1000
2017/08/20 17:58
爆サイ.com 南東北版

🚚 福島運輸・交通





NO.4724008

阿武隈急行③
合計:
👈️前スレ 阿武隈急行 ②
阿武隈急行 ④ 次スレ👉️
報告 閲覧数 455 レス数 1000

#8512017/05/30 21:30
仙台直通を快速化するなら
阿武急区間内を快速ということか…

土佐くろしお鉄道みたいにJR区間
のみ運転の列車とかもやって使用料
稼ぎもありかと思う。

[匿名さん]

#8522017/05/30 22:52
一人でレス投稿してんの?

[匿名さん]

#8532017/06/02 22:37
1人てか2人?w

[匿名さん]

#8542017/06/03 03:48
>>852>>853ほんと!ご苦労様だよなw

[匿名さん]

#8552017/06/03 15:25
阿武隈急行はJR電車買取専門業者に
なりそう?

しなの鉄道は115系買取専門業者www

[匿名さん]

#8562017/06/03 16:25
車両更新費用40億円捻出できず。
国と沿線自治体に助成を要請だってさ。NHKのニュースでやってた。
もう気動車でよくね?

[匿名さん]

#8572017/06/03 17:15
>>856
誤返還って何?

[匿名さん]

#8582017/06/03 17:21
>>857ここはあなたの出てくるスレッドじゃありませんよ!このアホが!

[匿名さん]

#8592017/06/03 18:26
>>856
阿武急には気動車運転の運転士はいないはず。
交流電車は価格が高いからねえ。JR福島駅に転がっている
廃車待ちの719系を超低額で購入するか、701系を
譲ってもらうのが現実的だろう。

701系を譲ってもらえる環境にするにはJRがE721を
さらに製造する方針が出ないと厳しいか…

[匿名さん]

#8602017/06/03 21:22
中古中古っていうけど、JRも赤字路線で寿命まで使うんだし、運用上遊んでいる車両なんてないから、貰った所でそんな使えないんでは?
417はちょうど455が廃車になるのと、アスベスト対策での阿武急譲渡だったから、JRも仕方なく手放した所があったんだと思う。
あんな高級車、阿武急じゃなくて羽越本線でも走ってるべきだったと思うよ。

[匿名さん]

#8612017/06/04 08:44
福島県と宮城県の橋渡し的存在。

[匿名さん]

#8622017/06/06 23:58
719系なんて、所詮屋根上機器と台車は昭和40年代製造の、廃車発生品だし。

[匿名さん]

#8632017/06/07 00:06
知ったかぶりのバカ黙れ。

[匿名さん]

#8642017/06/07 18:18
バカがバカと叫んでます

[匿名さん]

#8652017/06/07 22:57
【南矢野目駅】を新設すべき。需要は高い。
(イオン最寄り)

[匿名さん]

#8662017/06/08 08:23
土地ないべ

[匿名さん]

#8672017/06/08 08:43
以前御山駅建設の話あったみたいだけど、JR が反対して立ち消えになった。

[匿名さん]

#8682017/06/08 19:35
先週末、黒磯駅で駅員がE721に直流
を流して壊した2編成を廃車にするなら、
それを阿武急に格安で売ればいいんじゃないか?

阿武急側で電装品を新製してA721系(●^o^●)

[匿名さん]

#8692017/06/08 21:52
環境省・国交省が実施している「VVVF化改造・車内灯のLED化改造への補助制度」
に阿武急も参入すればどうだろう?

金が無いJR四国もその制度を活用してボロい121系の性能アップを兼ねてリニューアル
した7200系電車が順次デビューしてるぞ。
JR四国7200系はVVVF化に合わせて最新仕様の台車に履き替えモーターも
新しくなり軽やか!

安易に新車を求めるよりも8100系をJR四国7200系方式でリニューアルすれば
国からの補助も得やすいし、費用が大幅に軽減されるよ。

[匿名さん]

#8702017/06/10 14:57
8100系は車体が頑丈だろうから、
台車更新と機器系のインバータ化
による更新でいけるはず。

JR四国121系→7200系の方式が
阿武隈急行にも使える

[匿名さん]

#8712017/06/10 16:51
かなり専門的でわからない。

[匿名さん]

#8722017/06/10 17:18
有人駅の券売機は寿命きたら
撤去して経費を抑えてみては?

福島駅は飯坂線券売機で阿武急片道券
買えるようにしてコストを圧縮!

槻木も旧駅舎時代は阿武急専門の券売機あったが
現在はJR券売機で阿武急券売ってる。

[匿名さん]

#8732017/06/10 17:25
阿武急の電車にJRのE721系電車と同等の臓器をつけた方がエコだろ

[匿名さん]

#8742017/06/10 17:37
朝と晩だけ運行したら?
通勤以外に利用客いるの?
社員も危機感ないみたいだし・・

[匿名さん]

#8752017/06/10 18:39
単に各駅停車ばかり走らせるよりも、
利用少ない駅を通過する快速を設定
するなどJRと競合も検討すべき。

槻木側は白石発着の東北線と接続
して福島行きの通過利用需要を掘り
起こすのもいいね

[匿名さん]

#8762017/06/10 18:43
経営陣がバカだとから
利用者が可哀相(-_-)

[匿名さん]

#8772017/06/10 18:45
経営陣がバカだから・・・

[匿名さん]

#8782017/06/10 18:47
ホントに経営陣バカなんだもの!!

[匿名さん]

#8792017/06/10 19:15
「阿武急の日フリーきっぷ600円」と「トクだねフリーきっぷ900円」
を統合して毎週末と祝日に1日900円で乗り放題のフリーきっぷ
を作るとか、2日間有効のフリーきっぷを1500円でやればいいんだ
けどね。

値上げする代わりに毎週末と祝日にフリーきっぷを設定すれば利用者
増えるはず。600円は神なきっぷだけど、車両更新を考えると900円に
してもいいと思う。

[匿名さん]

#8802017/06/10 19:53
「青春18きっぷ」「北海道&東日本パス」などを提示した場合に
全区間の片道の利用運賃を700-800円で優遇するなどもいいんじゃね?

[匿名さん]

#8812017/06/10 20:10
2日間有効のフリーきっぷあれば角田とか丸森に
泊まって観光してみたいw

現状で阿武急対応で2日間有効は「週末パス」
「仙台まるごとパス」だけ。

[匿名さん]

#8822017/06/10 21:39
JRが「阿武急支援」名目としてE721系4両固定編成を5本追加製造し、
701系2両編成10本を譲渡してくんねえかなあ

[匿名さん]

#8832017/06/10 21:40
福島県と宮城県の架け橋!大切にしようね!

[匿名さん]

#8842017/06/10 21:45
E721系4両固定仙台投入→701系仙台車2両組10本を秋田転属→
秋田701系2両組10本阿武急売却はどうだ?

[匿名さん]

#8852017/06/10 21:52
福井県のえちぜん鉄道は京福電鉄からの
転換時に自動券売機を廃止した。

阿武急も福島駅は飯坂線券売機で片道券発売。
保原、梁川、丸森、角田は乗車券を窓口で発売に
したほうがいいだろう。

[匿名さん]

#8862017/06/11 11:41
運賃改訂で車掌さんは端末機使うの
やめたんだね。
昔ながらの手書き乗車券になった
が、車掌端末機で出せたJR連絡券
売れなくなった(--;)

有人駅では無人駅発のJR連絡券も
引き続き買える。ただし東京都区内
までは買えなくなった。

[匿名さん]

#8872017/06/11 14:56
JRとか大手私鉄が別の鉄道会社に
車両取替支援で車両譲渡する場合に
補充で新車入れる際に固定資産税な
ど税制を優遇する枠組み必要だなと思ったよ。

そうすればJR東日本が阿武隈急行に車両
をするならば、『阿武急車両取り替え支援
の譲渡とそのための補充製造』とかが
行われやすくなるわ

[匿名さん]

#8882017/06/12 22:52
新車入ったら岩沼発着も検討してほしい。
岩沼で常磐線直通電車と接続でな

[匿名さん]

#8892017/06/12 22:57
槻木で無駄に乗換待たされる時間あるけど、
岩沼まで走ってくれれば常磐線からの
仙台行とつながるケースがけっこうあるわ。

岩沼駅は5番線という折り返し対応ホームが
あるから阿武急乗り入れにも十分使えるぞ

[匿名さん]

#8902017/06/12 23:05
4両運転って仙台直通2往復以外にあるの?

[匿名さん]

#8912017/06/13 02:00
朝の梁川ー福島往復なかったか?

[匿名さん]

#8922017/06/13 11:11
何と言っても沿線人口を増やすしかない。

[匿名さん]

#8932017/06/13 11:28
>>892
子ずくり頑張ってね。

[匿名さん]

#8942017/06/13 12:49
なんで飯電は中古だけど東急のお古を導入出来たのに
阿武急は出来なくて困ってるの?阿武急は飯電よりも貧乏なの?

[匿名さん]

#8952017/06/13 21:08
>>894
18mとはいえまだゴロゴロと処分待ちの直流車と限界近くまで使ってから処分する交流車との違いだろうな

[匿名さん]

#8962017/06/13 21:22
>>894
交流電化されているゆえに電車の価格が直流電車より
2倍近く高いからさ

[匿名さん]

#8972017/06/14 16:20
福島延伸開業時に背伸びして電化したのが
いまになって響いてきているなw

気動車で全線開業していれば車両更新
がもっとやりやすかったはず。

[匿名さん]

#8982017/06/14 16:28
電車の方が高いんだ?

[匿名さん]

#8992017/06/14 18:41
東北線のE721系は2両編成で4億円。
最新の気動車は1両運転車で1.4億かな。

えちごトキめき鉄道の気動車の価格だが、
だいたい他でもそんくらいはする。

[匿名さん]

#9002017/06/14 18:42
阿武急の新車の希望総額はE5系「はやぶさ」新幹線1本分にも及ばない。

「はやぶさ」110両編成1本、45億円
阿武急新車20両総額、40億円

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL