360
2019/04/17 15:16
爆サイ.com 甲信越版

🪑木曽郡雑談

上松町・南木曽町・木祖村・王滝村・大桑村・木曽町




NO.4310282

カインズホーム造れ!
合計:
#1612016/08/03 23:02
>>160


木曽町ですか?

[匿名さん]

#1622016/08/03 23:10
>>161
木曾ですか?

[匿名さん]

#1632016/08/06 06:44
>>162
クソ町ですか?

[匿名さん]

#1642016/08/06 06:53
>>163 人間が住んではいけない所です

[匿名さん]

#1652016/08/06 07:50
>>164
物質社会に飽きたら木曽町に来なさい。

木曽町に飽きたら物質社会に帰りなさい。

[匿名さん]

#1662016/08/06 11:41
>>165
お前はそこで祈ってろ。


sns使って“物質社会”とか(笑)

[匿名さん]

#1672016/08/06 11:59
>>165
お前木曽に住んでんの?へんなのがいるな。

[匿名さん]

#1682016/08/06 12:19
>>167
東京一極集中の波に乗り、東京へ運ばれてゆく木曾人のほうがよほど“変”だと感じるが?。


『移住したい県・第一位』の長野県で、ウマいウマいと言いながら“もろこし”をかじる都会人を見てると、


一体なにが真実か理解に苦しむようになる。

[匿名さん]

#1692016/08/06 12:41
>>168
木曾の“もろこし”も“物質社会”の恩恵だに!


木曾が欲しいのは“観光客”だろうが!

[匿名さん]

#1702016/08/06 13:18
>>169
違うだによ。


物質社会の意味は、都会で売られている市販の加工品のことを指してるだによ。

元々の原料は田舎の自然食品だけど、東京一極化集中の波に乗り都会に出てゆく輩は、“物質社会”の加工された楽しみを求めて出てゆくだに。


だから、物質社会に飽きたら木曽町に帰ってきんしゃいと申しただに。

[匿名さん]

#1712016/08/06 13:24
>>169
観光客?。


通常通り来てるよ。

おまえさん、事態を深刻にとらえてないか?

[匿名さん]

#1722016/08/06 14:47
>>170
元々の原材料すら輸入だろ?

木曾の“もろこし”は自生か(笑)

[匿名さん]

#1732016/08/06 15:09
>>171
通常と前年比が分からないのはチミだよ。

[匿名さん]

#1742016/08/06 15:15
>>173
食っていけないほどの死活問題にはならないだに、木曾は。

長崎県の雲仙もだいぶ前に噴火したけど、島原の海にイルカが泳いでるから、イルカツアーで食ってたりするだ。


木曽町も五平餅やスキー場で食べていけるだに。


心配するな。

[匿名さん]

#1752016/08/06 15:22
>>174
分かったから、さっさとカインズホーム作れや。

木曽郡でも木曽町でもいいから、回転寿司作れや。

細かい事は、その後に云え。

[匿名さん]

#1762016/08/06 15:29
>>172
たしかに種は違うだ。けど、とうもろこしは品種改良される前から地球上にあって、アメリカのネイティブ・インディアンたちはとうもろこしを主食に暮らしていて、宇宙からの贈り物として崇めていただよ。別にとうもろこしの起源を言い訳にするわけじゃないけど、東京都民は何を求めて東京に行ったか?。出逢い、会話、そして長生き。これは否めない。特に都会で暮らしていると品質の良い作物を見分ける眼力は養わないとダメだ。どこそこの土地の木曽町で作られた、と書いてあれば当然買う価値があると判断する。それなら、木曽町に帰ってくればいいじゃないか?と思うが、大抵の木曽っ子は都落ちしたと思われたくないが故に図々しく都会に居座ろうとする。これは木曽人のエゴだ。だから、物質社会で疲れた木曽の魂たちはお盆になると木曽に帰ってきて、木曽の風に吹かれて癒やされようとする。そしてお盆が過ぎるとふたたび物質社会に入っていき、東京のアベレージに置いてかれないよう努力する。これが木曽人の特徴だ。

[匿名さん]

#1772016/08/06 15:35
>>175
おまえってアホ?。この土地のことよく調べたほうがいい。

回転寿司なんか流行ると思うか?。

[匿名さん]

#1782016/08/06 15:39
カインズといえばセットになってる焼きたて屋のたこ焼きだよな。みんなで歌おうぜー!やきたて!やきたて!ふぅ〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

[匿名さん]

#1792016/08/06 15:41
>>176
思いっきり、言い訳じゃん(笑)

木曾の“もろこし”は自生では無いじゃん(笑)

“もろこし畑”に加工肥料を追肥してんだろ(笑)

[匿名さん]

#1802016/08/06 15:42
>>178
カインズホームに焦点を合わせる貴方は何者?。

[匿名さん]

#1812016/08/06 15:45
>>177
流行らないと思うが、木曽に無いから作れや!

[匿名さん]

#1822016/08/06 16:17
>>175
流行らない店は直ぐ閉店だに。

新規店舗を計画する時は、その地域のマーケッティング調査するだによ。

世間を勉強なさい。

[匿名さん]

#1832016/08/06 16:29
>>182
よく聞けよベベ。ここいら(木曽地域)のマーケティング調査をすれば、これは明らかなことなんだが、“道の駅”か“老舗そば屋”くらいしかはないんだよ。だから、都会で活躍している企業をここいら(木曽地域)に持ってきても、イマイチな結果しかでないんだ

[匿名さん]

#1842016/08/06 16:34
>>179
言い訳ではないさ。じゃあ、そもそも“もろこし”の『原型』って、発祥は何なんだよ。どこからともなく現れて、いま現在地球上にあるわけだ。加工肥料だか品種改良は現代人の智恵が盛り込まれて誕生しているワケであって、もろこしの『ルーツ』を辿ると、俺たち人類の祖先でさえ首をかしげるくらい未知なる食物なんだよ。その『もろこし』をあらゆる企業が原材料として使い、お菓子にしたりポタージュにしたりして販売し、経済を活性化させている。

[匿名さん]

#1852016/08/06 16:36
>>183
よく聞けよポンコツ。
都会の企業は、木曾に出店する前にマーケッティングするのだよ。

[匿名さん]

#1862016/08/06 16:49
>>185
認識してるさ。ただ、田舎で暮らしたことがない生粋の都会人が、木曽町をマーケティング調査しても時間がかかるだろ。長野県出身者を集めて、木曽町に出店する事業を考えないと取り越し苦労だぜ。

[匿名さん]

#1872016/08/06 16:49
>>184
おまえも>>176みたく言い訳するな。

“原型”とかじゃあ無くて、木曾の“もろこし”は自生なのか分からないの?

[匿名さん]

#1882016/08/06 16:53
>>186
あのな、ポンコツよく聞けよ。
おまえの云いたい事は市場調査だろ、meはマーケッティングだよ。

[匿名さん]

#1892016/08/06 16:57
>>188
おまえは馬鹿かよ。結局、客の入りが悪くてモノが売れなきゃ会社は潰れる。こんな典型的パターンの前提に、市場調査もマーケティング調査も変わりがあるかい、アホ。

[匿名さん]

#1902016/08/06 17:03
>>189阿呆。
よく聞けよ。
マーケッティング!だぞ!
こいつ、サイドギアちぇぇんじだぞ。

[匿名さん]

#1912016/08/06 17:07
>>187
おまえの言う“自生”って、「山菜」のことを指してるだか?。


それを考えたら、トウモロコシも“自生”の部類だろ。だって、トウモロコシの『種子』は土に染まってはじめて生えるだろ。たしかに種子を蒔くのは農家やネイティブの仕事だが、じゃあトウモロコシの『種子』はタンスの奥に仕舞われるために生まれてきたのか?。


違うよな。人類の祖先でさえ『ルーツ』がわからない種子が、タンスの奥に仕舞われる為に誕生したのか?。


自然界の法則から考えて、“自生”と判断するのが妥当だ。

おまえのいう“自生”って、人の手を借りずに勝手に養生する『山菜』のことを意味してるわけだ。

じゃあ聞くが、地球上のあらゆる食べ物を『自生』で統一したら、日本中の胃袋に行き届くだろうか?。


答えは明らかにNOだ。自生に頼ったら、日本人は餓死する。これは間違いない事実だ。


これでも『トウモロコシ』は〔自生〕じゃない、と言い切れるだろうか。たとえ“山菜”とは違う人工食物と揶揄したとしても、トウモロコシの『種子』の“原型”は超微粒子の『土』によって育成され、人々の胃袋を満たし、飢餓から救ってくれることは間違いないのだ。

[匿名さん]

#1922016/08/06 17:08
①自演・自演・成り済まし・自演・自演・煽り

②誰も釣れない(書き込み無い)自分と成りまし会話

③希にバカが釣れて書き込む⏪煽り倒しコメント欲しがる

④話しに実が無いからすぐ見透かされる

⑤調子悪くなると無視に放置にスルー

⑥ほとぼり冷め見透かした相手が居ない半日前の書き込みに答え始め強がる

⑦自分の昔しのコメントにアンカーつけて自演はじまる

①へ戻る


書き込まれた時間良く見てると
不自然に話しが続いてるから遡ってみてみ
論より証拠

以上バクサイは以上の自演無限ループでお送りしております



[匿名さん]

[匿名さん]

#1932016/08/06 17:11
>>190
明日、駅前留学にいって短期の契約を結んで来なさい。


市場とは、英訳するとマーケットだ。おまえのマーケティング調査と市場調査の違いなんて紙一重の違いにしかならん。

[匿名さん]

#1942016/08/06 17:14
>>192
あんたが一方的に自演だと決めつけているだけで、複数のスレ主がここに入り乱れてることは間違いないぜ。


明らかに、おまえの

先 入 観 。

[匿名さん]

#1952016/08/06 17:15
いや皆自演だと思ってんから過疎ってんだけど(笑)

[匿名さん]

#1962016/08/06 17:20
>>191
へぇぇぇ
木曾の“もろこし”は自生の部類なんだ。
自生なのに種蒔きしてるじゃん(笑)

おまえの云うとおり、トウモロコシって主要穀物だよな。
自生の部類なのか(笑)

[匿名さん]

#1972016/08/06 17:21
これが⑤だよな正に

[匿名さん]

#1982016/08/06 17:22
>>195

100パーセント病院へ行け。


おまえは、勝手に自作自演だと思い込んで『架空』の人物を攻め込んでいるんだよ。


おまえのような“妄想癖”を見ていると、どこからメスを入れて説明したらいいか分からなくなってくる。


いいか、落ち着いて了解しろよ。


おまえは、オレと、オレじゃない複数のスレ主を相手に統一論を述べてる。

[匿名さん]

#1992016/08/06 17:30
>>196
ポンコツの脳味噌くん、違うよ。


一語一句丁寧に拝聴しろよ。トウモロコシは、基本的には“自生”だ。これは紛れもない真理だ。


確たる理由は、イメージして欲しい。


もし人類より先に“トウモロコシ”が自生として大地から生えていなければ、


誰がトウモロコシを目撃できたのか?という確たる理由だ。

もし友人(きみ)の理論が正しければ、人類はトウモロコシの『種子』を製造することに成功したことになる。


イメージしろよ?。いままでトウモロコシを見たことも聞いたこともない人類が、1から種子を製造し、そして種蒔きをしてトウモロコシを作ったのか?。


イメージして欲しい。


そんなことが可能か?


ほんとに、そんなことが可能か?

[匿名さん]

#2002016/08/06 17:42
>>199
相変わらずなげーな。

基本的に自生で種蒔きしてんじゃん(笑)
基本的に自生で追肥してんじゃん(笑)

[匿名さん]

#2012016/08/06 17:46
お前以外皆自演だと思ってるけど

[匿名さん]

#2022016/08/06 17:46
>>199
おまえさん、二行で論破されてるぞ!

頑張れ!

[匿名さん]

#2032016/08/06 17:49
“もろこし”の種蒔きは真理じゃあなくて、現実だろ。


現実に木曾の“もろこし”は自生じゃあないだろ。

[匿名さん]

#2042016/08/06 18:39
>>200
おまえ意味を熟考してないだろ。トウモロコシは、基本的には自生だった(過去形)わけだよ。


なぜか?。


トウモロコシという作物を見たことがない人間が、トウモロコシの栽培に成功するだろうか?。


答えはノーだ。キミでさえそんなことは不可能なハズだ。


トウモロコシを見たことがないキミが、トウモロコシの栽培に成功するか?。


インディアンでさえ不可能だ。


インディアンは、トウモロコシが大地から生えているのを確認し、その種子を発見して大地にバラまき、そして栽培に成功した。


たくさんのトウモロコシが栽培され、やがて世界規模で栽培され、世界中の人々の主食にもなった。

つまり、トウモロコシの『ルーツ』は自生だ。

異論があるかね?

[匿名さん]

#2052016/08/06 18:41
お前はネットがなければキチガイの他人と意思疏通出来ない異常者だと言う現実

[匿名さん]

#2062016/08/06 18:51
>>203
おまえにも理解させてやる。


トウモロコシの起源は、人類の歴史より古い。じゃあ、どうやってトウモロコシを栽培したのか?。

答えは簡単だ。トウモロコシという作物を発見したからだ。トウモロコシという作物を見たことがない人間が、トウモロコシを作ることができるのか?。


答えは、ノーだ。それは端的に言えば、IPS細胞を発見した功績と同レベルになるからだ。

[匿名さん]

#2072016/08/06 19:07
>>204
>>206

おまえらの理屈は中国人や韓国人の歴史認識以下だな。
『主張』は事実では無いよ。

[匿名さん]

#2082016/08/06 19:10
>>207
事実だ。


仮にネイティブアメリカンがトウモロコシの自生を目撃しなかったら、中国人も韓国人も日本人もトウモロコシを見ないまま2016年を迎えたハズだ。


しかし、アメリカの大地でトウモロコシが発見され、その栽培方法が世界中に流布されて世界中の主食になった。


これがただの主張で終わるかな?

[匿名さん]

#2092016/08/06 20:06
>>208
それがおまえの主張。
おまえがトウモロコシの『起源』や『ルーツ』を説明しても、木曾に“もろこし”は自生してないのが事実だろ。

[匿名さん]

#2102016/08/06 20:12
>>204
おまえ、自分で『トウモロコシの種をバラまき栽培に成功した』って書き込んでるじゃん(笑)

[匿名さん]


『カインズホーム造れ!』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL