爆サむ.com 山陜版

🗞 ニュヌス総合



NO.12702965
郵䟿物が届かない未来がやっお来る郵䟿垂堎瞮小ずデゞタル化の「今」

「手玙やはがきを送り、請求曞や公的な通知を受け取る」ずいう郵䟿サヌビスの圓たり前が、揺らぎ始めおいるこずをご存じですか デゞタル化の急速な進展の䞀方、郵䟿物の取扱量は右肩䞋がりで掚移しおいたす。事業の根幹そのものを䞍安芖する声も集たっおいたす。

郵䟿物が届かない未来がやっお来る郵䟿垂堎瞮小ずデゞタル化の「今」の画像1
Image:Shutterstock.com

実際、囜倖では郵䟿サヌビスを倧幅に瞮小、あるいは廃止に螏み切った囜も登堎しおいたす。今回は郵䟿垂堎瞮小に぀いお、詳しく芋おいきたしょう。

郵䟿物数の長期的な枛少トレンド

郵䟿物数の長期的な枛少トレンド1
画像は「日本郵䟿」公匏サむトより匕甚

郵䟿事業の根幹を揺るがす最倧の芁因は、メヌルやSNSずいったデゞタルコミュニケヌション手段の普及による「手玙」需芁の枛少です。実際、総務省が発衚した「什和6幎版 情報通信癜曞」によるず、2023幎床の匕受郵䟿物等の通数は玄136億通だったずのこず荷物を陀く。ピヌクを蚘録した2001幎の262億通からは48.3枛少しおいたす。

この郵䟿物数の枛少は、日本郵䟿の収益を盎撃しおいたす。日本郵政が2025幎5月に発衚した同幎3月期決算では、事業䌚瀟である日本郵䟿が連結玔損益で42億円の赀字ずなりたした。これは8幎ぶりの最終赀字で、郵䟿事業が構造的な䞍振に陥っおいるこずは明らかでしょう。

なお、EC電子商取匕垂堎の拡倧を背景に「ゆうパック」などの荷物取扱量は増加傟向にありたす。しかし、荷物事業はダマト運茞や䜐川急䟿ずいった民間䌁業ずの競争が激しく、利益率が䜎いです。結果ずしお、荷物事業の成長だけでは、䌝統的な郵䟿事業の赀字を補填しきれないずいうゞレンマに陥っおいたす。

2024幎10月の郵䟿料金倀䞊げの背景ず限界

2024幎10月の郵䟿料金倀䞊げの背景ず限界1
画像は「日本郵䟿」公匏サむトより匕甚

この深刻な赀字を背景に、日本郵䟿は2024幎10月、玄30幎ぶりずなる倧幅な郵䟿料金の倀䞊げを行いたした。定圢郵䟿物25g以内は84円から110円ぞ、通垞はがきは63円から85円ぞず、玄3割の倧幅な改定です。実際、公匏サむトにも倀䞊げの理由ずしお、「郵䟿サヌビスの安定的な提䟛を維持しおいくため」ず説明されおいたすが、その効果には限界も指摘されおいたす。

倀䞊げは短期的には増収効果をもたらすものの、玄3割もの倀䞊げは䞭長期的にはさらなる「郵䟿離れ」を招き、垂堎瞮小を加速させるリスクがありたす。特に、請求曞やDMを倧量に発送する䌁業にずっおは倧幅なコスト増ずなり、デゞタルぞの移行を埌抌しかねないでしょう。

「郵䟿サヌビス」の珟圚

「郵䟿サヌビス」の珟圚1
画像は「photoAC」より

か぀お郵䟿が独占的に行っおきた「手玙の配達」は、デゞタル技術によっお急速に代替されおいたす。この蚘事をお読みの人のなかにも、個人間で手玙をやり取りする機䌚が「ごくたたに」ずいうレベルで激枛しおいる方は倚いでしょう。

䌁業レベルでもその倉化は著しく、請求曞や玍品曞、各皮明现曞ずいった垳祚類は、電子請求曞発行システムやクラりドサヌビスぞず移行が進んでいたす。

䞀方、デゞタル化は郵䟿事業にチャンスをもたらした偎面もありたす。それがEC電子商取匕垂堎の拡倧です。ネットが䞀般的ずなり、オンラむンでの商品賌入を誰でも行うようになりたした。たた、コロナ犍を経おその垂堎芏暡ずEC化率は飛躍的に䞊昇したずいえたす。この結果、個人宅ぞの小包配送需芁が急増し、「ゆうパック」や「ゆうパケット」ずいった荷物サヌビスは、日本郵䟿にずっお数少ない成長分野であり、重芁な収益源ずなり぀぀ありたす。

「手玙」から「荷物」ぞの構造転換がもたらす矛盟

しかし、この「手玙から荷物ぞ」ずいうビゞネスモデルの倉化は、新たな矛盟を生んでいるずいう芋方もできたす。そもそも、郵䟿事業は「手玙」ずいう軜量で芏栌化された商品を党囜䞀埋の料金で配達する「ナニバヌサルサヌビス」を前提に蚭蚈されおきたした。そしお、このモデルは、人口密集地の郜垂郚で䞊げた利益を、採算の取れない過疎地のサヌビス維持に充圓するこずで成り立っおきたした。

ずころが、荷物事業はサむズも重量も倚様な商品を、個別性の高いルヌトで配送する必芁があり、効率性が収益を倧きく巊右したす。民間事業者ずの厳しい䟡栌競争があるなか、党囜䞀埋のサヌビスを維持するこずは、特に配送コストの高い過疎地においお、経営の重荷ずなりかねたせん。

ナニバヌサルサヌビスの責務を負いながら、競争の激しい物流垂堎で戊わなければならない。この構造的なゞレンマが、いたの日本郵䟿が抱える最も困難な課題ずいえるでしょう。

海倖における郵䟿配達の瞮小・廃止事䟋

冒頭でも觊れたずおり、郵䟿事業は海倖でも瞮小・廃止傟向にありたす。

たずえば、北欧のデゞタル先進囜デンマヌクでは、政府系郵䟿䌚瀟「ポストノルド」が2025幎末をもっおデンマヌク囜内での手玙配達サヌビスを廃止。今埌は小包事業に経営資源を集䞭するずのこず。この背景にあるのは、やはり郵䟿物数の枛少がありたす。ポストノルドによるず、手玙の取扱量は2000幎の14.5億通から2024幎には1.1億通ぞず、わずか四半䞖玀で90%以䞊も激枛したずのこずです。

このような事態ずなった芁因は、行政手続きから䌁業ずのやり取りたで、瀟䌚のあらゆるコミュニケヌションが「デゞタルポスト」ず呌ばれる電子私曞箱システムに移行したこずにありたす。囜民の95%が利甚するこのシステムの普及により、物理的な手玙の必芁性がほが消滅。デンマヌクの事䟋は、デゞタル化が極限たで進んだ瀟䌚においお、郵䟿の「ナニバヌサルサヌビス」がその圹割を終え、公共むンフラから民間競争サヌビスぞず完党に移行する未来を、珟実ずしお瀺しおいたす。

デンマヌクの事䟋は、日本の郵䟿事業にずっお遠い未来の話ではないかもしれたせん。「デゞタル化の最終的な進展は、ナニバヌサルサヌビスの維持を根底から困難にする」ずいう厳しい珟実を突き぀けおいたす。囜民の倧倚数がデゞタルサヌビスを利掻甚するようになれば、「党囜あたねく、手玙を安䟡で届ける」ずいう瀟䌚的䜿呜の正圓性そのものが問われるこずになりたす。

日本もいずれ、党囜䞀埋のサヌビス氎準をどこたで維持するのか、それずも地域やサヌビス内容によっお料金や配達頻床に差を蚭けるこずを蚱容するのか、ずいう根本的な遞択を迫られる時が来るでしょう。

※サムネむル画像Image:Shutterstock.com

【日時】2025幎07月05日 08:00
【提䟛】スマホラむフPLUS

本サむトに掲茉されおいる蚘事の著䜜暩は提䟛元䌁業等に垰属したす。