1000
2018/07/29 20:50
爆サイ.com 北陸版

🐡 敦賀市雑談





NO.5446911

20〜30年前の敦賀を語ろう part②
合計:
報告 閲覧数 944 レス数 1000

#9012018/04/11 21:19
>>900
有り難うございました。その当時の賑わいが伝わってきました。良い時代があったんですね♪

[匿名さん]

#9022018/04/11 23:38
>>880
シャコタンブギ、当時のヤンチャ坊らが
みんなエキストラで出てたな。

[匿名さん]

#9032018/04/12 00:07
>>900
すごいなー見てみたかったです
本当にそんな時があったんですねぇ

[匿名さん]

#9042018/04/12 00:41
敦賀2号の建設終わって、すぐもんじゅの建設
敦賀が、一番元気やった頃
ちゃうかな

[匿名さん]

#9052018/04/12 03:44
原発による経済効果は飲食店だけでなく、宿泊施設やタクシー、バス等の輸送業界にも多大な影響があったんでしょうね。

[匿名さん]

#9062018/04/12 09:53
アホな田舎者が騙されてね

[匿名さん]

#9072018/04/12 09:54
原発で、潤ったのは、福井市ですよ
あんたバカ

[匿名さん]

#9082018/04/12 11:28
>>907
一番潤ったのは、パンツの親父の懐です。

[匿名さん]

#9092018/04/12 11:39

[匿名さん]

#9102018/04/12 11:40
>>908
福井市じゃなくて福井県じゃない?

[匿名さん]

#9112018/04/12 13:22
予約なしで入れたわ

[匿名さん]

#9122018/04/12 19:27
>>899
今も「遺跡」として残ってますよ。
駅前から港に続くアーケード。
真っ直ぐではありませんが、こんなに長い商店街は珍しいのです。
これを遺跡のまま眠らせるか、再び息を吹き返すかは、森ビル次第。
え?しつこい?
じゃ。原発次第。行政のセンス次第。

[匿名さん]

#9132018/04/12 21:27
>>912
森ビル好きなの?
敦賀というか福井県自体相手にされてないぞ。
もう、原発頼みも無理だしな。
核燃料税が半永久的に入る福井県は
ウハウハだろけどな。

[匿名さん]

#9142018/04/12 22:24
>>913
森ビルというか、それくらいの起爆剤がなければ、県も市も市民も目を覚まさないと思います。
東急とか鉄道主導の宅地開発は、郊外型になってしまい、不景気で人気が無くなりますから、ダメですよね。
それに、大阪とか京都のベッドタウンになる方が非現実的。
最低でも御殿場アウトレット。
てか。カジノが良いのだけど。
駅から港まで続くカジノ街。。。

原発はね、会社や従業員が直接落としてくれるマネーが重要。
タクシー。観光バス。飲食店。商店。
個人商店が生き延びられる。
生き延びた商店主が地元で買い物し、飲食する。
反対派が市内の旅館に宿泊すればゼニになる。
原発と同等のマネーを落としていってくれる企業が来れば、それに超したことはないでしょう。

[匿名さん]

#9152018/04/12 22:42
>>913
核燃料税とかダメね。

ビンボー人に大金を持たせても、使い方を知らない。
例えば、宝くじでビンホー人が高額当選すると、御殿建てたり、新車買ったりしちゃうのと同じレベル。
なので、中途半端なハコモノばかり建てちゃう。

本当の金持ちは、金を生かすことを考える。
十億ゲットしたら、それを使って二十億にしちゃうとか。

[匿名さん]

#9162018/04/13 08:54
>>914
アナタが森ビルの経営者だったら、日本海側で人口10万も居なくて冬は雪で交通マヒのリスクあるとこに投資しようと思うか?

[匿名さん]

#9172018/04/13 08:57
>>915
あれは本当にクソだよな。
しかも、県税だから大半は嶺北で使われるし。
嶺北の一般市民は知らないし。
あんなの税金つくるから、政府や電力から
原発コジキ県だと思われるんだよ。

[匿名さん]

#9182018/04/13 08:59
やっぱ、原電は必要なんや!
増設を願う!!
これが、敦賀市民の本音やろ?

[匿名さん]

#9192018/04/13 09:30
別スレたててやれ

[匿名さん]

#9202018/04/13 10:46
一人芝居お疲れ様(笑)

[匿名さん]

#9212018/04/13 20:26
>>916
これで最後にします。
福井駅前の再開発と永平寺町の街作りで、森ビルと森ビル都市企画が参画しています。
多分に出資者が別に居れば、来ると思いますよ。例えば、小浜線電化に大枚をはたいた企業様とか。。。

え〜。これ以上レスが続くようであれば、別スレにします。その際、この一連のレスに掛かる書き込みをコピペさせていただきますので、ご理解下さい。

[匿名さん]

#9222018/04/13 20:30
昔。駅前に小さいパチンコ屋があった。
最初は出るのだが、すぐにのまれた。
一度しか行ったことない。

[匿名さん]

#9232018/04/14 00:33
>>922
駅前ラッキーの事か?

[匿名さん]

#9242018/04/14 11:25
>>923
店名までは覚えてませんけど、多分そうです。
単純な名前でした。
たしか、制服のまま入ったような記憶が。。。

[匿名さん]

#9252018/04/14 12:06
>>921
それ、単に自治体がお客さんなだけやな。
金あって頭とセンスない田舎に
コンサルタントとかが群がるのと同じパターン。

[匿名さん]

#9262018/04/14 12:26
昔、萩野町に京弥きょうや←字合ってるかな?
てゆう赤提灯の焼肉屋あったの知りませんか?
めちゃくちゃ美味かった
大人なって行こうと思ってたらご主人亡くなって
お店もなくなった
敦賀ではあの焼肉屋を超える焼肉屋は未だに存在しない

[匿名さん]

#9272018/04/14 12:30
Larkのお好み焼き美味しかった
ポピーの本屋の娘さん
かわいくて清楚で綺麗な人で好きでした
ポピー閉店と同時ぐらいに嫁がれたと思います

[匿名さん]

#9282018/04/14 12:33
>>925
安い。

[匿名さん]

#9292018/04/25 14:39
昔。40〜50年くらい前だけど、ラーメン屋の屋台は今みたいな定位置ではなく、流しでやっていた。
チャルメラの音が近づいてくると、子供ながらに無性に食べたくなったが、「何が入っているか分からないから、絶対に食べて甚目」ってぇ親に怒られた。
どこの街だったか、人間の手首でスープをとったってぇのがニュースやワイドショーを賑わせたが「言わンこっちゃない」だって。。。
チャルメラの音が遠くなっていくのを聞きながら、腹の虫の鳴き声が大きくなるのを感じた。

屋台って、そこにとどまっていないから風情があるンだと思うンだけど、法は庶民文化を破壊する。

[匿名さん]

#9302018/04/25 15:22
そういや、おばばとおじじのたこ焼きも軽四箱車で移動販売してた
後ろのハッチ開けておばばが客にたこ焼き渡す係で
おばばがたこ焼き渡してないのに運転手のおじじが発車しててんやわんやだったの覚えてる
懐かしい

[匿名さん]

#9312018/04/25 16:55
7、8年前まで軽トラの屋体でチャルメラ流しながらラーメン売ってた。
近所の人がよく呼びとめてたみたいでチャルメラずっと同じ位置でなってた。そういえば最近こないな。

[匿名さん]

#9322018/04/25 17:00
味八番のおやじ、屋台ラーメンしてたなぁ 嫁は、まだ、本町で、ラーメン屋してるか?

[匿名さん]

#9332018/04/25 17:37
>>930
懐かしい〜おぼえてます

[匿名さん]

#9342018/04/25 20:39
>>929
鍋持って買いに行ったわ

[匿名さん]

#9352018/04/25 21:38
ともさんの焼きいも

[匿名さん]

#9362018/04/25 23:50
カジュアルブチック大阪屋、花数寄、ボンガトー、ブルドック、田前の煎餅、ふるさと、ぐるめ、イーグル、糸車、さおり、文文亭、カ瓶、ポピー、ジャンボシネマ、シネマ、など

[匿名さん]

#9372018/04/26 01:41
中央町のセブンイレブンがある場所に、食べ放題のレストランがあった。スタミナ太郎できる前の話。

[匿名さん]

#9382018/04/26 04:35
>>937
おらんだ亭だっけ
よく行ったけど、いつもガラガラ。

[匿名さん]

#9392018/04/26 07:26
平和町のお菓子屋の味噌饅頭美味い

[匿名さん]

#9402018/04/26 07:44
>>932
越前ラーメンって、ふれあい若狭に出てた

[匿名さん]

#9412018/04/26 08:19
た〜こ焼き〜
ってワゴン車で大音量で、ガッチャマンの歌鳴らしてたな

[匿名さん]

#9422018/04/26 13:30
居酒屋「仲間」

[匿名さん]

#9432018/04/26 20:23
>>937
オランダ亭?

[匿名さん]

#9442018/04/26 21:59
>>942
「なかよし」じゃね

[匿名さん]

#9452018/04/26 22:23
>>943
オランダ亭、行ったよ。40分一本勝負って貼り紙してあった。短いよね、食べ放題だけど。今では考えられない短さだよ。しかも、薄い肉が凍ってたんだよ。一度しかいかなかったね。25年程前の事。

[匿名さん]

#9462018/04/28 01:31
>>926
食べたことある懐かしいな

[匿名さん]

#9472018/04/28 14:53
>>946
知ってる方がいて嬉しいです
当時は親に連れられて行きましたが
自分が大人になったら
また行こうと思ってました

[匿名さん]

#9482018/05/07 23:29
ねこちゃんラーメン

[匿名さん]

#9492018/05/08 00:26
>>948
川崎にあったラーメン屋?

[匿名さん]

#9502018/05/08 04:24
猫ラーメンの串カツも旨かった

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL