍太郎政権
8%に引き上げと軽減税率付10%に引き上げは自公連立第二次安倍晋三政権

1989年12月29日
東京証券取引所大納会
日経平均株価終値が今日までの最高値
38,915円87銭
1989年~2001年~2021年
アフガニスタン戦争
1990年8月2日~1991年2月28日
クウェート侵攻・湾岸戦争
1990年代より米国でエイズ患者が急増
1991年~2000年
ユーゴスラビア内戦
1991年~現在
ソマリア内戦

不動産バブルでウキウキ気分で、その後の戦争に国民の興味と関心が移り変わり、消費税導入の是非と国民の信を問う民主的国政選挙の消費税導入衆院解散総選挙が実施されてはいなかった!

海部俊樹衆議院議員は自民党所属で総理兼首相を歴任後に、小沢一郎氏・羽田孜氏・渡部恒三氏・二階俊博氏・石井一氏・石破茂氏・等と共に新生党を立ち上げた。
小池百合子氏は日本新党から移籍後に自民党へ。現東京都知事。
[ 匿名さん ]