389
2018/08/23 05:26
爆サイ.com 北海道版

🥋 格闘技





NO.2502199

型稽古は何の為?
#402013/03/10 00:39
>>35
それはわからないよ。
実際にやらせないと、決闘罪になるけどね。

[匿名さん]

#412013/07/02 22:57
結局、型だけでは駄目ってわけ?

[匿名さん]

#422013/07/04 09:46
>>41 型は結局のところ技を忘れないための復習でしかない。
実際のところ実戦で使える技なんて半分以下
だから寸止め空手は弱い

[匿名さん]

#432013/07/04 10:32
>>42
すんどめは強いよ
相手の弱点に一発で当てるからね

[匿名さん]

#442013/07/04 14:28
>>43 当てないから寸止め実戦では全くダメです。
寸止めの意味わかりますか?

[匿名さん]

#452013/07/04 16:16
寸止めってなんだかんだ言って当ててますよ!特に協会は。今はあるかどうか知らないけど、ルールでスーパー一本とかありました。

[匿名さん]

#462013/07/04 20:03
>>42
では何故日本や中国では型を重視してきたの?
試合形式の稽古を避けてきた理由は?

[匿名さん]

#472013/07/04 20:30
指導者が収入を得る為だよ

[匿名さん]

#482013/07/04 21:00
>>47
無償でやってる指導者のことはどう説明する?

[匿名さん]

#492013/07/04 21:14
>>48 ただの暇人もしくは自慢 本当に強い人はそんな無駄なことはしない。
他流での試合に力を入れる。 勉強になったか?

[匿名さん]

#502013/07/04 21:48
>>49
本当に強い人は金を目当てに指導するということだな。

[匿名さん]

#512013/07/05 14:17
>>50 本当に強い奴は色々な流派とやって自分自身を磨く。
無駄なことに時間をかけない。 だから、時は金なりと言われてる。
わかったか障害者?

[匿名さん]

#522013/07/05 17:34
>>51
うわ〜、障害者なんて言い出したよ。愚かだなー。

[匿名さん]

#532013/07/05 18:02
歴史を振り返ってみなよ。平和な時代にこそ
闘わない武術
が繁盛するんだぜ?

[匿名さん]

#542013/07/05 21:35
>>53
と障害者が言っています。

[匿名さん]

#552013/07/05 23:01
>>54
教養の無い奴だな。

[匿名さん]

#562013/07/05 23:34
低脳じじいは氏ね

[匿名さん]

#572013/09/08 09:03
>>56
正しい日本語を使いなさい。

[匿名さん]

#582013/09/08 22:02
正しい日本語ってなあに?

[匿名さん]

#592013/09/08 22:05
>>58
「氏」じゃなくて「死」と書きなさい。

[匿名さん]

#602013/09/08 22:09
日本の葡萄も終わりね!ブラジリアンやサンボ ムエイタイにたちうちできないのに強さ競うなんてまるで 欧米が連発銃もってるのに対して火縄銃で立ち向かった旧幕府軍みたいだね

[匿名さん]

#612013/09/08 22:51
型の稽古とは体の使い方を練る稽古のことだと思います。実際に相手にたいして通用するわけではありません。正拳突きにしても実際に引きてをあんなに引くことはないですね?それと同じだと解釈して下さいm(__)m押忍

[匿名さん]

#622013/09/09 03:43
ていうか元々人を殺す為の型なんだから今の技で意味がないのは当たり前だろ
ただの名残でしかない

[匿名さん]

#632013/09/09 21:32
>>62
もう少し詳しく書いてもらえませんか?

[匿名さん]

#642013/09/11 03:28
レスくらい読め。>>39に結論でている

[匿名さん]

#652013/09/11 07:43
元々は技術体系をまとめた物じゃないの?今で言う本にある図解の様な物かな?

[匿名さん]

#662013/09/12 14:53
空手道は伝統を重んじている
今の試合ルールは寸止めで弱いと決めつけるのは間違い
実際に当てた場合にどうなるか
しんでもおかしくない
実際に伝統空手の試合を経験してみればわかる
実践空手でも形はあるはず
ないのであれば形の分解を理解してみればいいんじゃない

ナイファンチは横へ動くでしょ
大勢の敵に対して
後ろを壁とし
対応する意味もあるよ

形と書かず型と言ってる時点でもはや初心者だな
本当に形を理解したいならそうだな
実際に経験しないと無理だな

[匿名さん]

#672013/09/12 15:11
>>66
ナイファンチの意味はそんなことじゃないだろう。
それに流派によっては型と言ったりするよ!

[匿名さん]

#682013/10/08 22:44
>>66
小林流の横山和正先生は「型」って言ってるぞ。

[匿名さん]

#692013/11/15 21:44
沖縄の空手家が言うには本土空手は型が見世物になってしまっている

[匿名さん]

#702013/11/16 07:49
伝統空手で実戦に効く武道として極めたいなら試合でポイントをとる為の突きや蹴りの練習はしない方が良いと言う事かな?相手にダメージを与える為の、突きや蹴りは全然ちがうもんね

[匿名さん]

#712013/11/16 10:54
>>70
でその技いつ試すの?試合で使えないんでしょ。

[匿名さん]

#722013/11/16 11:39
誰も試すなんていってないだろう!寸止めの試合でポイントをとるためのステップや攻撃をいくら練習しても護身の為の練習にはならないって言いたいの!要するに空手原点の相手に効かすための突きじゃあないって事だね だけど伝統派の流派も元々は相手に効かせる為の突きや蹴りをつかってたはずだけどなあ!

[匿名さん]

#732013/11/16 14:37
>>72
落ち着きなよ!武道の本番を試合だと思ってる人に言ったって分かってもらえないよ。

[匿名さん]

#742013/11/16 15:52
試合が全てではない、ということです。ポイント式にしろフルコン式にしろどちらも一長一短あるし、金蹴りなんて大道塾以外できないでしょ?

[匿名さん]

#752013/11/16 15:54
【形】は日本傳講道館柔道から[型]は柔道を真似たが下らぬ意地で違いをと当てた字発音は変わらぬ意味も大差ない。 
漢字なぞどうでもいいよ。

[匿名さん]

#762013/11/16 23:36
そうだね、例えば顔面パンチ(上段突き)なしもしくは顔面寸止めの組手をしてて、誤って顔面パンチをヒットさせてしまった時に、顔面のディフェンス(受け)がなってない貴様が悪いと指摘する指導者と、顔面を打ってはいけないと打った奴を指摘する指導者ではどちらが武道空手にとりくんでいるのかは一目瞭然だよね!

[匿名さん]

#772013/11/17 00:24
>>76
どちらも悪くない。最初から顔殴る練習すればいいこと。

[匿名さん]

#782013/11/17 21:25
>>76
前者ですね。

[匿名さん]

#792015/07/11 10:50
>>39
フリースタイルカラテの増田章師範も同じようなことを言われてましたね。

[匿名さん]

#802015/07/12 10:54
>>79
ABBやいろはには意味がありますが空手の型には意味が無い。 

貫手、一本拳を筆頭に基本稽古をしない全く使えないものを然もと演舞・・・ 
見せるためと無駄な反復所作、誰のための型? 

支え受けだか型でいきなり遣れと言われて誰が意味が解る? 

師範が平気で 
「実際には使え無いけど型だから!」
と公言しているくせにもっと格好良く!力強く! 

疑問も持たず遣る馬鹿が同じ事を繰り返し下の者に無理強いする。 

バ空手と言われる由縁。 
剛柔流が分解していると言っても全て? 
会派によって得手勝手にこちょこちょ変えて 
これが!型だ! 

遣るだけ無駄

[匿名さん]

#812015/07/12 15:28
ABCね

[匿名さん]

#822015/07/14 11:06
日本の芸事は型を重視します。
型は身体文化の優れたテクノロジーだと感じています。
先人が殺し合いのなかで培った身体操法の鋳型が型では無いでしょうか。

型は重力下にある人間が効率良く動作できるように磨きあげられているものだと感じます。

型を完成させるためには何百年も費やされており、また幾人もの命が失われていると考えると感慨深いです。
達人の身体意識が学べる体系だった方法論ではないでしょうか。

多くの意義は失伝しているようですが、ぼくは容易に否定できるものではないと考えています。

[武術家A◆3YYgL3Vc]

#832015/07/14 12:12
↑それなら別にかまわないが元々は教えてなんかくれない自分で盗めが芸事・職人ですけど。 

船越が適当な型をはじめたから原型止めない意味不明な得手勝手な講釈たれてチビチビ捏ね繰り回して自流が最高と馬鹿丸出しに分裂するんでしょう。 

未完故にと講釈たれるなら完成させてから武道と名乗れよ。

[匿名さん]

#842015/07/14 12:22
>>82
全てお前の想像だろ?そんなに大した意味は無いよきっと。

[匿名さん]

#852015/07/14 12:23
仰る通りです。
未完ゆえ未だ武術足り得ずです。

空手の歴史は勉強不足で良くわかりませんが、型は身体操法の原型だと思いますので、個によって形は変化するものだと予想しております。

偉そうに言いたいわけではありません。ただ日本人としての型を捨てるのは勿体ない気がします。

[武術家A◆3YYgL3Vc]

#862015/07/14 12:26
そうです。ぼくの認識です。意味はあると考えています。

[武術家A◆3YYgL3Vc]

#872015/07/14 15:43
>>28

素人ですが、型の意味に気づかせていただいた時にとても興奮を覚えました。

ナイファンチにどれだけのものが凝縮されているのかは想像もつきませんが、稽古を続けるなかで、浮き身や当破や夫婦手や割体の端緒を掴むことができたように思います。

型は、単純に、技の集積ではないと考えています。繰り返し稽古し考証することによって、先人の身体意識がインストールされるように感じます。

空手家が示現流などの剣術と対峙した時代です。現在の格闘技では居着きが生じ直ちに切り殺されてしまうように思います。

具体的な言葉は避けますが、体の使い方や認識が全く違ったのではないかと推測しています。

日本人が帯を外し、腰腹文化を捨て去った今、型も本来の意味を消失しているはずです。

[武術家A◆3YYgL3Vc]

#882015/07/14 15:58
>>87
だから型は無くした方が良いと、そういうことですな?

[匿名さん]

#892015/07/14 18:32
>>88
いいこと言うね(^.^)b

[匿名さん]


『型稽古は何の為?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板