1000
2022/05/31 10:12
爆サイ.com 南東北版

🏟 山形スポーツ・施設





NO.8699399

山形県高校サッカー2試合目
報告 閲覧数 4219 レス数 1000

#6512021/12/23 14:53
>>649
ほとんど推薦で大学行ってるけど、就職なんているんだね。

[匿名さん]

#6522021/12/23 15:31
>>651
就職ってユースの補欠の補欠でしょ

[匿名さん]

#6532021/12/23 17:11
サッカーで大学なんて少数派だね

[匿名さん]

#6542021/12/23 18:07
>>653
そうなんですか?
山形でも推薦で行ってる人、たくさんいるのでは?

[匿名さん]

#6552021/12/23 18:09
進路が大学推薦の時点であれだけど

[匿名さん]

#6562021/12/23 21:17
ユースにはスポンサー絡みで入ってるやついるでしょ
まぁ金は必要だしね

[匿名さん]

#6572021/12/24 05:39
>>652
w
そんなんだったら、ユースに行く価値ないねwww

[匿名さん]

#6582021/12/24 05:43
>>652
就職先で、
高校ん時は部活何してたの?
…いや、モンテユースでサッカーを少々
…あ、そうなんだ、進学とかしなかったの?
…え、あの、推薦かからなかったんで…
…なんか聞いてゴメン
(気ぃ使うわwww)

[匿名さん]

#6592021/12/24 09:33
スポンサー絡み?そんな人いるか?それもそれでいいよな
山形ユースに行かせたくても行けなかった親の意見ですね。残念

[匿名さん]

#6602021/12/24 10:02
>>659

ねえ^¥^
気の毒だよね

[匿名さん]

#6612021/12/26 05:18
>>660
だよね、せっかくツテとかでユースに上がっても、何も出来ずにパッとしないまま高校の3年間無駄にしてもねぇw
将来、絶対高校の同窓会に来れないタイプだね

[匿名さん]

#6622021/12/26 17:32
>>661
山形はレベルの低い高校よりは山形ユースでするべきだっぺ
がんばれ高体連サッカー

[匿名さん]

#6632021/12/27 07:53
>>662
いや逆なんでしょ?
話の流れで。

[匿名さん]

#6642021/12/27 12:00
山形の高体連サッカーは最高です。

[匿名さん]

#6652021/12/29 14:18
うーん、惜しい

[匿名さん]

#6662021/12/29 14:35
結局負けたか…
もうこうなってくると、惜しいとかいらないよねw

[匿名さん]

#6672021/12/29 14:39
羽黒でもダメなのかー

[匿名さん]

#6682021/12/29 16:43
惜しくはなかったね。
特に相手が本気になった後半は何もできなかった。

[匿名さん]

#6692021/12/29 17:27
>>667
羽黒でも…って
羽黒だろうが東海だろうが、多分どこでも一緒かと。

[匿名さん]

#6702021/12/29 22:06
>>669
掲示板のレベルから上げないとダメだろ

[匿名さん]

#6712021/12/31 03:00
やぶぁい!
県勢15大会連続初戦敗退だってよ!
ネットニュースがざわついてますよ!!

[匿名さん]

#6722021/12/31 16:11
素も、ざわつくほど話題になってないですよ。

[匿名さん]

#6732021/12/31 21:54
頑張ります。蔵王工業高等学校です。

[匿名さん]

#6742022/01/04 12:15
初戦突破したらその時は誉め称えてあげましょう!

[匿名さん]

#6752022/01/04 23:46
ランキング発表されてました。
やはり最下位は山形県、46位は沖縄県でした。
選手権で唯一Best8に入ったことのない県は山形のみです。

[匿名さん]

#6762022/01/05 13:10
こうなったら記録伸ばしましょう。

[匿名さん]

#6772022/01/05 14:18
選手権での過去10年間の勝利数ランキングも発表されていました。
48位 山形県  0勝
46位 和歌山県 1勝
46位 岩手県  1勝
44位 滋賀県  2勝
44位 香川県  2勝
42位 秋田県  3勝
42位 福井県  3勝

[匿名さん]

#6782022/01/05 20:54
だいたい協会関係者が…だからな。やる気ないもん

[匿名さん]

#6792022/01/06 07:29
あーあれな。

[匿名さん]

#6802022/01/06 19:47
あれな

[匿名さん]

#6812022/01/06 20:55
>>677
あれ?岩手は過去10年で2勝してた気がする。
2017年◯遠野(岩手)2-0松山北(愛媛)●
2020年◯専大北上(岩手)3-1龍谷(佐賀)●

[匿名さん]

#6822022/01/06 21:02
>>681
そうですね。
間違ってますね。

[匿名さん]

#6832022/01/06 21:06
ちなみに秋田県は平成30年にBest8に入りましたが、平成30年を初戦で敗退していた場合、平成17年から今年の100回大会まで連続18年初戦敗退の記録となり、山形県を上回ってました。
たらればですが...

[匿名さん]

#6842022/01/07 00:38
>>678
一掃した方がいいのでは

[匿名さん]

#6852022/01/07 01:16
協会なんて関係ないと思うけどなぁ。
良く話題に出てくる青森山田は
青森県での育成が成功して強くなったのか?
よぉ〜〜く考えればなんとなくわかると思うけど

[匿名さん]

#6862022/01/07 07:45
高校サッカーに限らず全国では勝てないのが山形なので~

学校単位チーム単位での問題ではないような気がしますよ~

[匿名さん]

#6872022/01/07 19:47
田川とか

[匿名さん]

#6882022/01/07 22:54
協会がどう変われば良くなるのかよくわからない。高校がどうかってよりも小さい頃からの育成が全てだから、ジュニア の指導者、もしくは親が変わらないとどうしようもない。

[匿名さん]

#6892022/01/08 00:43
ジュニアの指導者、親を変えるのも、
また協会の役目なんではないでしょうか。

[匿名さん]

#6902022/01/08 03:36
昨日のサッカー関連のニュースは、切ないニュースが続きましたね…。
名将小峰監督逝去と、コロナ感染による関東第一の準決勝辞退…、いやぁ…ネットコメントは検査陰性のみでさせりゃいいじゃんとか割りと多かったけど、そういう問題でもないんだよね、潜伏ウイルスが大津の選手に伝染してしまったりとか、その後の事もあるからねぇ…。
もーいやん、コロナのバカーっ!!

[匿名さん]

#6912022/01/08 04:15
>>690
それな
負けた静岡も浮かばれないし、不戦勝で決勝に行く大津も素直に喜べないし、せっかくの100回ミレニアム、最後の最後でしこりが残りそう

[匿名さん]

#6922022/01/08 08:49
>>689
マジか…協会に変えられたいと思ってんの?そういう意識の低さじゃないかな。

[匿名さん]

#6932022/01/08 12:43
>>688
親なんて関係ないって。
親は口出ししないのが一番。
親の言うことなんて子供は聞かないんだから。
指導経験もない勉強もしてない親は黙ってるのが一番

[匿名さん]

#6942022/01/08 17:43
決勝は、山田と大津かぁ
すげぇなぁ

[匿名さん]

#6952022/01/08 19:07
>>692
協会に変えてもらいたいんじゃなくて
協会に変わって欲しいよ!
例えば…東北メンバー推薦するにも、他地区の指導者からしたら、えっ?って選手を選抜してるらしいよ!
協会って言うより=県内指導者がもっと指導力、育成力をあげないと駄目だよ!協会はそれをサポートしないと!

[匿名さん]

#6962022/01/09 00:57
>>695
その通りですね!

[匿名さん]

#6972022/01/09 00:59
>>692
だと協会は何のためにあるのでしょうか?

[匿名さん]

#6982022/01/09 08:04
>>697
協会って親の意識を変える為にあるの?

[匿名さん]

#6992022/01/09 11:05
変えられる立場にあるんじゃねーか。
考え方を指南してくのが協会だろ。

[匿名さん]

#7002022/01/09 21:51
明日は決勝!
メンタル的にブレなく安定し、実力のある山田が久々栄冠を取り戻すだろう。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL