58
2020/02/05 11:46
爆サイ.com 甲信越版

🌎 国際ニュース





NO.8099956

「タール火山噴火 マニラ空港・離発着制限」火山灰被害・硫黄臭充満!
「タール火山噴火 マニラ空港・離発着制限」火山灰被害・硫黄臭充満!
2020年1月13日、昨日から、フィリピンマニラ空港から約80kmに位置するタール火山(TAAL VOLCANO)で、噴火が続いており、周辺住民は避難している。

フィリピンメディアによると火山監視を担当するPHIVOLCS-DOSTは、危険度の指数をレベル4(危険な噴火が差し迫った状態)が出されている。

3カ月程度は警戒が必要だ。

マニラ空港では離発着が制限され、通常の半分以下の航空機しか利用できない。

Alabangに避難中のフェルさんによると「溶岩やマグマの放出が続いています。batangasの街では、12日の午後1時から今朝の午前5時までの間に144回の地震を観測しています。30km離れたAlabangでも、火山灰が降っており、強い硫黄の臭いが充満しています。空気清浄機は無いため、室内でマスクをしています。生鮮食品も補充が少なく、不安です」と伝えている。

タール火山は1977年を最後に大きな噴火はなかった。


【日時】2020年01月13日(月)
【提供】Global News Asia
【関連掲示板】


#92020/01/13 21:47
>>6
カッチョイー

[匿名さん]

#102020/01/13 23:00
承認待ち画像
ドゥテルテ大統領の怒りが噴火になった

[匿名さん]

#112020/01/14 00:43
承認待ち画像
現地では現在マスクが不足しています

多分2〜3ヶ月は続くんじゃないかな

ボランティアでマスク集めて送る企画をたてる予定

[匿名さん]

#122020/01/14 02:43
アキラ先輩

[匿名さん]

#132020/01/14 05:20
健康だのヤバいだのじゃなく、灰の片付けが悲惨!

[匿名さん]

#142020/01/14 05:25
何だかんだで今までが静か過ぎたんだよ。
こういうことは普通にあるからなあ。

[匿名さん]

#152020/01/14 06:33
南海トラフのトリガーになりそう

[匿名さん]

#162020/01/14 08:33
承認待ち画像
>>14
この前に噴火したのが1977年のことだった

おっしゃる通り
普段は風光明媚な平和な観光地
難点は、とにかく暑い

タール湖に浮かぶ火山にはボートで渡って、麓から馬の背に揺られて30〜40分で登ることもできる

馬子や休憩所の売店のお姉ちゃんたち
観光客相手のトライスクルやボートのお兄ちゃんたち

なにて小さな山だから
地味だけど、彼らの現金収入も暫く途絶える

[匿名さん]

#172020/01/14 12:53
タガイタイも影響あるのかな?

[匿名さん]

#182020/01/14 14:47
日本では、14日、朝刊で読売新聞は3面記事欄に 横10センチ2段で、簡単。
日経は第2社会面に横8センチ7段と大きい。そのなかに写真が3段と大き目。

[匿名さん]

#192020/01/14 17:08
もう地球ヤバイ
後何年持つかな

[匿名さん]

#202020/01/14 17:10
フィリピンも次から次へと大変だねー

[匿名さん]

#212020/01/15 09:32
人間の出すCO2なんてゴミ以下なのになwww

[匿名さん]

#222020/01/15 09:35
地球温暖化バカも最近はだんまりだなwww

[匿名さん]

#232020/01/15 09:36
なんくるないさー

[匿名さん]

#242020/01/15 09:40
世界中の火山が大爆発しても人間や静物が死滅するほどのCO2は出ません

[匿名さん]

#252020/01/15 09:42
大気や水の混ざる速度はものすごく遅いのでエリアが違えば条件が違う
概ね2000キロ離れた場所が人間が住めない大気バランスになっても他のエリアは関係ない
だから利権で地球とかするのはおかしい

影響するのは特定エリアと周辺エリアのみ

[匿名さん]

#262020/01/15 09:43
さすがにこんだけ噴火すると温暖化バカも騒がなくなるwww

[匿名さん]

#272020/01/15 09:44
「タール火山噴火 マニラ空港・離発着制限」火山灰被害・硫黄臭充満! #27の画像
火山活動が活発化すると人間が出す熱エネルギーの数万倍から数千倍にも達するCO2が出る

[匿名さん]

#282020/01/15 09:46
太陽活動とマグマの活動以上に人間がエネルギー出せるわけない
そんなの言うのはおごりでしかない

そんな事よりディーゼル車止めるとかゴミを拾うとかエリアを綺麗にすることの方が大切
まあそれでは温暖化利権のフランスは儲からないけどなw

[匿名さん]

#292020/01/15 09:50
富士も来るぞ

[匿名さん]

#302020/01/15 09:53
大気の成分は78.1%は窒素が占めており、以下酸素20.9%、アルゴン0.93%、二酸化炭素0.04%、水蒸気0.0〜3.0%、ネオン1.8×10−3

これをエリアの火山噴火ですら地球単位では環境を壊すまでにいかない
人間がそれを超える事は無いのでCo2プロパガンダは嘘

そんな事よりディーゼル車には乗らないとかゴミを拾うとか人間はそういう当たり前の事をするべき
環境の嘘で金もうけをするべきではない

[匿名さん]

#312020/01/15 09:55
>>24
CO2は出ないわなw
別に炭素を化合させてないし

[匿名さん]

#322020/01/15 09:55
日本にピーナ移住してくるよ。
フィリピンパブ盛んになるよ

[匿名さん]

#332020/01/15 09:56
>>28
原発の電力をドイツに売る利権?

[匿名さん]

#342020/01/15 09:57
>>32
コピノは避けたいね

[匿名さん]

#352020/01/16 13:56
承認待ち画像
>>34
コピノの親は韓国人だよ

日本人の子供はジャピーノ

[匿名さん]

#362020/01/16 14:30
承認待ち画像
>>28
太陽エネルギー(太陽光発電)、マグマ活動(地熱発電)

人間は宇宙や地球のおこぼれを頂戴して生きています

ありがたく使わせていただいたエネルギーの後に出たゴミで地球を汚してはいけません

招待された家で、頂いた食事を食べ散らかし、汚く残すのと同じです

[匿名さん]

#372020/01/16 21:07
承認待ち画像
昨日の時点で、避難民はすでに100万人を越えている
これからも増えるか

[匿名さん]

#382020/01/17 07:34
承認待ち画像
マニラはただでさえ乾季で水不足のため給水制限かある

地域によって違うが、洗濯やシャワーが夜中でないとできないところもある

そんな中で、降灰ではさらに水が貴重になって車など洗えんわな

[匿名さん]

#392020/01/17 07:37
南海トラフの前兆ですね。

[匿名さん]

#402020/01/17 07:41
次は朝鮮にある白頭山の破局噴火ですね
これにより朝鮮民族は死滅します

[匿名さん]

#412020/01/17 07:58
「タール火山噴火 マニラ空港・離発着制限」火山灰被害・硫黄臭充満! #41の画像
>>17
しっかり積もってます

普通に生活できるレベルではないので避難しています

写真は、まにら新聞

[匿名さん]

#422020/01/17 14:48
承認待ち画像
タール湖に浮かぶタール火山
一部の地元住民以外は夜は島に渡ることはできない

人間はすでに待避しているけど
登山用の馬たちも避難させているんだろうなあ

タール湖を臨む丘の上の公園
タガイタイ・ピクニック・グローブにも観光客の乗馬に使う馬もいる

商売道具なんだから一緒に避難しているだろうが心配だよ

[匿名さん]

#432020/01/17 15:07
>>36
中国では美味しいものを食べたら
床に捨てて散らかさないとマナー違反です

[匿名さん]

#442020/01/17 15:08
>>41
火曜会は無事ですか?

[匿名さん]

#452020/01/17 15:12
白頭山の破局噴火で朝鮮民族は死滅します

[匿名さん]

#462020/01/17 15:18
吸い込むとヤバいらしい

[匿名さん]

#472020/01/17 19:23
承認待ち画像
>>43
その話はおれも聞いた
でも、田舎ではまだそうなのかもしれないけど
さすがに都会ではなくなっているらしいよ

それとか、出された料理を全部食べると「足りない」という意味になるらしい事も

しかし、それも用意していないかもしれない相手に気を遣って、今ではやらないのがマナーだとか

[匿名さん]

#482020/01/17 20:50
承認待ち画像
>>44
マニラの?

[匿名さん]

#492020/01/17 21:07
承認待ち画像
>>46
マスクが足りてない
あっても値上がりしてるらしい

[匿名さん]

#502020/01/17 23:11
日本にまで飛来

[匿名さん]

#512020/01/17 23:38
>>46
シーーッ

[匿名さん]

#522020/01/18 00:05
>>48
バタンガスにあんのかハゲ

[匿名さん]

#532020/01/18 10:33
承認待ち画像
>>52
知っているなら聞くなよチンピラ

[匿名さん]

#542020/01/19 19:06
承認待ち画像
フィリピンの首都マニラ近郊にあるタール山で続く火山活動が沈静化の兆しを見せている。

ただ、依然として予断を許さない状況だとして当局は避難者に自宅に戻らないよう警告している。

フィリピン火山地震研究所は、火山活動が全般的に弱まっているとした上で、15日以降100回以上の地震が観測されており、マグマは上昇を続けていると説明した。

タール火山は12日に噴火。これまでに周辺住民5万3000人以上が避難しているが、避難を拒んでいる人や、ペットの様子確認や貴重品の持ち出しのためすでに帰宅した人も多い。

タール火山は過去500年に30回以上噴火しており、今回の噴火は1977年以来となる。1911年の噴火では1300人以上の死者を出した。

[匿名さん]

#552020/01/19 19:08
フィリピンの避暑地のひとつ
日本人にはそれでも暑い、暑かった。

[匿名さん]

#562020/01/19 22:04
承認待ち画像
>>55
バギオは比較的過ごしやすいです
昔は一番暑いときは政府の機能がバギオに移転さていた

今の時期は水でシャワーはちと難しいくらい

野菜はバギオなら白菜も手に入るよ

[匿名さん]

#572020/02/01 16:23
「タール火山噴火 マニラ空港・離発着制限」火山灰被害・硫黄臭充満! #57の画像
あーあ

パイナップルも台無し

2億円くらいの損害だそうだ

[匿名さん]

#582020/02/05 11:46最新レス
承認待ち画像
火山灰が酷いから
フィリピンに沢山マスクを送ったんだが

返してもらおうかな(笑)

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ12次のページ




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。