1000
2022/03/16 17:58
爆サイ.com 南東北版

🌼 山形市雑談





NO.10210959

山形市高等学校一覧④
山形市内の高等学校について語り合いましょう。

【公立】
山形県立山形東高等学校
山形県立山形南高等学校
山形県立山形西高等学校
山形県立山形北高等学校
山形県立山形工業高等学校
山形県立山形中央高等学校
山形県立霞城学園高等学校
山形市立商業高等学校

【私立】
山形学院高等学校
山形城北高等学校
日本大学山形高等学校
惺山高等学校(旧山本学園)
山形明成高等学校(旧蔵王高校)
東海大学山形高等学校
報告閲覧数709レス数1000
合計:

#9512022/03/16 11:18
>>948
東桜中学受験には、塾に月数万はかかり、塾の送り迎え等親にも負担はかかります。通学費や通学時間、送り迎えの手間を気にする価値観の家庭なら、山形市の生徒には、公立中から東高の進路は残されています。未だに強い私立はありませんが、多様性は以前より出てきましたね。

[匿名さん]

#9522022/03/16 11:19
>>946
ニートとか受験に失敗したから悔しくてとか老害とか、妄想煽りは辞めたほうが良いんじゃないかねぇ、というお話でしょ。別にバックグラウンドを積極的に語りたい訳でもないし、的外れ連発に呆れたーという話。

[匿名さん]

#9532022/03/16 11:23
多様性自体は良いと思うんだけどさ、ブランドの価値、見過っていると感じることも多いんだよね、特に西南の改革案に。なかなか得難いものを壊して、手に入るのが怪しいという結末は哀しいからねぇ

[匿名さん]

#9542022/03/16 11:28
>>952
皆あなたの連投に呆れてるんだと思いますよ。
いい加減やめて欲しいです…。

[匿名さん]

#9552022/03/16 11:28
>>951
東南西受験もS会、Sプラ、R会、Hなどに行かずに合格する人は少数派ですから、東桜中受験のそれと変わらない構図があるとおもいます。とはいえ難関大進学のためのルートに多様性が出たことについての利点については同意です。
あとは全体のパイが増えればよいですね。

[匿名さん]

#9562022/03/16 11:30
東桜が伸びて山形市民全体がプラスになるといいんだけど残念ながらそうではない可能性が高いのが問題なのよねぇ。山形市民出身の難関大学進学者合計上がるならまだいいんだが、下がりそう。

[匿名さん]

#9572022/03/16 11:34
>>953
難関大受験については、南西より、東桜一期生が結果を出したのは事実。事実を持ってそれぞれの家庭が、中高一貫教育を望むか望まないか、交通費や通学時間、諸費用含め判断すればいい話では?山形市の生徒にとって、難関大を狙うなら、一番安価に済むのは公立から東高であることに変わりはない。

[匿名さん]

#9582022/03/16 11:36
>>956
これ、東南西だって山形市民ではない生徒が難関大実績を出すケースもあるんだから、なんとも言えないなぁ。

[匿名さん]

#9592022/03/16 11:41
>>957
そうだよね。
東桜の難関大実績は現役のみだろうから、西は言うに及ばず、南の実績から東大をはじめとする浪人の実績を除いたらなかなかのもの。
そういう意味では山形の復活に間違いなく貢献する位置にきたし、みんなで頑張ってほしいね。

[匿名さん]

#9602022/03/16 11:45
>>955
確かに。東西南に入るには、通塾する生徒が多い。受験という目的を掲げて金をかけて勉強する期間を、小学校高学年でやるか、中学でやるかってことでもあるんだよなあ、、。全国的な流れを見れば、それは早い方が良いわけで。

[匿名さん]

#9612022/03/16 11:45
>>957
中高一貫等の教育効果を本当に論じるなら、母集団をほぼ同じで論じる必要があるでしょ。母集団的には東桜中入の上位層の方が南西より遥かに上、東高さえ上回ってる層もいる。

資質に対してアウトプットどちらが出てるかという点では西の方が若干上回ってる可能性高い、という方がむしろ科学的見方だと思う。

ただ小学校世代の親の期待がどちらが高いかは、また全然違う問題で東桜推そうとする人は増えていくかもしれない。

期待で実際の未来も変わっていく、という構図。

[匿名さん]

#9622022/03/16 11:53
仮定の話だが東桜と全く同じ教育を山形市内で山形東の名前でやったら、今の山形東と東桜の合計よりも、高い実績出る可能性が高い。それが山形市や山形東のポテンシャル(残念ながら活かせてない)

[匿名さん]

#9632022/03/16 11:58
>>962
現実的な話しましょ

[匿名さん]

#9642022/03/16 12:02
>>956
東桜からの東大合格者が、山形市民である可能性も十分ありますよ!

[匿名さん]

#9652022/03/16 12:03
>>961
何を根拠に以下を?

資質に対してアウトプットどちらが出てるかという点では西の方が若干上回ってる可能性高い、という方がむしろ科学的見方だと思う。

[匿名さん]

#9662022/03/16 12:09
>>963
現時点でのブランドとリソースの力の話でしょ?

[匿名さん]

#9672022/03/16 12:15
山東スゴイ、と思ってる人が多いと山東が強くなる。どこぞの自己啓発セミナーみたいな話だな。

[匿名さん]

#9682022/03/16 12:18
>>942
山形市から東桜への流れは、加速するかもしれないですね。新設校なので、正直初年度から東大は難しいと思っていましたが、実績を見て驚きました。女の子であれば特に、山形市から東桜の進路は安心感がありますね。

[匿名さん]

#9692022/03/16 12:20
>>967
本当ですね。まるで自己啓発セミナー…。しかも山東もう強くないのに!

[匿名さん]

#9702022/03/16 12:29
>>965
模試絡みの統計データ、詳細は明かしにくいが。

南西高の教育力自体は侮れないものがある。でもそれ以上に入学時点での力が落ちている。一応公平に言うと東桜も教育力自体は高い方だよ。まぁ下の方には無理に勉強させず、個性大事にある意味放置率が西高より格段に高い

[匿名さん]

#9712022/03/16 12:32
>>969
山東に限らず、山形市立公立は実態以上のブランド力がある。下手に幻想壊さないほうがお得だよ、再生不可能だろうから。

[匿名さん]

#9722022/03/16 12:36
>>970
東桜の下位の大部分は高入生では?
そこと西高を比較したら流石に西が上でしょ。
あと、釈迦に説法かもですが模試データ、細かくみないと東桜はわからない部分ありますよね。南西東と異なり、入学時点での学力が均質化されてないから。

[匿名さん]

#9732022/03/16 12:37
多少ブスでも西や北だと数割増しでモテる、とか口走ると各方面から石投げられそうだな

[匿名さん]

#9742022/03/16 12:37
>>951
高校受験の塾代、私の周りでは東西南を受ける方は中3の1年間だけで100〜150万円かかったというご家庭が多いです。
中学受験は、Sプラの場合ですが、合宿や特別講座、選抜特訓を入れても2年間で60〜70万円程度でした。
6年生になってから入塾する子も結構いますが、6年生の1年間なら30〜40万円程度です。
通学定期代は中学3年間で18万円程度ですから、トータルではこちらの方が安いし確実に高校に入れるのは魅力だなと考えて東桜学館を選びました。

一番心配だったのは、成績は良いのですが自分から積極的に前に出るタイプではないので、中学では内申点が取れず東西南は受けられないだろうという事でした。
子供にとっては選択肢が増えて有難かったですし、課金の仕方としては大正解だったと思っています笑

[匿名さん]

#9752022/03/16 12:39
ヘボい私立しかないんだからしょうがない。
山形市内公立は商業以外はそこそこの定評。
県立なら、と言えば良いのか。
上山や天童は別だけど。

[匿名さん]

#9762022/03/16 12:41
>>971
ブランド力は実態が伴って初めて成立するので、栄光を知る上の世代がいなくなれば黙っていても毀損。
このままでは座して死を待つ状況。
他県ではそうやって没落した名門(特に女子校)数知れず…

[匿名さん]

#9772022/03/16 12:46
>>974
以外と安いんだよね、山形での中学受験。しかも首都圏や仙台と違って6年からでも十分間に合うのも大きな違い。ま、この差が首都圏や二華中との学力差なのだが…
(ただ5年から調査書見られるから学校の成績はそこそこに…)
コスパ考えたら今は高校受験の方が高くつくよ。

[匿名さん]

#9782022/03/16 12:47
>>974
山形市内の中学は周辺地域よりレベルが高いので、その中で内申を取るのはかなり大変ですよね。
内申点争奪戦で足の引っ張りあい、いじめや不登校もかなり多いです。
加害者は生徒会や部活の部長などに立候補して更に点数稼ぎ。
中学受験はそういう争いに加わりたくない子の受け皿としての役割もあるのかなと思います。

[匿名さん]

#9792022/03/16 12:53
>>973
西と北は学力も格も違うから、一緒にしてる時点で石投げられっぞ!!特に西が県内の2番手だった時代は長くて、北は10位前後と大幅な開きがあった年代には注意!北と並べることは地雷踏むのと一緒!

[匿名さん]

#9802022/03/16 12:55
>>974
進学おめでとうございます。お子さんとご家族にとって有意義な6年間になれば良いですね。

[匿名さん]

#9812022/03/16 13:02
>>978
受験時点の評定の割合が、他県に比べ高い弊害が、足の引っ張り合いや、いじめ、不登校に関係するとは、初めて知りました。おっとり大人しく、お嬢様タイプの女の子には、附中から東西よりも、東桜の方が良いかもという気がしてきました。

[匿名さん]

#9822022/03/16 13:13
>>970
全く科学的分析ではなく、やっぱりなという落胆しかない。

他の方も言及しているが、入学時の学力を均一して見られる西高と、中入、高入が混在している2校の模試結果を比較し、高校3年間の教育内容やレベルを計ろうとする考え事態がどうかしてるよな。

[匿名さん]

#9832022/03/16 13:23
>>974
結果的にお子さんの性格に合った選択をされた点が、非常に参考になりました!(うちの子も生徒会などで前に出るタイプではないので…) 高校受験は成績だけではないという点も、しみじみ伝わりました。東桜学館中で成績が良いお子さんなら尚更、良い選択をされましたね!高校入学後も、大きく環境が変わらない点も、子供の性格によるのでしょうが、利点に思えます。進学おめでとうございます‼︎

[匿名さん]

#9842022/03/16 14:41
しかしさ。自称寒河江高から横国行き、一旗あげて今はまったり暮らしてる、とかいう老害ニートの粘着力凄まじいな!附中OBOGが中高一貫校設立に反対したとか、言う事もデタラメだしさ。友達もパートナーもいねぇんだろうな。あんな粘着質付き合いたくないもんな。爆サイがお友達ってとこなんだろうけどよ。

ここ有益な意見、データも多いだけに、老害ニートの的外れな発言がネックで残念な掲示板になってるな。

[匿名さん]

#9852022/03/16 15:18
寒河江高出身なら、どうしてここに来て熱くなるんだろう?
子育てしてる様子もないし、ここ山形市高校のスレ‼︎

[匿名さん]

#9862022/03/16 15:27
ちょっと前まで、東桜中の入試における調査書比率のウェイトの高さに懸念を抱く人が見られたけど、高い評定を取るのが難しい山形市の子が増えているというのは、学力的には良い傾向かもね。5年から成績も良く、試験もきちんと取れなきゃいけない人が入っているわけで。
3年後期だけ頑張れば良い高校入試よりハードル高いよ。
東桜は下の学年の方こそポテンシャル高い子が多いかもね。

[匿名さん]

#9872022/03/16 15:40
>>986
評定に関しては、在籍する中学の規模は考慮されるので、生徒数が多い山形市の生徒が不利にならないよう調整が入ると聞きました。下の学年程優秀と聞きますし、山形市から、小6で東桜学館中の受験にチャレンジする価値はあると思います。

[匿名さん]

#9882022/03/16 15:50
>>981
附中に関しては、足の引っ張り合いなどはないそうです。
(内申点は絶対評価でみんなに良く付けてくれるので。)
附中→東高探究を目指すルートも良いと思いますよ。
附中と東桜学館中は、お互いリスペクトし合っています^_^
お子さん自身の目で見て決めるのが一番です!

[匿名さん]

#9892022/03/16 15:58
>>987
小6からのスタートでは多分間に合わないです。
小6から塾に入る子は、その前に家で市販のハイレベル問題集などをやっていて、いきなり上位に入る子が多いです。
標準は4年生の2月開講ですが、5年生までは月謝も月1万円以下で安いので、半数位の子はそこからスタートしています。
ちなみにSプラの回し者ではありませんw

[匿名さん]

#9902022/03/16 16:04
>>987
調整はないはずです。
山形市内から受けた皆さん、ほとんどが8〜9割は取っているそうなので。
小学校で◎を取るのは、中学校で5を取るよりはずっと簡単ですから。
評定が悪くて落とされたと言う方は、おそらくですが、担任の先生との関係がよろしくなかった方かと思われます…。

[匿名さん]

#9912022/03/16 16:13
>>988
お互いにリスペクトし切磋琢磨することが、現在の価値観ですよね。

山形市からも、難関大狙いで、附中から東高探求科、東桜で中高一貫教育、子供の適正や希望に合わせて選択できることが、喜ばしいことだと感じます。

[匿名さん]

#9922022/03/16 16:34
だそうだニート老害さんよ。附小附中、東桜、西高OGに何の嫉みがあるのかわからんが、想像上の理論を繰り返し展開するのはもう止めてくれ。客観的に観て、一目瞭然なんだよ。学校批判、生徒、OBOGの批判も、もうお終いにしてくれよな。

[匿名さん]

#9932022/03/16 16:39
コカコーラ

[匿名さん]

#9942022/03/16 16:40
ペプシコーラ

[匿名さん]

#9952022/03/16 16:40
納豆ネバネバ平城京

[匿名さん]

#9962022/03/16 17:52
カマキリ

[匿名さん]

#9972022/03/16 17:52
コオロギ

[匿名さん]

#9982022/03/16 17:55
だそうだニート老害さんよ。附小附中、東桜、西高OGに何の嫉みがあるのかわからんが、想像上の理論を繰り返し展開するのはもう止めてくれ。客観的に観て、一目瞭然なんだよ。学校批判、生徒、OBOGの批判も、もうお終いにしてくれよな。

[匿名さん]

#9992022/03/16 17:58
#988 2022/03/16 15:50
>>981
附中と東桜学館中は、お互いリスペクトし合っています^_^
お子さん自身の目で見て決めるのが一番です!
[匿名さん] 

[匿名さん]

#10002022/03/16 17:58最終レス
そうだそうだ!

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL