742
2022/08/05 21:02
爆サイ.com 北陸版

🎨 金沢市雑談





NO.5744053

竹松証券 レセプト債投資被害
合計:
#432017/01/09 10:29
上光証券は北洋銀行が被害者の和解金のめんどうをみるかも?

●Real Economyより抜粋●
2015/11/11

「レセプト債ショック!債券拡大の上光証券に冷や水!」

上光証券が債券販売に取り組み始めたのは、北洋銀行常務だった松浦良一氏が上光証券社長に転じた2007年6月以降。それまでは、株式と投資信託の販売手数料がメーンで、株式市況に業績が大きく左右されるため赤字と黒字を繰り返し経営は不安定だった。松浦社長は、債券販売に力を入れることで収益の安定を図ろうとした訳だ。
 
 以降、債券販売による手数料収入は大きく伸びて、この3年間を見ると債券販売による手数料収入は3億円台で安定。株式、投信、債券は収益の3本柱に成長してきた。2011年3月期は1億2500万円の純損失だったが、12年3月期1億4500万円、13年3月期4億1300万円、14年3月期2億7100万円と着実に純利益を稼ぎ出している。16年3月期の4〜9月期は特別利益としてヘルスケアリート配当金4億4千万円が計上されたという。

[匿名さん]

#442017/01/13 11:04
今日は上光証券の被害者は12時から20時まで無料電話相談会があります。和解金を提示しているのは上光証券とおきなわ証券2社のみ。両証券会社は1つの共通点があります。それはどちらも
SPCがメディカル・リレーションズ・リミテッドです。和解金を提示しなければならない何かしらの訳がきっとあるのでしょう。

[匿名さん]

#452017/01/16 12:45
環境基準79倍の有害物質が出た豊洲市場。今までの調査は東京都がうそを言っていたのね。オプティ社のうそ運用報告書に似ているね。

[匿名さん]

#462017/01/17 10:09
パブリックコメントの募集スケジュール等
(1) 募集期間及び提出方法
① 募集期間:
平成28 年12 月21 日(水)から平成29 年1月20 日(金)17:00 まで(必着)
② 提出方法:郵便又は電子メールにより下記までお寄せください。
郵便の場合:〒103−0025 東京都中央区日本橋茅場町1−5−8
日本証券業協会総務部 宛
電子メールの場合:public@wan.jsda.or.jp
(2) 意見の記入要領
件名を「『社債券の私募等の取扱い等に関する規則』の制定等に対する意見」とし、次の事項を御記入のうえ、御意見を御提出ください。
① 氏名又は名称
② 連絡先(電子メールアドレス、電話番号等)
③ 法人又は所属団体名(法人又は団体に所属されている場合)
④ 意見の該当箇所
⑤ 意見
⑥ 理由
○ 本件に関するお問い合わせ先
・Ⅱ.1.〜2.関係:自主規制企画部(Tel:03−3667−8470)
・Ⅱ.1.関係 :公社債・金融商品部(公社債担当)(Tel:03−3667−8456)
以 上

[匿名さん]

#472017/01/26 12:00
                                             平成29年1月吉日
お客様各位
                                            六和証券株式会社
                                            代表取締役社長廣瀬久哲

                          お礼とお知らせ

拝啓平素はご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。これまでご愛顧いただきましたお客様には永きにわたり、ご支援を賜っておりましたことに心より感謝いたします。
有難うございました。

また、本年より、事業の一部を譲渡することとなり、多大なご心配とご迷惑をおかけして誠に申し訳ありません。

地元と共に繁栄する証券会社、地域に愛される証券会社を目指し約70年間事業展開してまいりましたが、弊社が販売しておりました診療報酬債権等流動化債券(レセプト債)の発行体が破産手続き中になり、これまでの信用を失墜させたことに経営者として心からお詫び申し上げます。

弊社は、平成29年1月1日をもちまして京都市内に本店を置く「西村証券株式会社」に事業の一部を譲渡し、第1種金融商品取引業を廃止いたしました。六和証券はレセプト債の対応を行なう会社として存続いたします。今後とも引き続きご支援賜りますよう重ねてお願い申し上げます。
                                                         敬具

[匿名さん]

#482017/01/31 21:28
さて、

[匿名さん]

#492017/02/02 12:03
第2回アーツ証券債権者集会資料より

●第2回の債権者集会ではおそらく配当率が決まるだろうということでしたが、債券認否が遅れています。アーツ証券以外の債権者は証券取引等監視委員会の調査が終わってから認否を行う予定です。調査によって配当率が大きく変わってくるとのことです。

第4、債券調査
1.破産会社(アーツ証券)販売のレセプト債権者495名について債権認否を実施した。       2. 破産会社販売のレセプト債権者の届け出債権のうち、レセプト債については全て認めた。レセプト債債権者の届出債権のうち、ASAP債、中小企業資金繰支援債(碧)の届出については全て異議を述べた。               
3 レセプト債以外の届出債権者28名について債権認否を実施した。     
4、田原証券、竹松証券、上光証券、おきなわ証券、六和証券、共和証券の各証券会社販売のレセプト債については、次回以降に債権認否を実施する。

[匿名さん]

#502017/02/06 10:30
レセプト債破綻 監視委、偽計罪で元社長ら告発へ アーツ証券と運営会社
産経新聞 2/6(月) 7:55配信

医療機関の診療報酬請求権を買い取り「レセプト債」と呼ばれる債券を発行していたファンドなどが破綻した問題で、証券取引等監視委員会が、債務超過を隠して債券を販売していた「アーツ証券」(東京、破産)の元社長らと、ファンドの運営会社「オプティファクター」(同)の元社長について、金融商品取引法の偽計罪で千葉地検に刑事告発する方針を固めたことが5日、証券関係者への取材で分かった。千葉地検は立件に向け、詰めの捜査を進めているもようだ。

 監視委は当初、金商法の虚偽告知罪で告発する方針だったが、両社の元社長らが虚偽の財務書類を作成していたことや、被害額が巨額に上ることなどから、より罰則の重い偽計罪を適用する方針に転換した。
ファンド3社の債券発行残高は27年10月末時点で約227億円、購入した個人・法人は約2470に上っており、監視委はファンドが破綻する27年11月までの約2年間、販売を続けたことで被害を拡大させた点も問題視。罰則が虚偽告知罪(1年以下の懲役か300万円以下の罰金)より重い、偽計罪(10年以下の懲役か1千万円以下の罰金)の適用に転換した。

[匿名さん]

#512017/02/12 15:20
●金融のプロが不思議に思わなかったのかね。↓ 損害賠償金も人数が多すぎて戻ってくる額はスズメの涙。 弁護士費用と天秤にかけて結局頼まなかったのだがorz

・発行される私募債は少人数が対象となっているので、それ自体は少額だが、販売証券会社毎に発行日や償還期日を調整することで、多数銘柄の発行を継続的に行うことができ、結果として私募債の発行総額が100億円を超えることがある。昨年11月に破綻したオプティファクター社がアレンジャーを行った3社分の発行総額は227億円、投資家数は2,470名となっていた(私募債取扱証券会社数7社分)

[匿名さん]

#522017/02/13 22:11
過去スレ見ると かなり強引な勧誘をしていた様ですね、処分内容に私募債の募集違反が無かったのは 「お目溢し」ですか?それとも 「ごまかし通した」?または「違反は無かった」のか?
金融商品取引法違反も 天下り のお陰で有耶無耶に処理されている可能性を否定できない、文科省と早稲田の件についての国会答弁も蓮舫の質疑が冴えず歯切れの悪い幕引きになってしまった。
しかし天下りと言っても 下りすぎ 、「天落ち」 だな、そもそも そんな人居るのですか?
仮にいたとして、下手に庇い立てをして晩節を汚す様ならば、遣る瀬無い話。
六道で一番下

[匿名さん]

#532017/02/15 14:59
日証協のホームページより〜 2月15日 News Release

【協会員処分】

竹松証券

3.処分及び勧告の内容
以上のことから、竹松証券株式会社に対し、次のとおり処分及び勧告を行った。
(1)定款第 28 条第1項の規定に基づく処分
過怠金の賦課 1,000 万円

日本証券業協会

[匿名さん]

#542017/02/15 19:06
やっと逮捕されました!

「レセプト債」でうそ情報 元社長を逮捕

フジテレビ系(FNN) 2/15(水) 15:56配信
医療機関の診療報酬請求権を債券化した「レセプト債」を、うその情報を元に投資家に売った疑いで、ファンドの運営会社の元社長が、千葉地検に逮捕された。
金融商品取引法違反の疑いで逮捕されたのは、オプティファクターの元社長・児泉 一容疑者(36)。
児泉容疑者は、アーツ証券の元社長らと共謀し、レセプト債の発行会社が破たん状態に陥っていることを認識しながら、その事実を隠し、「安全性の高い商品」などとうその宣伝をして、販売を続けた疑いが持たれている。
児泉容疑者は、「(違法性の認識は?)コメントすることはできない。大変申し訳ない」と話していた。
児泉容疑者は、「アーツ証券会社から指導を受けてやっていた」と容疑を認めているという。
この事件をめぐっては、証券取引等監視委員会が、2016年2月、アーツ証券など関係会社の強制調査を行っていた。.

●川崎元社長はもちろん逮捕。江連さんも逮捕だそうです!驚き!!

[匿名さん]

#552017/02/15 23:12
●紀藤正樹弁護士もホームページで報告しています。


「レセプト債」被害で、ついに「アーツ証券」に捜査のメス!〜抜粋
2017.02.15

2015年11月までに破たんが発覚し、昨年2016年3月に破産した、アーツ証券が、ついに摘発されました。

今回、金融商品取引法違反(偽計)の疑いで逮捕されたのは、元アーツ証券社長川崎正容疑者(63)、ファンド運営会社「オプティファクター」元社長の児泉一容疑者(36)、元アーツ証券役員江連昌一容疑者(56)の3人です。

全国に200億円以上の被害があるのではないか、と推測されます。

捜査に入ったのは、千葉県警ではなく、千葉地検ということでもあり、東京地検でも大阪地検でもない、地方の検察庁が、自力で捜査に入るのも非常に珍しい事件です。

アーツ証券事件が、最初から消費者を騙した詐欺にまで発展するのか?

事件の真相解明が待たれます。

[匿名さん]

#562017/02/15 23:13
>>53

内容を見ると100% 竹松証券が悪いという判断ですね。
被害者は民事損害賠償で100%返してもらえそうですね。

[匿名さん]

#572017/02/16 08:51
>>56

アーツ証券の債権認否を進めるためにも6社の証券会社の処分をはっきりと決めなければならなかったのでしょうね。

「契約不成立で全額返せ。」の判決が出ることを望みます。あと10パーセント(多く見積もって)は損害賠償金も含めて配当があると予測しているので、竹松証券に残りの80パーセントの支払い能力があるかどうかですね。

[匿名さん]

#582017/02/18 05:58
うんにゃ 騙されてねって、販売した連中みんな知ってたって、常識で考えてみ レセプト割引くバカ医者 探してもイネって 銀行いきゃ0,4%で割ってくれッペ んな怪しい奴にレセプト廻す訳ねえ

[匿名さん]

#592017/02/18 06:50
●あれ!?おきなわ証券は和解金を提示したのではなかったの?

ゆいま〜るニュースより

レセプト債訴訟第5回口頭弁論が開かれました

2017年02月16日

 レセプト債被害沖縄弁護団(寺田が事務局長を務めています)では、おきなわ証券及びその取締役らを被告として、那覇地方裁判所に損害賠償請求の集団訴訟を進めています。 平成29年1月10日に第4回口頭弁論が開かれました。
 原告側は、おきなわ証券がレセプト債について「絶対安全な商品である」旨の説明に終始し、リスクについて全く説明をしていないことなどについて、主張立証を行っています。
 被告側は、おきなわ証券に責任はないと主張し、請求の棄却を求めています。当面は互いに書面による主張・立証が続いている状態です。第5回口頭弁論期日は平成29年3月14日11時00分からと指定されました。
 お問い合わせはゆいま〜る法律事務所(098−996−1586)まで(寺田)。

[匿名さん]

#602017/02/18 22:41
逮捕とかどうでもいいんで、お金返して。

[匿名さん]

#612017/02/22 00:09
この人達 今どうしてはりますの? まだ証券会社の営業員として顧客にアドバイスなんぞして手数料とってはるのですか・・・!?
 ダラ債の損失補填をすれば済むん?
ちゃうやろ、問題なんはその行為やないんけ、粉飾決算は修正しても済まんやろ、その行為に罪があるんちゃいますの?  ドロボーさんは盗ったもん返しても罪は消えまへん。 

[匿名さん]

#622017/02/22 18:44
オプティ社の債権者集会報告!!

破産管財人の澤野正明弁護士曰く、「最後配当はまだはっきりしないが、6〜7%だろう!!(損害賠償金含む) 中間配当を含めて一人17%〜18%になると予測している。」

●アーツ証券の債権認否がおりたら全体で20パーセントの配当か!! あとは皆さんが頼んでいる弁護士の先生方に頑張ってもらいましょう!!

[匿名さん]

#632017/02/23 04:09
証券会社という法人格を処分しても全く意味がない、 法人格は意思を持たないから反省もしない。ダラ債を販売することを決定した自然人・販売を行った自然人を罰しないと 「処分」 した事にならない。実際 係わった証券各社のホームページに書かれている経営者のあいさつ文は空々しく、地域密着だの 資産運用のご提案など 一般的良識を持ち合わせているのかさえ疑わしい言葉が並んでいる。
 人格を失った自然人は10年くらい檻の中で 「 引き籠りニート 」でもさせておいた方が収まりが良いのではないか。
 また、見方を変えて、従業員を抱え その者達の家族まで含めた生活を維持する為に恥を忍んでツッパている孤独な経営者と見てやる事も出来なくはないが、「私達も騙された」等の言葉に全てが打ち消され、反省と覚悟が足りない者が醸し出す愚かさと卑しさを感じてしまう。 
 一連の中には顧客と従業員を競業してきたライバルに委ね、心中を晒す 潔い精神を持ち合わせた経営者もいるのに。 

[匿名さん]

#642017/02/27 23:53
責任の所在を明確にせよと指摘されてもしらばっくれてるしね

[匿名さん]

#652017/03/01 13:41
証券会社も騙されたので、被害者が裁判で勝ったとしても証券会社に良くて60%ぐらいの支払いを命じるのかな?100%は無理だと思う。

[匿名さん]

#662017/03/01 14:40
私たち被害者も過失、不注意、怠慢?
しかし、投資家は証券会社が詐欺をするなんてまず考えない。投資家はもう怖くて、証券会社を利用しないよね。

[匿名さん]

#672017/03/03 09:06
●事件以降、全国で13名の被害者の方々がお亡くなりになりました。毎日心痛であったことと存じます。ご冥福をお祈りします。

【被害者の会・オプティファクター第3回債権者集会の報告書より抜粋】

2 債権認否及び配当
御庁の許可を受けたうえで、本年1月に中間配当を行った。相続が発生している債権者など13名を除き、8億2109万2902円(配当率:2.9%)の中間配当を実施済である。

[匿名さん]

#68
投稿者により削除されました

#692017/03/03 19:34
お年寄りも多かったのでしょう。心臓に悪いです。これは被害者になってみないとわからないです。ショックで早くお亡くなりになった方もいると思います。本当にアーツの社長は刑罰15年は牢屋に入っていて欲しいです。海外に資産を隠しているという情報もあります。

[匿名さん]

#702017/03/03 20:56
高齢者の取引基準とかどうなってたのか
安全性の高い商品だったのだから

[匿名さん]

#71
投稿者により削除されました

#722017/03/05 16:10
証券業界に失望し、もう2度と被害者は証券会社を使わないでしょう。証券業界はチョー優良顧客を失ったことになります。
信頼を築くまで大変な時間を費やしますが、信頼は一瞬にして失います。

[匿名さん]

#732017/03/06 00:48
小さいながらも会社組織 全体で出し子であったとさ。 さりゃ 騙された と とぼけるしか方法あんめぇ

[匿名さん]

#742017/03/06 19:42
平成29年3月6日
証券取引等監視委員会〜抜粋

アーツ証券株式会社ほかによる診療報酬債権等流動化債券(レセプト債)に係る偽計事件の告発について
証券取引等監視委員会は、本日、金融商品取引法違反(偽計)の嫌疑で、下記の嫌疑法人及び嫌疑者を千葉地方検察庁に告発した。

●法定刑:自然人につき、10年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金または併科、法人につき、7億円以下の罰金

★15年ぐらいは牢屋に入らないと全国の被害者は納得しないよ!!!

[匿名さん]

#752017/03/06 22:07
刑事罰は当たり前として、証券会社の虚偽の説明に騙された投資家の被害回復は?
証券会社=一種金融商品取引業は、すべからく金融当局、証券業協会からも、検査も監査も受けていたのですよぬ。
結局、騙された投資家の自己責任なのでしょうか?

[匿名さん]

#762017/03/06 23:34
自己責任の範囲を超えています。詐欺ですから。金融庁の検査を受けている商品ということでいわばブランドの商品。このブランドの商品が詐欺でしたら、責任が証券業協会に全くないとは言えません。

[匿名さん]

#77
この投稿は削除されました

#782017/03/07 21:48
レセプト債破綻、管理会社の元社長ら2人起訴

2017年03月07日 21時07分 読売

 レセプト債の発行元ファンドの破綻問題で、千葉地検は7日、ファンド管理会社「オプティファクター」(東京、破産)の元社長の男(36)、債券を販売していた「アーツ証券」(同)の元社長の男(63)の両容疑者を金融商品取引法違反(偽計)と詐欺罪で千葉地裁に起訴した。

 起訴状によると、2人はファンドが債務超過であることを知りながら、2014年12月頃〜15年10月頃、債券を販売する証券会社に虚偽の運用実績報告書を送付。投資家13人に「安全性の高い商品」などと虚偽の説明をさせた上で債券購入を勧誘させ、計約10億円をだまし取ったとされる。

 地検は7日、2人と共謀し、同様に投資家から計約3億円をだまし取ったとして、「アーツ証券」元取締役の男(56)を金融商品取引法違反(偽計)と詐欺容疑で再逮捕した。

[匿名さん]

#792017/03/08 00:00
メディカルエッセイより抜粋
                                                太融寺町谷口医院

高利回りで低リスクの商品などあるわけない、と私のような金融に疎い人間は思いますが、世間には「うまい話」がないわけではないのかもしれません。しかし、レセプト債などというのはその言葉を聞いた瞬間、「うまくいくわけがない。手を出してはいけない」と(ほとんどの)医師は分かります。レセプト債になけなしの年金をつぎ込んで路頭に彷徨うことになったという話を聞くと、なんでそんな胡散臭い商品を買う前に相談してくれなかったの!と見知らぬ人にも言いたくなってしまいます。(私に相談してくる人はいませんでしたが、もしも相談を受けたとすれば瞬時に「絶対に買うな!」と言っていました)

[匿名さん]

#802017/03/11 09:34
被害者の会より抜粋

♪これってアーツのほかの社員にも損害賠償を請求できるよね。10%の毀損を知っていて販売!!

平成25年10月7日、オプティ社から児泉一、油井正規、清水㤗行及び今村翼の4名が破産者を訪れ、破産者からは相手方(川崎正)、、江連昌一、他3名の5名が出席して、オプティ社の代表取締役児泉一から口頭で、レセプト債発行三社の財務状況について、直近の決算期でMTLについては5億円強の債務超過(約10%毀損)、MRLについて約3.4億の債務超過(約7%の毀損)、OPMについては12月決算であるため不明であるが、それぞれの約10%の債務超過の状況と報告した。
オプティ社は、債務超過の理由については、競合相手が増加したためにレセプト債発行額に対して診療報酬債権の買取がしにくくなっており、当初よりも低い割引率で債権を買い取らざるをえない状況であるため、逆ザヤ(割引買取による収入が運用コストを下回る状態)になっているが、改善策を講じてレセプト債の販売を継続すると説明した。

★しかし、「10%であったら黒字回復できる!」と信じてがんばったなら仕方がないが…ふつう5%ぐらいの毀損でぎりぎり許容範囲だよね。

[匿名さん]

#812017/03/13 16:03
【レセプト債事件】被害救済に差

毎日新聞〜抜粋

オ社は投資家から集めた金の大半を関連会社に流出させたとみられるが、オ社や関連会社の破産手続きを通じて投資家に払われる配当は、投資額の2割に届かない見込みだ。7社は内容を十分審査せずに販売したとして行政処分を受け、投資家らはこれを根拠に、残る8割の被害回復を証券各社に求めている。

 7社のうち、おきなわ証券(那覇市)と上光証券(札幌市)の2社は、一定の被害回復金を払う方向で調停を進めている。関係者によると、両社を通じて債券を買った投資家はオ社からの配当と合わせて7割以上を取り戻せる見通しだという。

 7社の中で最も多い約67億円の債券を販売したアーツ証券は昨年破綻。業界は破綻に備え投資家保護のための基金を設立しているが、今回のケースは補償の対象外だという。

 残る4社は現時点で被害回復に応じるか不明だ。投資のトラブルにかかわる弁護士も「賠償額によっては会社がつぶれてしまうかもしれない」と話す。

[匿名さん]

#822017/03/13 18:39
続き

専修大学法科大学院の松岡啓祐教授(金融商品取引法)は「政府が今後も『貯蓄から投資へ』という流れを進めるなら、今回のようなケースにも対応できる広範な投資家保護の制度を考えていくべきだ」としている。

●何かあったら投資者保護基金が一人1000万円まで補償してくれるから・・・というセリフは証券マンが商品を客に安心して買わすための決め台詞だというのが分かった。なにも効き目がないというのもわかった。皆、もう証券会社に騙されたらダメよ!!

[匿名さん]

#832017/03/14 11:10
フィデューシャル・デューティ

[匿名さん]

#842017/03/23 18:37
「レセプト債」破綻 元金の6割の補償金支払いへ 上光証券

どうしんweb 03/23 17:00より〜

 医療機関の診療報酬請求権を債券化した「レセプト債」を発行していたファンドなどが破綻した問題で、レセプト債を販売した上光証券(札幌)は23日、顧客に元金の6割に当たる損失補償金を支払うことを明らかにした。購入した顧客の9割超が受け取りに応じており、計7億8300万円を30日に支払う。

 同社は2010年、資産運用会社、オプティファクター(東京)傘下のファンドが発行したレセプト債の扱いを始め、15年10月までに313の個人と法人に、13億2300万円分を販売した。オプティ社などが破綻し、利払いや償還ができなくなる可能性が高いため、上光は補償金の支払いを決めた。

★Good Choice!!★

[匿名さん]

#852017/03/25 00:23
>>84
良かったですね。

[匿名さん]

#862017/03/27 20:52
一般常識でこの金利はあり得ないと判断できますが、騙されたと・・・
行政処分で全て済んだと・・・
結果的に犯罪に協力した事になりますよね・・・
 
まだ証券業を継続するのですか?

[匿名さん]

#872017/03/28 07:03
>>86

証券会社に入った手数料は18パーセントと聞いておりますが、本当でしょうか?

[匿名さん]

#882017/03/29 22:13
社長だったかマークxの白で給油にいらしたことがあるんです

[匿名さん]

#892017/03/29 22:14
こりゃあいい商品だと思って営業に裁かせたのは良かったんですが

[匿名さん]

#902017/03/29 22:14
多分、割引債の販売だったんだと思います

[匿名さん]

#912017/03/29 22:15
元本保証してたら大変ですね

[匿名さん]

#922017/03/29 22:17
倒産した証券会社にどの程度資本が残っているかですが

[匿名さん]


『竹松証券 レセプト債投資被害』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL