1000
2022/02/10 15:07
爆サイ.com 甲信越版

🎆 長岡市雑談





NO.6318768

陽光台の住民
合計:
陽光台の住民 ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 759 レス数 1000

#1512018/09/14 20:07
>>150
「こんな所、出ていきたいわよ!」

「金が無いんだ仕方ないだろ!」

という喧嘩かな?

[匿名さん]

#1522018/09/14 20:13
>>149
平野部と大差ない
ただブルが来ないのと水が出ないだけ

[匿名さん]

#1532018/09/14 20:49
>>152
ブル来ないの?

[匿名さん]

#1542018/09/14 22:45
>>152
ブルは来てるんじゃないの?
でないと冬は孤立するのでは…

[匿名さん]

#1552018/09/15 04:46
ブル来ても直ぐ積もるから孤立するんでしょ?融雪無いから。
冬、川東に勤めてて陽光台から通うとしたら、片道どの位時間掛かるんだろう?

[匿名さん]

#1562018/09/16 23:16
ここの土地販売してる不動産屋ってどうなの?

[匿名さん]

#1572019/11/14 13:10
新しくできる8号に抜ける道はわざわざここの町内を通らないとならないの?

[匿名さん]

#1582019/11/14 14:47
>>157
昔の計画だと、丘陵公園の公園管理センターが建ってる所からの延伸で8号に繋げる計画だった
今の計画もほぼ同じだと思う
であれば、ここの町内は通らないで済む

[匿名さん]

#1592019/11/14 15:24
>>158
管理センターから山の方に林道みたいなのが延びてて探検した事があったな昔。
あの場所から8号に繋ぐのか…そうすると確かに陽光台は通らないけど、なんか無理矢理繋ぐ感じの道になるんだね。

[匿名さん]

#1602019/11/14 16:11
>>159
まっすぐ伸ばせば8号だから、無理やり感はそんなにないよ
それコミで公園入り口の直線があれなんだよ
ただ、高低差があるのと防災調節用のダムと墓地があるから、
昔の計画では橋を掛けて8号に繋ぐ計画だったと記憶してる

[匿名さん]

#1612019/11/14 18:20
>>155
大変です

[匿名さん]

#1622019/11/14 18:49
冬場は大変ですよ。坂道がガタガタです。

[匿名さん]

#1632019/11/14 22:30
>>160
新産方面から行った場合、丘陵公園入口の信号を左折してそのまま直進すると8号大積だか宮本だかに繋がる感じでしょ?
仕方ないんだろうけど信号から先は寂しい区間だなと思って(特に夜は)
でも道が開通したら公園入口とかにコンビニとかできそうかな。

[匿名さん]

#1642019/11/14 23:48
新産から登り始めると途端に
雪が多くなる。
これから大変だね。

[匿名さん]

#1652019/11/15 00:54
>>164
標高が高いからね。
でも静かで良い場所だよね。

[匿名さん]

#1662019/11/15 01:40
>>165
淋しい場所さ

[匿名さん]

#1672019/11/15 04:41
>>166
そんなことないよ、最高の場所だよ。
キレイな町だよ。

[匿名さん]

#1682019/11/15 06:35
何丁目か知らんが住宅の裏側はすぐ崖っぷちに近い場所とかよく買ったなと思う。
あれを最高と思える感性は俺には無いな。

[匿名さん]

#1692019/11/15 10:46
住めば都なんだろうけど
青葉台よりはマシかな
変な住民、町内会がまだ少ないから

[匿名さん]

#1702019/11/15 11:48
家建てる時、陽光台なら予算的に「立派な家が建ちますよ」とハウスメーカーに言われたけど、やはり雪の多さに躊躇して結局やめた。
青葉台の雇用促進住宅に数年住んでいたけど、あの雪の多さはもう経験したくないな。
でも今は暖冬だから良いのかもね。

[匿名さん]

#1712019/11/15 15:10
孤立感が半端無い。
コンビニも何も無いし、年頃の子供は嫌だろーなぁ。

[匿名さん]

#1722019/11/15 15:44
陽光台とタコ公園🐙

[匿名さん]

#1732019/11/15 15:48
長岡オールドタウン

[匿名さん]

#1742019/11/15 16:32
不便で、雪が大変

[匿名さん]

#1752019/11/15 16:38
>>173
青葉台2,4丁目なんてシルバータウンだよ
年寄りしかいない

[匿名さん]

#1762019/11/15 23:48
昔、青葉台との境目にコンビニあったけどすぐ潰れたよね。
せめて新しい道路できてからだったらまた違ったのかな?

[匿名さん]

#1772021/05/20 01:04
新しい分譲地売れてきてるね。
よくあんな場所買うなぁ。

[匿名さん]

#1782021/05/20 01:12
消雪がない道路に面した家に住むなんて考えられん

[匿名さん]

#1792021/05/20 01:50
貧乏人でも買える値段だから

[匿名さん]

#1802021/05/20 03:15
土地がめちゃ安びっくりした!

[匿名さん]

#1812021/05/20 07:28
陽光台住んでる人ってセレブだよね。

[匿名さん]

#1822021/05/20 11:22
陽光台住んでる女はセフレだよ

[匿名さん]

#1832021/05/20 16:10
>>178
今は水出るようにしてるんじゃないのかね?

[匿名さん]

#1842021/05/20 16:41
新しいとこは出るみたい

[匿名さん]

#1852021/05/20 20:21
雪降ったら休める‼️!!!!

[匿名さん]

#1862021/05/20 20:22
雪が積もって家から出られませんって休める‼️!!!!

[匿名さん]

#1872021/05/20 22:17
>>186
程度によるけど酷い年は休んでただろ?
会社行くまでの道が雪で混んでいたりしても休んだりさ。

そんな状況でも無理矢理出社したの??

[匿名さん]

#1882021/05/20 23:10
陽光台で400万円台の土地に3500万円の家を建てるか、長岡駅から歩ける距離で1200万円の土地に2700万円の家を建てるかで一時考えたことがあるが、今後の利便性や子供の学校の事など総合的に考えれば、陽光台に建てるメリットなんてほぼない。

[匿名さん]

#1892021/05/20 23:29
3500万の家を建てる奴は陽光台など選ばない

[匿名さん]

#1902021/05/20 23:36
陽光台で建てる人はフルローン組むことで有名。

[匿名さん]

#1912021/05/21 00:35
>>188
それ俺も考えた。
建物なんて1000万だろうが5000万だろうが、結局は30年後には価値0になっちゃうんだよね。
将来タダみたいな土地に解体費の掛かる上物。。
それを考えて陽光台は敬遠した。
土地は代々継がれるからね。

[匿名さん]

#1922021/05/21 23:29
>>188
その条件で陽光台を比べるか??
考える余地など無いだろ。

[匿名さん]

#1932021/05/21 23:47
結局のところオマエらみてーなバクサイに首突っ込んでる低脳な輩は何処に家を建てようが早かれ遅かれ離婚する末路なんだからアパート暮らしにしとけや🤭

[匿名さん]

#1942021/05/22 00:41
あそこにメリットあるか?

[匿名さん]

#1952021/05/22 01:51
陽光台に住む位だったらアパートの方がマシ

[匿名さん]

#1962021/05/22 01:57
>>193
自己紹介

[匿名さん]

#1972021/05/22 02:09
>>191
1000万の家と5000万の家では快適性が全く違う。
30年間快適な家でストレス無く過ごせば意味はある。

[匿名さん]

#1982021/05/22 09:10
>>197
さすがに5倍の差があれば性能はまるで違うな。ただ土地建物で同額かけるなら、多少の家快適性は犠牲にしても立地をとるのが普通。
ただ積水やミサワで建物だけで3000万円とかかけるやつの気が知れないとは思う。

[匿名さん]

#1992021/05/22 09:45
>>198
見た目はな

[匿名さん]

#2002021/05/22 14:41
>>197
5000万の家でも土地の安い田舎なら快適性も無いだろ。
残念ながら様にもならないし。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL