1000
2020/10/28 18:54
爆サイ.com 北部九州版

👩🏻‍💼 福岡会社・就活





NO.6505868

柳川市 就職・転職・起業②
合計:
報告 閲覧数 464 レス数 1000

#3512018/10/30 18:41
漂流さん、
名古屋転居されたら名古屋駅で
トンカツでも奢りますね(^^)v
待ってますよ〜
年末にさしかかり、一層
思いを秘めて来年飛躍の年になりますように。

[匿名さん]

#3522018/10/30 21:22
>>351
名古屋は味噌カツだよ。

[匿名さん]

#3532018/10/30 22:49
>>350
資格げったーさんですね
書き込みを見て誰か判断できるという無駄に上がったスキルw
まぁ絶対に名古屋ではないんで…(汗)

まぁ失業保険はもらいながらってまでよゆうかましてるとあっという間に期間過ぎて結局無職期間が伸びただけっていう現実にならないようにしないとって思ってます。

候補として博多・名古屋って感じです博多とかで希望するような仕事があればそれに越したことないんですけれどね〜
自分も年末までに何かしら資格をへぼくてもいいから取りたいですね

>>351
なにもせずとんかつGET!!


そういや名古屋URさんはそのご仕事につけたのかな〜
結構気になる…

名古屋確かに企業の規模とか景気状況を考えると福岡よりも待遇がよくなるのは間違いないんですよね。そういう面では名古屋のほうがいいというのはもちろん理解できてるんですよね〜
ただ名古屋って落ちてる蛇食ったりタニシ食ったりするのが…
あれが基準だったらドン引き…

まぁ世間からたらこの年齢で就活する俺のほうがドン引きだろうけど
まぁドン引かれても就活するしかないんですよね

[漂流中◆OTViYzhj]

#3542018/10/31 08:16
名古屋は、タニシや蛇食ったりしないですよ!
そんな物誰も食いませんよw
つーか、日本でそんな風習あるとこないのでは!?

[匿名さん]

#3552018/10/31 09:20
柳川はイソギンチャクや他人の嫁も食べます。

[匿名さん]

#3562018/10/31 09:50
へぇ
俺は大学が博多だったけど、柳川は一回も行った事がなかったw
今度柳川遊びに行こうかな
なんか柳川って言えば、川に舟に乗ってのんびり楽しむイメージがあるだけ
話それましたけど、柳川のおすすめ(食べ物屋とか、柳川観光場所)スポット教えてくれませんか?

[匿名さん]

#3572018/10/31 12:38
>>356
こんなとこで聞かずネットでググれ。

[匿名さん]

#3582018/10/31 12:44
ネットもいいけどせっかくだから聞きたいだろ

[匿名さん]

#3592018/10/31 12:57
>>356
キエロ

[匿名さん]

#3602018/10/31 14:00
>>356
来てくれんでよか

[匿名さん]

#3612018/10/31 15:14
私の兄も愛知に住んでます!
漂流さんも頑張ってください\(^_^)/
愛知の景気や求人は、バブルで
半端ないと先日、兄が言ってましたよ。
このチャンスを活かしましょ◎

[匿名さん]

#3622018/10/31 17:33
>>356
豪華漁船で有明海をサンセットクルージング。

[匿名さん]

#3632018/10/31 21:14
広島は?

[匿名さん]

#3642018/11/03 08:48
漂流さん 交通事故の件は、解決しました?
痛みは、治りました?

[匿名さん]

#3652018/11/03 12:29
>>361
名古屋と限定せず景気よさそな感じなんです
うらやまー
(´Д`)

>>364
事故はまだ解決とまではいってないです。
これから相手の保険会社と、あーだこーだ言い合う感じです。
症状固定にならないと金額的なところが全く進められないみたいでした

[漂流中◆OTViYzhj]

#3662018/11/04 12:38
名古屋もトヨタが方針転換したらラストベルト地帯になるんかね。

[匿名さん]

#3672018/11/04 21:15
>>366
どうなんでしょうね〜?
なんか車種の削減&店舗?の統合みたいな感じになっているみたいですしね〜
ただ海外が大きな利益を得ているからと言って国内をぼこぼこにするような企業ではないと思いますしその辺はなんとかやってくれるのではないでしょうか?

首と腰お風呂上りにストレッチでも取り組もうかな
(´・ω・`)

[漂流中◆OTViYzhj]

#3682018/11/04 21:24
トヨタもシェアカー路線やで。生産量は一気に減るかもしれんよ。

[匿名さん]

#3692018/11/04 21:46
ん?でもトヨタのというか国内のほとんどの主力売り上げって海外ではなかった???
まぁ国内販売量はどこのメーカーでも下がってると思うし…
みんな平均的に下がれば問題なしというわけではないですけどねw

[漂流中◆OTViYzhj]

#3702018/11/05 15:01
バイト春までには辞めるって言ってしまった
(‾▽‾;)

[漂流中◆OTViYzhj]

#3712018/11/05 19:21
ネットワークビジネスとビットコインが儲かるぞ

[匿名さん]

#3722018/11/05 19:30
>>370
撤回するか、春までに見つけるか、失業保険の生活(3ヵ月?)するかいづれかでしょ
ファイト

[匿名さん]

#3732018/11/05 21:15
>>372
撤回は無しで行きます。
8〇3と絡んだり暴〇団の人と仲良くなったりはやめたいんですよね。
仮に地元に就職になっても車ばれてるから買い替えなきゃいけないような状況ですし。
納品先にも違う製品いれたりとかいやなんですよね…

[漂流中◆OTViYzhj]

#3742018/11/05 21:47
>>371
モナーコインを全力買いしとけ。

[匿名さん]

#3752018/11/06 12:25
>>373
大丈夫?しっかりしてね

[匿名さん]

#3762018/11/06 12:56
>>372
バイトに雇用保険有るのか?

[匿名さん]

#3772018/11/06 14:49
>>376
あるとこはあるさw

[匿名さん]

#3782018/11/06 19:20
>>375
が、頑張ります!!

>>376
たまに同じ質問書かれてる方見るんですが逆になぜバイトだと雇用保険がないともうのだろうというのが逆に疑問に感じます。
雇用保険もそうですが俗にいう社会保険なんかも雇用形態に左右されるものでなく勤務時間と月額賃金の見込みで決められますよ。
なんでバイトだろうと雇用条件次第では雇用保険もありますし、厚生年金への加入なんかもあったりします。

[漂流中◆OTViYzhj]

#3792018/11/06 21:36
>>378
バイトには、雇用保険は付きません! その場合は、パート並び派遣社員 契約社員と、雇用契約の変更が有り、名称が変わってるはずですが!

[匿名さん]

#3802018/11/06 22:10
>>379
たぶんそれ短時間の学生アルバイトを言われてますよ。

適用基準
(1) 31日以上引き続き雇用されることが見込まれる者であること。具体的には、次のいずれかに該当する場合をいいます。
期間の定めがなく雇用される場合
雇用期間が31日以上である場合
雇用契約に更新規定があり、31日未満での雇止めの明示がない場合
雇用契約に更新規定はないが同様の雇用契約により雇用された労働者が31日以上雇用された実績がある場合 ( 注 )
[(注)当初の雇入時には31日以上雇用されることが見込まれない場合であってもその後、31日以上雇用されることが見込まれることとなった場合には、その時点から雇用保険が適用されます。]
(2)1週間の所定労働時間が 20 時間以上であること。

でこれを書くとそれパートの…って言われる方も言われますが実際に労働局に聞いてみるとバイトも適応って言われます。
結局国としては正社員労働と非正規労働の二極化で非正規雇用に対してを言ってるというのが現実なんです

[漂流中◆OTViYzhj]

#3812018/11/06 22:16
まぁこの辺に関してはスレで言いあってもそれはどうだこれはどうだとしか発展しないので労働局とか労基署とかに書確認したが早いと思いますよ
(´・ω・`)

[漂流中◆OTViYzhj]

#3822018/11/07 01:17
雇用保険に関してはやはりハローワークに聞くのが一番ですよ。俺は昔アルバイト(パート)していて、たまたま雇用保険引かれていて、確かクビでなく自主退職だったら、1年以上雇用保険をかけていれば、雇用保険受給資格者になるんだったと思う
1ヶ月あたりの勤務日数、勤務時間等制限はあったはず。
非正規社員になるなら、雇用保険の有無は確認した方がいいかもね。
雇用保険受給資格者になれば、パソコン等の職業訓練も行けて勉強になるは長所かな

しかしやはり無職期間が伸びて、これは面接に向けて黄信号かな

[匿名さん]

#3832018/11/07 12:16
まぁええんちゃう休み休み頑張れば

[匿名さん]

#3842018/11/07 12:36
しかし春までに辞めるので何とかしなければなー
転居プランにしても保険金がまだ降りてないし😅

[漂流中◆OTViYzhj]

#3852018/11/10 18:05
会社からも改めてやめるんか?って聞かれましたが『はい』ともう引き返せないように指摘ましたw
春まで波乱の人生が加速しそうですw

[漂流中◆OTViYzhj]

#3862018/11/10 20:29
>>385
消費税UPやオリンピック反動で景気悪くなるって言われてるから
何にしろ早めに動いた方がよかよ。

[匿名さん]

#3872018/11/10 22:10
ネットワークビジネスが儲かる。レップ

[匿名さん]

#3882018/11/11 10:06
入管法変わるから外国人労働者大量に来て月給や時給低下。子供の養育費、親の介護費用どうしますかね? 

[匿名さん]

#3892018/11/11 19:10
>>385
しかしあんたは就職決めるのも大苦戦しそう
春までに就職先決定しなかったら、ハローワークのパソコンの職業訓練でスキル磨いてはどうですか?

[匿名さん]

#3902018/11/11 19:14
>>389
良き友とも出会い、酒🍺でも交わしながら、スキルも磨きつつ、いつの日か天職と巡り会えば

[匿名さん]

#3912018/11/11 21:42
>>389
お聞きしたいのですが職業訓練のパソコン…
どんなことが学べるとお考えでしょうか?

[漂流中◆OTViYzhj]

#3922018/11/12 11:32
>>391
ワード、エクセル、Web、ホームページ作成、ビジネススキルその他
もし興味あればハローワークの訓練担当の人に聞いてね

[匿名さん]

#3932018/11/12 11:34
俺は行ったことないからわからないけど、ハローワーク行った時興味はあったもので

[匿名さん]

#3942018/11/12 14:43
ハロワでPCスキルを上げるのは正直お勧めできません。
基本的にエクセルもワードも頑張って高校生レベルしか教えてくれないのが現状だと思っていいと思います。ホームページ作成に関してもHTMLとCSSの超入門な感じですしjqueryなんかには縁がなく終わっていくと思います。
実は以前職業訓練は一度受けたことがあります詳しくは言いませんが(JWCAD)を習ったりしたのですが講師も習いに来てる人もひどすぎます。
おい、そんなこと言うなよ!!みんなここで今まで助けてやってたのにその口の利き方!!ってお思われると思いますが、スイマセン正直ひどいんです。

講師がどのくらいやばいのかというとかな入力とローマ字入力が切り替えできなくなり焦ってらっしゃいました…。とりあえず変更のやり方は自分がおし得たら納得されてました(´・_・`)
そういうレベルで教えてこられるのが現実ですよ。
入るときはすごく意気込みとか聞かれたけど入ったらこれかよって感じでした。

また習っている人の意識レベルも正直かなり低いです。
自分が行ってた時はモデルガン持ち込んでちょっとした問題にもなってたりとか…。

あと就職先に関してですが逆指名求人は一人一見来るか来ないかのレベルでしたね。あとは不通にハロワの求人から選ぶしかなく結局付かない人がほとんどが前の勤務先に頭下げて戻ってるとかですね。
職業訓練に求人だしてくれる企業様ももちろんいらっしゃいますが基本ブラックです。
私がいたときに受けた人とか面接時相手タバコ吸いながらとか次いで面接だったとかいわれてました。訓練校も田舎だと貴重な求人だから強く言えずなあなあな関係になってしまっています。

都市部の訓練だとまた変わってくるかもしれませんんがこの辺の職業訓練はわりとホントに雇用保険の引き延ばしで考えたがいいと思います。あとは自分がやってたんですが勝手に課題済ませたりしたら単独で就活をするぐらいじゃないとまずいです

[漂流中◆OTViYzhj]

#3952018/11/12 17:44
>>394
馬鹿野郎‼️
人を頼るな
なんだ長文で
今のパソコンに少しでも慣れたらいいんだよ
ハロワの就職訓練の職員に就職なんかあてにしたら駄目よ
まじで
金も貰う、パソコンにも慣れたら御の字
ひとそれぞれだ
やはりあんたは考えが間違っている

[匿名さん]

#3962018/11/12 18:25
>>395
???
職業訓練でのPCスキルアップは望めないと頼らない方でと書いているのですが…
まいっか♪
就活中の方寒暖差が激しくなってきてるので風邪ひかぬよう気を付けられてください

[漂流中◆OTViYzhj]

#3972018/11/12 19:58
>>396
まじで大苦戦するよ
あんたは間違っているからね

[匿名さん]

#3982018/11/13 00:30
>>397
そっか〜じゃあもっと頑張らないとダメですね
('ω')ノ

[漂流中◆OTViYzhj]

#3992018/11/13 02:50
看護師免許あるけど子供産んで6年現場離れたから
復帰が怖い 

[匿名さん]

#4002018/11/13 06:49
>>399
看護婦さんは大変そうだから
給料はある程度はあるけど、体力も精神力も使うと思う
とりあえず焦らないで、まずは病院の見学にでも行って来たら?
徐々に徐々にね♪

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL