1000
2018/02/13 00:29
爆サイ.com 北陸版

🎣 釣り・漁・漁協全国





NO.5881514

竿はダイワとシマノどっち買うよ?
合計:
#512017/10/30 00:44
>>49
どのメーカーも富士製だろ。ダイワのエアガイドAGSはしらんけど。

[匿名さん]

#522017/10/30 00:50
>>49
富士以外のガイドつけてるメーカーあったら教えてくれ笑
餌屋に売ってるような中国製のオモチャみたいな竿には富士以外のガイドあるけどな。

[匿名さん]

#532017/10/30 01:36
>>51 富士製のガイドでもピンキリだろ、安いのは錆びてくるし。リールシートも樹脂製だと弱いだろうから。

[匿名さん]

#542017/10/30 02:29
>>53
高くても安くても錆びる。大物用だとチタンよりステン使ってるから錆びる。てか、最近はステンが多いな。4、5万の竿でも少々の錆びは全部出てる。

[匿名さん]

#552017/10/30 03:04
あのガイドの錆が嫌なんだよね…石鯛竿ならチタンガイドもあるけど そんな竿は10万以上するし高いから

[匿名さん]

#562017/10/30 03:11
ガイドって今は全部チタンだろ!2万位から

[匿名さん]

#572017/10/30 03:42
>>56
マグロのルアーロッドはほとんどステン。ちょい錆びが出るし二万じゃ買えないよ

[匿名さん]

#582017/10/30 03:55
すまん、チヌしかやらないから

[匿名さん]

#592017/10/30 08:20
竿はシマノだが、特に磯竿
あの色使いはどうにかならぬか?
余りに安っぽい

[匿名さん]

#602017/10/30 08:49
ダイワ(大和)漢字にすると戦艦や大和魂みたいにいかにも日本人って感じ!
だからシマノ推しの奴はダイワが嫌い。
故にシマノ狂信者は在日のキムチ

[匿名さん]

#612017/10/30 11:01
その発言が怖いわ

[匿名さん]

#622017/10/30 11:28
竿はどっちも買わない。

[匿名さん]

#632017/10/30 13:21
竿はがまやろ がま

[匿名さん]

#642017/10/30 13:45
竿は無名オンリー?

[匿名さん]

#652017/10/30 13:45
ファイナルディメンション、ポイズンアルティマ、臭ぁぁぁぁ!
厨二病みたいな名前やなwww
こんな厨二病みたいな名前の道具使って臭くないの?

[匿名さん]

#662017/10/30 15:27
磯はがまかつがいいと言われてる。
理由は、値段が高いから使ってると気持ちええっちゅうくらいや

ルアーは各々好みで使えばええ思う
ただ、ダイワとシマノはフラッグシップ以外微妙やと思う。
理由、なんとなく自分がそう思うから


所詮そんなもんや

[匿名さん]

#672017/10/30 18:06
今の竿は中堅モデルに凄く力入れてるでしょ。フラッグシップは何かに特化して玄人好み?にしてるよね。

中堅モデルがお値段以上ニトリだよ〜ん。これで困ることがあるなら腕に問題があるね。(笑)

[匿名さん]

#682017/11/02 10:15
>>67
バーサタイルに力入れた竿で釣りしても全然面白くないだろw
何やっても不満出るししっくりこないし何より気持ち悪い。違和感だらけ。
それが解らないのは下手な証拠。
いろんな竿で投げて巻いて撃って釣って出直して来い。

[匿名さん]

#692017/11/02 12:37
趣味の世界は楽しみ方が様々だろ

[匿名さん]

#702017/11/02 15:43
>>68
一番売れる中堅にメーカーは力いれてる。それで不満が出たら次につながらないからね。中堅で不満が出るなら腕が未熟な証拠。君のことだ!

[匿名さん]

#712017/11/02 16:58
>>70
中堅で満足できるなんて素人か竿の良し悪しもイマイチわからない下手くそだけだろw
ちなみに満足できるのと普通に使えるってのは雲泥の差があるからな。
釣りが下手くそな君にわかりやすく車に置き換えて言うなら中堅は一般道を走る普通の車。
ハイエンドはF1や大型トラック。
普通の車じゃスピード出すのも荷物たくさん積むのも限界がある。
それぞれの用途に特化してるしてないで使用感ややりやすさが圧倒的に違う。
その違いがわからないから腕が未熟とか言っちゃってんだろ?w

[匿名さん]

#722017/11/02 19:04
>>67さんに賛成!
俺はトーナメンターで、一応、全国チャンピオンなど実績がありますが、現在の中堅クラスは抜群のバランスであり、一昔前のフラッグシップを凌駕しますよ。一応全国大会等出場するため、フラッグシップも所有してますが、サブロッドである中堅クラスのロッドで好成績があがることもあります。メーカーさんも、フラッグシップ=マニア向け
中堅クラス=売れ筋
と理解しております

[匿名さん]

#732017/11/02 19:56
シマノの方がメンテナンスは親切だね。

[匿名さん]

#742017/11/02 20:10
>>73
大手三社は変わらないよ
しいていえばシマノ、ダイワではなく、がまかつはパーツの保有年数が長いよ。

[匿名さん]

#752017/11/02 20:17
>>72
本物の釣り人の意見ですね。参考にします!

[匿名さん]

#762017/11/02 20:28
>>72
出たーーwww匿名掲示板で誰も聞いてない自分語りしちゃう奴。
実を言うとな「俺はバスプロでアメリカのトーナメントでも優勝したことがあって全米チャンピョンの実績もあるが日本チャンピョン如きが言ってる事よりもっと実績がある俺の言ってる事が正しい」


っていう文章と同レベルw
なんの説得力もないw
まともな事言おうぜw

[匿名さん]

#772017/11/02 20:29
>>72>>75
臭すぎ笑、自演バレバレ笑
論破されて悔しくしょうがない>>70お疲れ様笑

[匿名さん]

#782017/11/02 20:31
こんなバレバレの自演、絶対釣りだぞ...
騙されるな

[匿名さん]

#792017/11/02 20:36
ダイワのロゴがかっこよすぎてたまらないのでダイワ

[匿名さん]

#802017/11/02 21:20
>>79 ダサいわ あのロゴ 変えろよ

[匿名さん]

#812017/11/02 21:30
ダイワのロゴがダサいってのはダイワ派の俺も思うけどsteezのロゴはめっちゃカッコいいと思う

[匿名さん]

#822017/11/02 21:58
船竿ならアルファタックル

[匿名さん]

#832017/11/02 22:14
>>77
自演?
おまえは基地外か!!?

[匿名さん]

#842017/11/02 23:13
>>83
火消しに必死w
自演バレバレで恥ずかしいですねーw

[匿名さん]

#852017/11/03 00:17
おいおい、中堅クラスで満足に釣りもできねー素人が講釈たれてんじゃねーぞオイ

[匿名さん]

#862017/11/03 00:19
>>76
お前ひねくれてるな可哀想に

[匿名さん]

#872017/11/03 07:11
自演で連投必死だなw
中堅で満足てw中堅じゃ満足出来ねーからハイエンド買うんだろw
中堅で満足って事はハイエンド使ってもたいして違いがわからないって事だろw
どっちが下手くそだよw

[匿名さん]

#882017/11/03 09:12
>>72
全国チャンピオンさんよ俺もどう考えてもハイエンドクラスのロッドの方が優れていると思うんだけど自称釣りうまのあんたからみて中堅クラスがハイエンドクラス上回る条件とか性能面を詳しく教えてくれないか?
中堅クラス推してる人ってハイエンドクラスを必要本数揃えられない人の僻みにしか見えない。

[匿名さん]

#892017/11/03 10:47
いい竿はすぐ折れる。

[匿名さん]

#902017/11/03 11:42
>>88
技術的に未熟な君に語ったところで
馬の耳に念仏だよ
まず 技術面と精神面をみがきなさい
そして 具体的な質問があるなら、そのときは答えましょう

[匿名さん]

#912017/11/03 11:52
>>90
知ったかぶり炸裂w
答えもできない事うたっておいて煽るとかまるで馬鹿みたいだぞw
答えてやれよw
日本チャンピオンなんだろ?w
俺も詳しく知りてーわw

[匿名さん]

#922017/11/03 12:23
>>91
君と各社の色々なロッドについて、飲みながら語り合いできる日まで、俺は君が上達するのを、楽しみにお待ちしております。全国大会でお会いしましょう。全国大会には前夜祭があり、豪華な料理に酒が出ます。そこで語り合いましょう

[匿名さん]

#932017/11/03 12:46
>>92
だから知ったかぶりはいいから答えてよ〜全国チャンピオンさんw
そんなYouTube見れば分かる情報なんて誰も求めてないんだよw
竿について語るスレなんだからここで十分だろw
全国チャンピオンだって証拠みくらい見せないと馬鹿丸出しだよw

[匿名さん]

#942017/11/03 13:02
>>90
こんな匿名掲示板で自称の経歴とかどうでもいいんですが...。
特定も晒しも簡単にできない匿名掲示板なら知識や根拠や証拠が物を言います。
匿名掲示板で上から目線で俺上手い自慢するよりスレの内容に沿った反論で返すのが匿名掲示板では普通かとおもいますが?

[匿名さん]

#952017/11/03 15:49
語らなくても高い物は良い、安い物はそれなり。

[匿名さん]

#962017/11/03 17:18
>>95
高いものは良い
↑ これ 普通
安いものはそれなり
↑ これも普通

さて 中堅クラスは?

中堅クラスは値段が安い割には非常にコスパが良く、名竿が多く、多くのメーカーでは売れ筋となり、性能的にも不満がないレベル
↑ これも現在の常識

というか メーカーさんに直接聞いても、フラッグシップはあまり売れてないから、中堅クラスがバーゲンプライスとなっており、メーカーとしては、良いものを安く売るのはもったいない と思っても、総販売本数を出す為にはしょうがないらしい。
ただし 入門用はそれなりのレベル

[匿名さん]

#972017/11/03 17:48
>>94
オメーの意見なんかどーでもいいんだよオイ

[匿名さん]

#982017/11/03 17:50
>>87
満足とはどこにも書いてないみてーだが(笑)

[匿名さん]

#992017/11/03 17:53
>>88
道具は使いようなんだよ高くても状況によっちゃー使えねーしまた逆もしかりだ。オメーは両方使ったことがねー素人貧乏人確定だなオイ

[匿名さん]

#1002017/11/03 18:18
魚は釣竿の値段メーカーとか解らない(;゜0゜)

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL