爆サイ.com 四国版

🎤 芸能ニュース



NO.6786143
みやぞん日テレに殺される!?酷暑東京を走らせる『24時間テレビ』

NZEN漫才・みやぞんに命の危険が迫っている。

それは、何も大げさな話ではない。

7月23日、埼玉県熊谷市で国内観測史上最高の41.1度を記録した。

これまで1位だった高知県四万十市の41.0度(2013年8月12日)を、約5年ぶりに更新したのだ。

さらに東京・青梅では40.8度を記録。

東京都内では観測史上初めての40度超えとなった。

 これらの異常事態を受けて気象庁が異例の会見を開き、その席上で竹川元章予報官が、連日続く高温について「命の危険がある温度といっていい。一つの災害という認識があります」と言及したのだ。

 そこで懸念されるのが、みやぞんによる今年の『24時間テレビ 愛は地球を救う』(日本テレビ系)チャリティマラソンだ。

それも今回はマラソンだけではない。

Swim(水泳)、Bike(自転車)、Run(長距離走)からなる、『24時間』史上初のトライアスロンである。

「今のところ『24時間テレビ』の運営側は、日本武道館にゴールすること以外、スタート時間や各競技の距離、コースは未定のまま、詳細を明かしていません」(芸能ライター) この灼熱地獄では、昼間だけではなく夜間も運動は危険といえる。

日中にビルやアスファルトが熱を蓄えるため、都内の屋外は深夜でも27〜30度はあるとみられるのだ。

それでも、これまで以上に小まめに休みを取りさえすれば、なんとかチャレンジをクリアできる可能性はあるのだろうか?「休憩の取り方も注意が必要で、たとえば涼しい場所から暑い場所にいきなり出ると、熱の放散を行うため皮膚の血管が開いて血圧が下がり、脳への血流が減少し、ふらつきや失神につながる。逆に、暑い場所から涼しい場所にいきなり出ると、今度は血管が縮まり心臓に負担がかかります」(専門家)

ちびっこにも大人気のみやぞん。

おそらく、子どもたちは、この殺人的猛暑の中を走るみやぞんを見て不思議に思うだろう。

「なんで、みやぞんは、こんな暑い中を走らなくちゃいけないの?」。

さらに『24時間テレビ』を知らない訪日外国人も「クレージー」と呆れるだろう。

 そんな、みやぞんの、まさに「命を賭けた挑戦」を、クーラーの効いた日本武道館で「がんばれ!」と声援を送り、「サライ」を歌うタレントたち。

番組の企画とはいえ、社会的道義にもとる、鬼畜の所業としか言いようがない。

岐阜県多治見市で40.7度を観測した今月18日以降、23日までに全国で熱中症とみられる症状で亡くなったのは、少なくとも30都府県で94人に上っている。

そんな死者を出す危険性もはらんでいるチャリティ番組に、いったい何の意義があるのだろうか。
【日時】2018年07月28日 15:00
【提供】サイゾーウーマン

本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。