1000
2018/07/14 05:27
爆サイ.com 北海道版

🎣 釣り・漁・漁協全国





NO.6241667

石鯛とイシガキ
合計:
#5512018/07/11 17:04
昔の記録の方がデカイのに最近の記録が日本記録扱いされてるけどなんで?

[匿名さん]

#5522018/07/11 18:39
>>551 あんた ひつこいわ

[匿名さん]

#5532018/07/11 18:40
>>551 石鯛の警戒心をなくすために…底物師は色々とやる

[匿名さん]

#5542018/07/11 19:15
石鯛の警戒心

[匿名さん]

#5552018/07/11 19:16
警戒心なんてないwww

[匿名さん]

#5562018/07/11 19:28
>>547
ダイワさんも新規の底物師なんかあてにしてないよ

[匿名さん]

#5572018/07/11 20:15
>>552
なんで昔の記録がさも無かったことのようになってるの?

[匿名さん]

#5582018/07/11 20:18
クチジロも本石も昔の記録の方が遥かにデカイよね?
無視して恥ずかしくないんか?

[匿名さん]

#5592018/07/11 20:31
数十年前の記録が今の記録より上
それらの魚は数十年前の道具で釣られた
現行の道具にどんなに美辞麗句を並べようとも滑稽の一言

[匿名さん]

#5602018/07/11 21:35
>>555 石鯛は警戒する魚
クエの間違いやろ(笑)

[匿名さん]

#5612018/07/11 21:38
>>560
磯で一番警戒心ないのが石鯛です

[匿名さん]

#5622018/07/11 21:39
>>556 それは言えるな ルアーやってる若い兄ちゃんは石鯛なんか見向きもしない。このまえ同じ磯でルアーマンがいたが石鯛釣りのことなんか頭の片隅にもないわ!

[匿名さん]

#5632018/07/11 21:43
>>561 石鯛は警戒心が間違いなくある

[匿名さん]

#5642018/07/11 21:45
>>561 磯でお前と石鯛をストリンガーに掛けて 警戒心どっちがあるか比べてみたろか

[匿名さん]

#5652018/07/11 21:47
>>564 ええ提案やん

[匿名さん]

#5662018/07/11 21:49
クエは警戒心もカケラもないよ。警戒心ないから撒き餌も一切不要で石鯛釣りより簡単やし安上がりやで〜

[匿名さん]

#5672018/07/11 21:52
クエ釣りは付け餌を少量用意すればいいから安上がりやで お前ら石鯛やめてクエ釣りでもやれよ

[匿名さん]

#5682018/07/11 21:55
クエみたいに警戒心のないアホな魚はおらん

[匿名さん]

#5692018/07/11 22:03
警戒心のある日本記録の石鯛も天秤で食い込ませたのだよ

[匿名さん]

#5702018/07/11 22:06
警戒心がある石鯛を釣るには、天秤や仕掛けが大事なのは言うまでもない

[匿名さん]

#5712018/07/11 22:08
ピトンや道具にも拘っていただきたい

[匿名さん]

#5722018/07/11 22:09
エビ網入れようが船が走り回ろうがダイバーが潜ろうが石鯛は警戒心しない

[匿名さん]

#5732018/07/11 22:10
>>572 石鯛は人間を警戒して逃げる賢い魚や

[匿名さん]

#5742018/07/11 22:11
>>572 銀ワサは特に警戒心が強いぞ

[匿名さん]

#5752018/07/11 22:13
>>573
ダイバーに一番に近いずいてくる警戒心0の魚です。

[匿名さん]

#5762018/07/11 22:15
>>573
イシダイを突く
クロダイと比べると警戒心よりも好奇心の方が強い魚かな。クロダイ、メジナの群れの中に石鯛が1匹だけ居て、寄せをしてみると石鯛だけ寄ってきた。なんて事は良くある話。
突き方としてはスタンダードに寄せて突くか、一定間隔を保って追いかけ岩下に入るのを待ってから穴撃ちで捕獲する。こちらに気付いてもクロダイのように一目散に逃げる事は無く、突いた直後は一瞬硬直するため、押さえも同サイズのクロダイと比べると容易である。

底物やっててこんな常識みたいなの知らないのですか?

[匿名さん]

#5772018/07/11 22:20
>>574
針が何本か口に刺さって上がってくる銀ワサはなんですか?警戒心あるのに何回も掛かるんだなwww

[匿名さん]

#5782018/07/11 22:29
クエの穴から出て来ないとか迷信は嘘で伊豆諸島とか群れで泳いでます。一週間餌食べないとか迷信も全く嘘です。石鯛の警戒心強いとかも嘘で昔の底物師がでっち上げた迷信です。磯の王者とか神化したいのはわからないでもないが、水中動画やら生態が解ってきた今では、そんな嘘は通用しません。今時信じてるのは底物師くらいでしょう。

[匿名さん]

#5792018/07/11 22:43
石鯛釣れ過ぎて食べ飽きた
ワンキャストワンフィッシュって まさに石鯛の事だよね

[匿名さん]

#5802018/07/11 22:53
石鯛を麻原化してるから頭おかしい

[匿名さん]

#5812018/07/12 00:10
底物は考えも昔のまんま停止しています(笑)

[匿名さん]

#5822018/07/12 01:46
>>578 俺は底物師じゃ なんぼのもんじゃいボケ(`へ´*)ノ

[匿名さん]

#5832018/07/12 01:49
>>577 銀ワサはめっちゃ警戒心が強いぞ 警戒心がなー

[匿名さん]

#5842018/07/12 01:51
>>583
一回ばらしてもすぐまた食ってくるよ。警戒心はないし口に通感はないから当りまえだけどね

[匿名さん]

#5852018/07/12 01:52
石鯛=警戒心

石鯛に警戒心は必ずあります

ダイバーやアマも石鯛は警戒心があると断言してます
石鯛に警戒心がないなどということは絶対にあり得ません

[匿名さん]

#5862018/07/12 01:57
>>584 石鯛は餌ばかり食べてるわけじゃないジアイは短い バラした奴が食い付くとか稀やんけ 馬鹿たれ

[匿名さん]

#5872018/07/12 01:58
警戒心がないと言う輩は なぜ石鯛が警戒心があるか逆に考えなさい

[匿名さん]

#5882018/07/12 02:02
>>587
成魚になると天敵の居ない石鯛が警戒心持つ理由を述べなさい。サンバソウの時は天敵がいます。上にあるようなのは、嘘で警戒心あると言うダイバーは絶対いません。マリンショップとかで聞くとよいでしょう。

[匿名さん]

#5892018/07/12 02:04
警戒心がないというアホは石鯛が警戒するときはどんな時か逆に考えなさい

[匿名さん]

#5902018/07/12 02:05
>>588 銀ワサや大型の石鯛が警戒するときは どんな時か答えなさい

[匿名さん]

#5912018/07/12 02:07
口にウニの刺が刺さったままのもいるし、何回ばらしても食ってきます。警戒心高い石鯛がプレッシャーの高い釣り堀で食うかって話です。釣り堀で騒ごうが荒そうが警戒心ないので簡単に釣れます。

[匿名さん]

#5922018/07/12 02:08
>>589
天敵が居ないのに警戒する必要がありません。サバンナの王者ライオンが警戒してるかね?頭使いなさい

[匿名さん]

#5932018/07/12 02:10
石鯛と言う魚は針に金属片に違和感を感じている
だから小さい針のほうが有利なのだ 13号クラスの石鯛針なら大物でも上がる

[匿名さん]

#5942018/07/12 02:12
>>592 動物に例えるお前の頭がおかしい 精神病院行けよ(笑)

[匿名さん]

#5952018/07/12 02:14
>>593
だから〜魚の口に通感はないのよ。痛みを感じるなら二度と食いません。警戒心があるなら、違和感感じる物食いますか?言ってる事が支離滅裂。

[匿名さん]

#5962018/07/12 02:18
>>594
動物でも人間でも魚でも同じです。外国の治安悪いとこでは警戒するが国内で誰が警戒してあるいてる?小学生でも解る事www

[匿名さん]

#5972018/07/12 02:19
>>588 石鯛が警戒心があるのと痛みを感じないのは別問題やろ てか魚って痛みとか感じんやろが

[匿名さん]

#5982018/07/12 02:20
ダイビングショップで聞いてみると、洗脳解けるかもよ?君たちはオウムの後続アレフの信者と一緒やわ。

[匿名さん]

#5992018/07/12 02:21
>>598 何が洗脳じゃアホ 宗教とかに例えるお前の頭が一番イカれてるわ

[匿名さん]

#6002018/07/12 02:22
>>597
最近では痛点があると言われてます。口にはないから貝とか食べれるわけで

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 石鯛とイシガキ


🌐このスレッドのURL