637
2023/08/31 15:21
爆サイ.com 甲信越版

新潟高校野球





NO.6561390

今年は新潟県史上最弱世代だな
合計:
#2382018/10/18 07:38
>>236
おまえ程じゃないよ

[匿名さん]

#2392018/10/22 13:53
大井、佐藤の名将が去り
暗黒時代はいつまで続くかな

[匿名さん]

#240
この投稿は削除されました

#2412018/10/25 19:15
第139回大会(春秋通算)
北信越高校野球における各県優勝回数

1位 石川県 44
2位 福井県 42
3位 長野県 26
4位 富山県 16
5位 新潟県 9
雨の為中止が2度あるため合計数は合わない

[匿名さん]

#2422018/10/25 19:15
先ずは10回の優勝を目指そう

[匿名さん]

#2432018/11/04 07:48
野球でまんまを喰えるのなんか一握り。
勉強したもん勝ち。

[匿名さん]

#2442018/11/04 10:28
今更だけど、文理、中越、明訓の3強で競ってた2010年代前半までは良かったな。新興勢力が出てきてからは結果的に戦力分散もしてるし、甲子園どころか北信越ですら勝てなくなってる。新潟は3強くらいが丁度いい

[匿名さん]

#2452018/11/06 06:14
いつか新潟の時代が来ることを信じてるぞーwww.

[匿名さん]

#2462018/11/06 15:04
昨日、今日頑張ったったって、スポーツでは飯は喰えないって。
巨人軍だけで13人が脱退をし新人を入れた。スポーツってそんなもの。

[匿名さん]

#2472018/11/08 07:44
もう新潟から野球部なくしたらどうだろうか
どこも弱すぎて話にならない

[匿名さん]

#248
この投稿は削除されました

#2492018/11/20 00:12
谷間の世代

[匿名さん]

#250
この投稿は削除されました

#2512018/12/02 19:26
このさきずっと谷間
むしろ谷底が見えない状況

[匿名さん]

#2522018/12/02 19:29
勉強を頑張り偏差値を上げるしかない。

[匿名さん]

#2532018/12/02 19:30
野球はもうイイ。

[匿名さん]

#254
この投稿は削除されました

#2552018/12/06 18:53
青学の駅伝の原監督の発言
学館か明訓あたりかな〜 北越もありそうだけど
あくまで監督で、指導は難しいだろうね
大所帯ではさらに難しいだろうね

[匿名さん]

#2562018/12/07 05:44
明訓は野球強化する気ないし北越じゃ金がないよ。開志国際でしょう。

[匿名さん]

#2572019/01/25 01:20
凄い中学生とか居ないのかよ

[匿名さん]

#2582019/01/25 04:37
県内は軟式硬式どちらも飛び抜けたのいない

[匿名さん]

#2592019/01/25 17:27
今日、DeNAの筒香が言ってたことを聞いて、本当にその通りだと思った。

[匿名さん]

#2602019/01/25 19:28
>>259
なんって言ったの??

[匿名さん]

#2612019/01/25 20:20
>>260

 学生野球では“一発勝負”のトーナメント制を採用した大会が多く存在する。筒香選手は「若い世代に多い、選手の将来的な活躍よりも今の結果を重視した“勝利至上主義”に問題がある」と異議を唱えると「僕自身も勝つことを否定しているわけではなく、勝つ喜び、負けて悔しがる思いは必要なもの。勝つことが優先され、子供の将来が潰れてしまっている現状がある」と“大人主体”の現場のあり方に苦言を呈した。

 甲子園を例にあげ「あくまでも高校の部活」と強調した筒香選手。「高校の部活で大きなお金が動いたり、教育の場と言いながらドラマのようなことを作るようなこともある。新聞社が高校野球を主催してますので、高校野球の悪というか、全てを否定しているわけではないが、子どもたちのためになっていないことを伝えきれていないと思います」と語り、教育現場やメディアなど、野球界を取り巻く環境への改革を促していた。

[匿名さん]

#2622019/01/25 21:29
ほ〜〜

[匿名さん]

#2632019/01/25 22:06
まず、高校野球を球場やメディアで観戦しているような世間の人達が勝利至上主義だよね。
勝って結果出さなきゃ、指導者だけでなく部員も批判の的になる。そんなんじゃ、監督含め指導者側も『勝たせてあげないといけない』っていう考え方になってもおかしくない。

世間が考え方を改めない限り、これって続くんじゃないの?

[匿名さん]

#2642019/01/25 22:19
>>263
観戦が勝利至上主義?
それと、監督、指導者が勝たせたいと思うのはどんなスポーツも一緒だと思うけど。
野球に限った話ではない。

[匿名さん]

#2652019/01/25 23:35
>>264
観戦が勝利至上主義なんて言ってない。
野球ファンがまずは勝利至上主義だろって言ってる。

野球に限らず、結果が出ないと皆で叩く、それって勝利至上主義じゃないの?
現に甲子園や北信越、県内で結果出さなきゃ馬鹿にしたりするだろ?

筒香も勝利至上主義が一番問題だと言ってるんだ、関係者もファンも皆変わらないと駄目だよ。

[匿名さん]

#2662019/01/26 02:35
>>261
同じニュースの別記事だけど俺はこんなの見つけた。

「負けて悔しがる思いは必要だけど、子供の将来が潰れてしまっている現状がある。野球が楽しくないという子供も増えてきている」。筒香君が言うには勝利至上主義の弊害として、結果的に子供達が野球を楽しめなくなっていると。
それ聞いて凄く哀しい気持ちになったよね。野球に限らずスポーツって本当は楽しいものだからさ。そりゃしんどい事もあるんだけど。
近年の野球人口減少がどうしたら止まるか、新潟はもちろん全国的にも考える時だと思う

[匿名さん]

#267
この投稿は削除されました

#268
この投稿は削除されました

#2692019/01/26 15:06
>>265
結果がでないと皆で叩く?
掲示板中だけじゃねーの?
新聞、メディアは酷い負けしてもそれなりに讃えてると思うが。

[匿名さん]

#270
この投稿は削除されました

#2712019/01/26 17:32
>>267
アンタは何かと突っ掛かってるようだが
俺も家族や身内の地元の学校と母校に限っては
応援したくなるもんだがな
大体の人は皆んなそうじゃないんか??

[匿名さん]

#2722019/01/26 18:00
あと野球やってた人間として一つ言わせてもらうと
野球やってたとかやってないとか関係無しに
沢山の人から応援してもらえるのって嬉しいけどね

アンタのその野球やった事ないだとか
他人を馬鹿にするような言い方
マジでどうかと思うわ

そもそも論として
アンタこそ野球やったことあんの??

[匿名さん]

#2732019/01/27 17:15
>>271,272

同感。

[匿名さん]

#2742019/03/08 00:12
やばいくらいに弱いよ

[匿名さん]

#2752019/03/08 21:06
来年に期待!?
今年の新2年生は、過去をさかのぼると学童野球時いい選手いっぱいいたから・・・
だけど、県外にGo組が多い年でもあるな⤵️
来年に期待!

[匿名さん]

#2762019/03/08 23:02
>>275
現三年の有力選手が中越なんかに流れたばかりに相変わらずのクソ打撃(涙)

[匿名さん]

#2772019/03/09 09:02
>>276
そういうこと言っちゃダメだよ。
だいたいあの子達が中3のときの文理があまりにも弱過ぎたのが悪いんだから。夏だって中越のタイムリーエラーでしか点取れなかったし。
星とか荒木とか居てアレだもん。

[匿名さん]

#2782019/03/09 12:02
>>277
たしかにな。
プロ野球志願出してスルー(笑)からの医療福祉だからな(失笑)

さぞ恥ずかしいだろう

[匿名さん]

#2792019/03/09 12:13
>>278
サインの練習したのかなw

[匿名さん]

#2802019/03/09 12:45
>>278
全然自分に対する返信になってないな。話変わり過ぎだろ。
今の3年生の世代が中越を選んだことに対する不満の話でしょ?
だからそれは彼らが中3のときの文理含め他校が弱過ぎだと言ってるだけで、自分はそのプロ志望した子を馬鹿にしたりなんてしてないから。
誰が志望届出すかどうかは自由。過去にだって、県内の弱小校からも出してた子も居るし。結局指名は無かったみたいだけど。
大の大人が子供を嘲笑うかのような事言って恥ずかしくないのか?

[277]

#2812019/03/09 17:36
新潟県は常に全国最弱だろ

[匿名さん]

#2822019/03/09 20:53
>>280
お前邪魔どっかいけ

[匿名さん]

#2832019/03/10 11:00
文理中越コケたらどこが優勝してもおかしくないかんじで春大会が楽しみなんだが

[匿名さん]

#2842019/03/10 13:24
>>283
秋大に関しては決勝進出した文理や新潟南も含め県内どの学校も弱かったもんね

[匿名さん]

#2852019/03/18 12:49
弱さがヤバイよな
大井、佐藤監督が居なくなったら途端にこれだよ

[匿名さん]

#2862019/03/18 13:12
文理明訓の2強と言われてた頃は、上位常連は文理と中越と明訓のいつもの3強くらいで、それ以外は公立校が毎年勝ち上がってくる感じだった。はっきり言って新潟の野球人口からすれば私学は文理と中越と明訓の3強で丁度良かったのが、いつからか他の私学も自分の学校に生徒を入れようと野球強化に乗り出してきた。
それと時を同じくするかのように県勢は徐々に甲子園どころか北信越でも以前のようには勝てなくなってきた。
文理と明訓に県内外から良い選手が入って、その2校と中越が競り合って、公立校もそこに割って入って…みたいなあの時の勢力図が一番良かったんじゃないかと最近とくに思う。
私学で野球強化するのはあの3強だけで良かった。

[匿名さん]

#2872019/03/18 13:38
>>286
内容つまらんし長ぇーよ‼

[匿名さん]


『今年は新潟県史上最弱世代だな』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL