1000
2017/08/20 17:58
爆サイ.com 南東北版

🚚 福島運輸・交通





NO.4724008

阿武隈急行③
合計:
👈️前スレ 阿武隈急行 ②
阿武隈急行 ④ 次スレ👉️
報告 閲覧数 458 レス数 1000

#7512017/03/07 20:37
阿武隈急行をお得に利用できる主な割引乗車券

自社発売分
*阿武急の日フリー切符
(毎月第一日曜、元旦、10月14日)全区間600円

*あぶ急トクだねきっぷ
(毎月の9/19/29日)全区間900円

*飯坂温泉日帰りきっぷ
(毎日365日各設定あり)全区間1500円
阿武急と飯坂線が乗り放題で、さらに日
帰り入浴料が込み!!!

いずれも有人5駅(福島、保原、梁川、丸森、角田)で発売!!
槻木及び無人駅からの場合は有人駅停車が長い場合か
終着福島駅で改札口で申告すれば購入可能です!

槻木や無人駅から乗車の場合、割引乗車券購入の際は
第一目的地を必ず有人5駅にしましょう。


JR東日本発売分
*週末パス8730円
全区間可能


*仙台まるごとパス2670円
槻木-あぶくま

[匿名さん]

#7522017/03/07 20:49
槻木駅2番線に簡易suica改札機置いてほしいわあ
あれがついてないから、大河原方面から阿武急に
乗換とか阿武急から仙台方面に乗り換える際に
suicaだといちいち改札まで足を運ばねばならん。

しかも阿武急はsuica使えないこと知らない人が多すぎる。
今日も槻木の自動改札をsuicaで入って阿武急乗ってしまった
オバちゃんがいたwww

[匿名さん]

#7532017/03/08 22:51
JR九州ではキハ31が今回のダイヤ改正で7両廃車になって余っているよ。

富野-槻木は利用少ないからそれを格安で購入して気動車化も有りだと思う。
仙台直通だけ電車運行で、電車運転時間帯だけ富野以北の区間の変電所を稼動。

キハ31は軽いから8100系電車と同じ速度で走れるはずだし、運転経費を抑えることが可能!

[匿名さん]

#7542017/03/08 23:02
阿武隈急行線(福島-槻木)を通過するJR乗車券の設定って現在あるのかな?

福島から仙台方面は新幹線、高速バス、東北本線がメジャーで、
槻木まで阿武急経由して行くとなるとフリーきっぷを活用して行くパターン。

東北本線の仙台福島Wきっぷは1540円(1枚770円)で、
阿武急に勝ち目があるとしたら毎月第1日曜日。
フリーきっぷ600円買って仙台まで日帰り往復だと、
阿武急がフリーきっぷの片道あたり300円、JRが槻木-仙台410円。
手前の長町までならJRは320円に下がる。


微妙に安いが所要時間では歯が立たないがw

のんびり揺られていくなら阿武急だね!

[匿名さん]

#7552017/03/12 21:22
阿武急にJR455/457系が乗入れていたとき、JR車は電気バカ食いwwで
阿武急の変電所の能力が間に合わず大変だったと聞いたことがある。

2001年に阿武急への乗り入れが省エネの701になって改善されたんだろうけど、
2004年にJR車乗入廃止&阿武急車郡山乗入廃止となった。

その後、阿武急にJR車乗入は検測車のE491(JR水戸支社)と臨時の485(盛岡)
くらいしか聞いたことが無い。

[匿名さん]

#7562017/03/13 02:15
全線開通間もない頃、キハ58の臨時があったらしい。
あとは会津鉄道のお座トロ展望。

そろそろ丸森線50周年だから、ED10の客レでもやってくんないかなぁ。

[匿名さん]

#7572017/03/13 02:16
↑マチガッタDE10ね

[匿名さん]

#7582017/03/13 22:26
宮城県内のJR券売機、槻木接続の連絡乗車券、
丸森までしか買えなくなったぞ!

前は梁川まで買えたのに!!!
これだと、仙台直通列車の場合とJRと阿武急の乗換時間短い場合は
槻木までのJR乗車券(suicaなどIC乗車券を除く)で阿武急に入って
精算したほうが合理的!

なお、乗換に余裕あるなら槻木のJR券売機は阿武急完結乗車券は970円区間(阿武急福島)
まで買えるし、suicaカードの残高で券売機使える。
でも、阿武急はJRに切符発行の委託手数料払ってんだべな。

ちなみに阿武急車掌は自社区間しか切符を売れなくなった。
消費税率や運賃変更の影響で車掌端末機の使用をやめたためだ。

昔ながらの手書き補充券で発券しているよ

[匿名さん]

#7592017/03/13 22:34
電車が直通してるのにその終点までの切符を買えないってパターンw

みどりの窓口なら仙台から梁川買えるようだが、
券売機だと丸森まで。

えちごときめき鉄道の糸魚川発、金沢行きだと、富山までしか
買えない

IGRいわて銀河鉄道の小鳥谷発、青森行きは八戸までしか
買えない

[匿名さん]

#7602017/03/14 00:25
文章の書き方や改行のしかた見ても一人の人物が黙々と書き込んでんるよね?

[匿名さん]

#7612017/03/15 08:47
↑どう見ても1人で書き込んでるだろ。
ぶっちゃけ梁川まで仙台市民が利用するかと言えばしないよな。そもそも非定期客で阿武急に乗るのは休日に仙台に遊びに行く人達と鉄オタくらいで、定期利用の大部分は角田や丸森から仙台方面に出勤通学する人達。
梁川行きが買えなくても然程問題ではない。
それより阿武急はもう少し仙台乗り入れを増やせ。雪の日の朝ラッシュに態々乗り換えるのは辛すぎる。

[匿名さん]

#7622017/03/20 21:42
417系いい加減解体しろよ。それともいよいよ会社の存続が危うくなったら、車籍復活させて思いでの417系運転か?

[匿名さん]

#7632017/03/24 23:37
417系を「静態保存」してるのは、どっか売却先をさがしてるのかな?
買い手がつけば解体いらないから

[匿名さん]

#7642017/03/24 23:42
417をJRから買うのは良いけど、最後まで中途半端な運用しかしていなかったような気がする
ワンマン運転もできないのが災いしたかな。

[匿名さん]

#7652017/03/24 23:43
武藤

[匿名さん]

#7662017/03/25 14:23
4月1日、桜めぐりきっぷ発売開始です!

4/1-5/7のうち、1000円で1日乗り放題!

でも、4/2と5/7は阿武急の日フリーきっぷ600円、
4/9/19/29はあぶ9とくだねきっぷ900円のほうが有利ですわ

[匿名さん]

#7672017/03/25 20:16
相撲部屋は阿武松部屋!

[匿名さん]

#7682017/03/26 16:15
梁川センターです!

[匿名さん]

#7692017/03/26 17:11
電車を解体するのに1両あたり50万程度かかると以前テレビでやっていた。
417系の解体費を節約したいなら電車をほしがる他社か個人に売るのが
一番では?
搬送は購入者負担だから阿武急にもメリットがあるわな

[匿名さん]

#7702017/03/27 18:37
田舎鉄道

[匿名さん]

#7712017/04/02 10:07
今日はフリー切符ででかけよう!

[匿名さん]

#7722017/04/02 10:25
>>769
俺買って家にするよ。場所が無いな。

[匿名さん]

#7732017/04/02 17:54
果たして阿武急の417をほしがる鉄道会社
ってあるんだろうか?

150万払っていらなくなった417をぶっ壊すくらいなら
譲渡のほうが阿武急的にもいいんだろうけどねw

[匿名さん]

#7742017/04/04 20:52
次は丸森、丸森に停車いたします。御出口、左側でございます。

[匿名さん]

#7752017/04/04 21:21
宮城側の人は乗り降り早いけど、福島側の人は電車止まってからじゃないと席立たないのね。バスみたい!

[匿名さん]

#7762017/04/05 00:31
富野以北では、仙台直通以外すべてワンマン運転なんだねえ。

[匿名さん]

#7772017/04/05 00:39
>>775
ワンマンだから置いていかれるから?

[匿名さん]

#7782017/04/05 00:45
阿武急車が槻木から仙台までJRに乗入してるから
車両使用料収入が入ってくる。

朝夕以外でもせめて岩沼まで乗入れてほしいわ。
岩沼5番線なら折返し可能だしね。

常磐線仙台行き列車と接続すれば
仙台までのアクセスもしやすい。

[匿名さん]

#7792017/04/05 16:31
JRからすればあの時間に4両だけで入ってくるのは、えらい迷惑だろうな。

[匿名さん]

#7802017/04/05 19:43
>>779
阿武急区間は最大4両編成しか走れないからねえ。
JR区間を快速として走ってもらった方がいいね。

8100系が本来持っている性能を出せるのは槻木-
仙台だけw

[匿名さん]

#7812017/04/06 11:27
角田ー仙台間の高速バスが開通したからもう阿武急はいりません

[匿名さん]

#7822017/04/06 11:32
↑お前も炒りません

[匿名さん]

#7832017/04/06 12:05
なんせ 運賃 高杉でしょ

[匿名さん]

#7842017/04/07 00:33
阿武急の岩沼乗入れ是非ともやってほしいわ。

岡山/広島の井原鉄道のJR伯備線乗入れ区間
(清音-総社)みたいに
阿武急車が岩沼まで乗り入れする場合は
槻木-岩沼も阿武急線運賃を適用
(槻木-岩沼のみの乗車はJRと同額の
特定運賃200円)
がいいと思う。

その場合は阿武急運賃適用の営業区間は
福島-岩沼になるけどねw

[匿名さん]

#7852017/04/07 18:45
槻木〜岩沼間、高架の専用線作っぺ。

[匿名さん]

#7862017/04/07 23:36
阿武急岩沼乗り入れは現状の車両数と人員で
十分やれると思う。
岩沼まで阿武急運転士がやれば
いい。

槻木まできたら東北線止まっていて
待ちぼうけくらったこともあった。
岩沼で常磐線電車(仙台行き、原ノ町行き)
と接続してくれれば便利です。

岩沼乗り入れワンマンでも
岩沼到着時の運賃精算で槻木までの運賃精算
(阿武急線からの乗客)
やってJR改札で精算証提示してJR運賃
精算やればいいと思う。

[匿名さん]

#7872017/04/08 10:44
JR東北本線の電車は3ドアだが、
2ドアの阿武急がJR入ると
3ドア乗車位置に並んで
た客の列が乱れるw

阿武急車は館腰、太子堂を
通過したらどう?

[匿名さん]

#7882017/04/08 10:57
今日の福島駅改札の女の子新入社員かい?

[匿名さん]

#7892017/04/09 00:20
>>788改札?たぶん飯坂線の女性だべ

[匿名さん]

#7902017/04/09 15:39
>>787太子堂円竜寺檀家信徒会

[匿名さん]

#7912017/04/09 18:42
>>790なんじゃそりゃ?

[匿名さん]

#7922017/04/10 22:48
角田-仙台に常磐道経由高速バスが登場したね。
阿武急も仙台直通を快速にするとかを考えた方が
いいんじゃないか?
槻木以北は次の改正までJRのダイヤいじれな
いから少なくとも阿武急区間で快速やるとかね

[匿名さん]

#7932017/04/11 23:58
高速バスの登場は、先行き不安だね。
とりあえず朝夕2往復の運転だから、阿武急通勤客をどこまで奪えるかだね。
定時運転をどこまでバスが出来るかが課題。

ほぼ定時運転可であれば、仙台まで座席に座り寝れるバス通勤を私なら選ぶ。

[匿名さん]

#7942017/04/12 21:11
東北アクセスのページ見たけど、角田側のバス停は
角田駅ではなくバスの営業所になるのね。

運賃は鉄道と同額800円で、もはや阿武急を完全に狙ってますな。
高速バスは仙台駅東口まで直行で途中バス停は無し。

阿武急の場合は東北線内は駅間長いけど、
2ドア4両という弱点があるからJRの協力を得て
JR区間も快速化したほうがいいと思う。

仙台直通用にJRから719系を3-4編成購入して
夕方までJR線内に貸し出して運用
(梁川→仙台-JR線アルバイト運用
-仙台→梁川)してJRから車両使用料を稼ぐ方法もありかも…

そうなるとJR直通が1往復減るけどねw

[匿名さん]

#7952017/04/13 21:36
鉄道会社は10編成以上所有すると、何かの税率が上がると聞いたことがあります。

[匿名さん]

#7962017/04/14 18:19
>>795
となるから阿武隈急行
は9編成なのかもね。

1編成削減だと417を引退させれば
早いからね

[匿名さん]

#7972017/04/16 06:23
>>791お寺の集まり。

[匿名さん]

#7982017/04/16 06:35
運賃たかいね

[匿名さん]

#7992017/04/17 22:11
福島-槻木が970円か…。
割引きっぷで1日乗り放題600-900円
が毎月第一日曜と9のつく日あるから
それを使いましょう!

阿武急は高額の部類だけど、割引
きっぷ多いからそれを活用するのが
いいかも

[匿名さん]

#8002017/04/18 16:29
おらが村に汽車が走る!

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL