978
2018/01/13 03:15
爆サイ.com 東海版

🐟 三重釣り・漁・漁協


残り投稿数:22



NO.4382853

底物釣り
合計:
#4792017/10/12 21:33
九鬼のマナイタって先端の竿下が本命ポイントなんですか?前に一回行ったのですが、足元に沈み根が見えてましたよ…あの沈み根周りを狙うのかな?

[匿名さん]

#4802017/10/12 22:51
>>479
ごめんよ。マナイタは釣り仲間の知り合いが大判上げたのとロープに比べての行きやすさ、釣り座が何ヵ所もあるから勧めただけて俺は一回行っただけで詳しいポイントまでは分からないんだよ。

[匿名さん]

#4812017/10/13 21:18
今年は底物師が口をそろえて不調って言うとるな…何年かに一度のハズレ年なんやろな 去年のほうが、まだ良かったらしい

[匿名さん]

#4822017/10/16 14:12
石鯛シーズンまもなく終幕

[匿名さん]

#4832017/10/16 14:47
12月まで行けるよ。
逆に春は釣れだすの遅いけどね。

[匿名さん]

#4842017/10/17 00:14
やっぱり、11月で竿納めする人多いで。グレの時期だし。

[匿名さん]

#4852017/10/17 01:57
真夏はアユしたりするよな。

[匿名さん]

#4862017/10/17 13:59
石鯛のシーズンあと1ヶ月か…今年はパッとしないまま終幕するんやろな。ワイヤーやら道糸やらを、買いだめしすぎて道具だけ余っとるわー。買いだめする癖なんとかしないと…

[匿名さん]

#4872017/10/17 15:47
三重ちゃんねる釣り板の、石鯛おじさん死んだってのは本当?

[匿名さん]

#4882017/10/17 22:23
釣れないのは、そこに石鯛が居ないからだよ。

[匿名さん]

#4892017/10/18 04:52
そんなことあるかい 居てもなかなか釣れないのが石鯛やんけ

[匿名さん]

#4902017/10/18 07:46
ちゃうちゃう。
居ないから釣れないんだよ。

[匿名さん]

#4912017/10/18 08:01
>>489
いたら釣れる。嘘だと思うなら水中カメラ入れてみ。船だとよく釣れるだろ

[匿名さん]

#4922017/10/18 12:37
船と磯をを一緒にするなよお前は しつこいんじゃ基地害

[匿名さん]

#4932017/10/18 13:17
>>492
だったら磯で、居るのに釣れないの根拠書けよ。
居ないから釣れないんだよ。

[匿名さん]

#4942017/10/18 13:18
>>493
ヘタっピだから

[匿名さん]

#4952017/10/18 14:58
石鯛は居てもなかなか釣れないさかな 以前水中撮影したビデオみたが石鯛は結構いる でも釣れないのは潮の加減や警戒心が強いからなかなか釣れない

[匿名さん]

#4962017/10/18 15:02
あるメーカーのフィールドテスターが石鯛は以外と多いけど潮の加減で口を使わないと言っていた 水温、潮、いろんな条件で石鯛は居ても釣れないときは釣れない サンバソウなんかも入れたらワンサかいるよ

[匿名さん]

#4972017/10/18 15:03
磯周りは石鯛の宝庫やよ 石鯛がいないわけがない

[匿名さん]

#4982017/10/18 15:07
そもそも 石鯛がいないから釣れないという考えがズレてるんだよお前は
そういう考え自体が変わってるしお前はかなりの偏屈もんやな

[匿名さん]

#4992017/10/18 15:19
知り合いのダイバーに聞いたんですけど、湾内の磯や堤防ちかくの瀬まわりにも石鯛はけっこういますーw石鯛はいない訳はない

[匿名さん]

#5002017/10/18 16:17
石鯛はチヌみたいに警戒心なくて食いしん坊やで居たら食うぞ。
居ないから釣れないんだ。

[匿名さん]

#5012017/10/18 16:23
ダイバーです。湾内のゴロタ石の割れ目に石鯛が入っているのをよく見かけます。潮が悪いと動かないんでしょうね。

[匿名さん]

#5022017/10/18 16:32
毎日潮の加減悪いのか?なら、他の魚も全部釣れないな笑

[匿名さん]

#5032017/10/18 16:52
石鯛はな潮が一番大事なんじゃ。石鯛が食いしん坊?アホかお前は…石鯛ほど居ても釣れない魚はないわ
とにかく石鯛が居ても釣れないと書き込む基地害はこの掲示板から去れよ、一人の少数派なんやから(爆笑)誰も毎日潮の加減が悪いなんて言ってないわ。

[匿名さん]

#5042017/10/18 16:53
石鯛が居ないから釣れないというアホは日本全国の石鯛ポイントを死ぬまで毎日潜ってろ。アホ

[匿名さん]

#5052017/10/18 16:57
何で実在のことを説明してもわからんのじゃお前は、死ぬまで海に潜っても石鯛は居ないから釣れない言うんやろお前は、年中毎日海に潜って根性叩き直してこいや

[匿名さん]

#5062017/10/18 17:04
503 訂正…とにかく石鯛が居ても釣れない→とにかく石鯛が居ないから釣れない

[匿名さん]

#5072017/10/18 17:15
石鯛が居ないから釣れないっていう低脳野郎なんとかしろよ

[匿名さん]

#5082017/10/18 21:09
>>503
石鯛は潮を釣れと言うのを聞いたことがあります。
これは潮汐を意味しているのではなく
潮のあるポイントで釣りをしなさい、という意味です
基本的には潮が当ってる所(潮表と言います)
しかし潮が速くて道具が止まらないような場合には
潮裏にケンミが出来る事がありますので
その場合はケンミが狙い目となります

因みに潮裏とケンミは同じではありません
潮裏はただ単に潮の当ってるところの反対で
ケンミは潮裏で潮が渦をまいてるような場所を言います

>長潮では釣れる事はないのでしょうか?
勿論潮のある方が良いのですが、釣れない事はありません
冷水塊がある場合は逆に潮が無くて
水温が安定してるポイントの方が釣れる事が多いです

>釣れる確率が高い潮はありますか?
上物なら大潮の方が良いのは間違いありませんが
石物の場合は早い潮で道具が止められるのか?が問題になりますので
どちらかと言うと、大潮の後の中潮の方が釣り易くなる場所が多いです
(黒潮が当たってる場所の場合はまた違いますけど)

基本的には自分の行く地域、ポイントを覚えるしかありませんね
潮表、潮裏、水深、波ウネリの大きさ
これと他人のでも良いので釣果とのデーターを突き合わせると
かなり高い確率で釣れるようになりますよ

[匿名さん]

#5092017/10/18 21:17
>>504
他のポイントは居るわ。紀州が居ないと言ってるんだよバカなの?潜って磯荒れの状況見てこい。いるわけないだろ。

[匿名さん]

#5102017/10/18 22:17
チヌならばらしたらその日はもう食わないが、石鯛は一時間もしたらまた仕掛けのエサ食うほど警戒心ない食いしん坊やで。
居たら釣れる!

[匿名さん]

#5112017/10/19 00:02
食いしん坊ってアホか。それはガキの間違いやろ。

[匿名さん]

#5122017/10/19 00:03
そもそもチヌと石鯛比べるなよ

[匿名さん]

#5132017/10/19 00:13
潮が速すぎて仕掛けが止まらず、竿先が曲がり込むところが逆に良い場合もある。そんな所で石鯛が来たら竿を一気に絞り込む場合が多いな。仕掛けの落ち着くところを狙うのが一般的だけどね。

[匿名さん]

#5142017/10/19 00:29
ただ仕掛けが止まらないほど潮が速いと、根掛かりが増えて釣りにくいけどね
沖磯の潮の流れが速いポイントの場合やけどね

[匿名さん]

#5152017/10/19 02:07
>>511
イシダイ飼うとチヌ以上の雑食食いしん坊やで。

[匿名さん]

#5162017/10/19 02:15
石鯛わかってないやつ多いな。
あいつ警戒心ないバカの食いしん坊やで。
なんか神聖な生き物と思ってないか?

[匿名さん]

#5172017/10/19 03:22
銀ワサは警戒心強いけどな知ってるかチヌ釣りのあんた?

[匿名さん]

#5182017/10/19 08:23
どういう理由で警戒心強いと判断したんや?
その理由を言ってみなさい。

[匿名さん]

#5192017/10/19 09:24
妄想で動いてるから釣れないんだよ。

[匿名さん]

#5202017/10/19 17:15
警戒心が強いといったら、しつこく書き込むお前精神異常者やろ。頭おかしいやろ。精神病院へ行け。

[匿名さん]

#5212017/10/19 17:17
ワレあまりにも1つのことに執着しすぎじゃ。

[匿名さん]

#5222017/10/19 20:53
そもそも石鯛釣ったことないんちゃうんけ?

[匿名さん]

#5232017/10/19 21:16
石鯛釣ってから書き込めカス。

[匿名さん]

#5242017/10/19 22:11
60センチオーバー含め40枚以上釣ってるわカス。遠征とか一切なしでねーwwwカスお前みたいな奴は石鯛語る価値もないわ。お前の書き込みウザイからここから去れよwww

[匿名さん]

#5252017/10/20 00:23
紀州でも中心のワイに向かってなんやそれは!

[匿名さん]

#5262017/10/20 03:04
イシダイを突く
クロダイと比べると警戒心よりも好奇心の方が強い魚かな。クロダイ、メジナの群れの中に石鯛が1匹だけ居て、寄せをしてみると石鯛だけ寄ってきた。なんて事は良くある話。
突き方としてはスタンダードに寄せて突くか、一定間隔を保って追いかけ岩下に入るのを待ってから穴撃ちで捕獲する。こちらに気付いてもクロダイのように一目散に逃げる事は無く、突いた直後は一瞬硬直するため、押さえも同サイズのクロダイと比べると容易である。

[匿名さん]

#5272017/10/20 04:30
イシダイは上から落ちてくる餌にもものすごい反応するし、潮の効いてる時に目の前に餌があれば食べます。潮が効いてないときはユラユラ泳いでますわ。

[匿名さん]

#5282017/10/20 04:49
イシダイは潮の悪いときは溝や瀬周りに隠れている場合もあるんやで、水中撮影したビデオ見たことあるけどな

[匿名さん]

このスレッドのレス数が残りあと22件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。


『底物釣り』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL