1000
2018/09/09 16:38
爆サイ.com 関西版

🥩 神戸市雑談





NO.5225682

神戸は住みやすいですか?
合計:
#6012018/07/18 04:18
養護学校のやつやら、変態、痴漢いすぎ!

[匿名さん]

#6022018/07/18 04:49
>>600
土砂崩れはありまくってない。
今回、初めての事やけど?

[匿名さん]

#6032018/07/18 06:38
神戸土砂崩れは、雨が降るたびに何回もこれからは起こるわ。

[匿名さん]

#6042018/07/18 07:31
六甲山系は日本でも有数の花崗岩で形成されています。
ですから雨の侵食により河川からは大量の土砂が流失するのが特徴です。
そのために過去から被害が発生しています。
また戦前の災害では三宮、長田、須磨などの市街地に土砂が流失して大規模な被害が出ています。
昭和40年代にも大雨による被害が発生しています。
東灘区から須磨区にかけては山と海岸線の距離が少ないので傾斜地を無理に開発し宅地化させています。
本来は阪急沿線のラインが一つのバロメーターでした。
その線路よりも北部が大規模に開発されていますから今後は今回のような未曾有の大雨が発生すれば更に被害が拡大されるのは当然でしょう。

[匿名さん]

#6052018/07/18 07:47
低俗土民どもが多く、お勧めは出来ません

[匿名さん]

#6062018/07/18 08:44
それを言うなら神戸土民と呼ぼうではありませんか

[匿名さん]

#6072018/07/18 08:50
>>606
あなたは何処土民ですか?ww

[匿名さん]

#6082018/07/18 20:44
シルバーカレッジや

[匿名さん]

#6092018/07/18 21:13
>>604
ホンマやで

[匿名さん]

#6102018/07/20 06:11
誰も嘘とは言ってない、勝手に嘘のような話になっていくのが神戸土民の持って産まれた才能である。

[匿名さん]

#6112018/07/21 08:43
大正時代の世界恐慌であぶれた元職工の若い衆が新開地で不良化?しました。赤い帯を後ろで結んでいたので彼らをバラケツと呼びました。長い時間を経て今、三宮など中心繁華街で若い衆のアメリカかぶれヤンキー(不良)?が復活している模様。ただバラケツと違いあぶれ、不況が原因かどうかは分かりませんが。

[匿名さん]

#6122018/07/21 08:43
ろくでなしです。

[匿名さん]

#6132018/07/21 08:47
日本人なら武道に勤しみなさい。

[匿名さん]

#6142018/07/21 08:47
ま、道場あれへんっぽい。

[匿名さん]

#6152018/07/21 08:52
神戸土民は西洋崇拝してるんか?、本質がなっとらんわ!

[匿名さん]

#6162018/07/21 08:59
いまだやってる事まるで未開人。
かつての主人はもういないのに笑
主人たちの家、ビルを保管している。

[匿名さん]

#6172018/07/21 09:04
>>615
土民やから自分達に自信がありません、ホンマは朝鮮シナやのに白人のモノマネでカモフラージュw

[匿名さん]

#6182018/07/21 09:13
何だかんだ言って神戸の事ばかり考えてる
連投オジサン(笑)おはようございます。

[匿名さん]

#6192018/07/21 11:43
>>618


(笑)見抜かれてましたな(o>ω<o)

[匿名さん]

#6202018/07/21 19:05
>>618
おはようさん、
暑いから身体に気をつけや。

[匿名さん]

#6212018/07/21 19:07
もう夜や

[匿名さん]

#6222018/07/22 10:47
ネクザおるんかー?

[匿名さん]

#6232018/07/28 03:38
それお前やろ、連投おっちゃん

[匿名さん]

#6242018/07/28 07:53
播州よりはすみやすですが、群馬からなら播州の方が落ち着くのではないかと思います。

[匿名さん]

#6252018/07/28 08:33
>>どこから播州が出て来るねん。意味分からん。

[匿名さん]

#6262018/07/28 08:39
市営地下鉄山手線乗ったら、養護の子が車内でうんこしてた。

[匿名さん]

#6272018/07/28 09:18
玉筋魚のくぎ煮食べたい

[匿名さん]

#6282018/07/28 21:04
神戸市内のスーパーでは年中イカナゴくぎ煮とぼっかけが売っているとネットで見ましたが本当ですか?

[匿名さん]

#6292018/07/28 21:07
豚まんは一貫楼と551のどちらがおいしいですか?

[匿名さん]

#6302018/07/28 21:32
>>628
大型スーパーなら売っています。
※いかなごは、3月の短い期間に水揚げされた物を、当日中に各家庭でキロ単位で、佃煮にする事で有名です。
昔はいかなごシーズンは、垂水区の家庭から甘辛い香りが漂っていました。
※ぼっかけは、スジ肉なので季節は問いません。

[匿名さん]

#6312018/07/28 21:34
>>629
好みなので何とも言えませんが、神戸で豚まんと言えば老祥記・一貫楼・四興楼が有名
551蓬莱は、大阪です。

[匿名さん]

#6322018/07/28 23:13
わしの子どもの頃はイカナゴのクギ煮もボッカケも売ってへんかった
てか知らんかったで
もともとクギ煮は垂水とか須磨のなん?

[匿名さん]

#6332018/07/28 23:54
>>632
いかなごの釘煮は垂水が発祥の地と
言われています。最近では、有名になったせいか、垂水以外でも生のいかなごを売っていますが、
昔は魚屋が朝から長蛇の列で、いかなごで
1年分稼ぐと聞いた事があります。
ぼっかけは、震災後に知りました。
昔からあったのかなぁ。
昔はすじこんと言ってませんでしたか?

[匿名さん]

#6342018/07/28 23:59
>>632
いかなごの釘煮は垂水が発祥の地と
言われています。最近では、有名になったせいか、垂水以外でも生のいかなごを売っていますが、
昔は魚屋が朝から長蛇の列で、いかなごで
1年分稼ぐと聞いた事があります。
ぼっかけは、震災後に知りました。
昔からあったのかなぁ。
昔はすじこんと言ってませんでしたか?

[匿名さん]

#6352018/07/29 00:17
>>633
632です、ご丁寧にどうも
なるほど、垂水の漁港は有名やしね
イカナゴの名前は知ってましたけど、クギ煮とボッカケは近年に知った次第ですわ
すじんこですか?
そやねスジ肉を使う料理は子どもの頃は一般的に無かったように思いますわ

[匿名さん]

#6362018/07/29 09:50
神戸は坂ばっかりなのでしんどい。

[匿名さん]

#6372018/07/29 10:24
神戸は半島文化ですよ、考えたほうがいい。

[匿名さん]

#6382018/07/29 14:15
玉筋魚は姫路まで浸透しとるよ。

[匿名さん]

#6392018/07/29 14:28
玉筋魚とは何ですか?

[匿名さん]

#6402018/07/29 14:42
にぼし

[匿名さん]

#6412018/08/01 12:33
タコ

[匿名さん]

#6422018/08/01 17:03
魚の目

[匿名さん]

#6432018/08/01 18:26
鷹の目

[匿名さん]

#6442018/08/17 18:00
高校、短大5年間住んだけど楽しかったな。
就職でソウルに引っ越しましたが。

[匿名さん]

#6452018/08/17 22:05
長田以外なら住みやすい

[匿名さん]

#6462018/08/17 22:27
板宿

[匿名さん]

#6472018/08/17 22:41
>>639
玉袋筋魚

[匿名さん]

#6482018/08/17 23:55
震災でボロいバラックは潰れたから、
一掃されて綺麗になった。住みやすいです。

[匿名さん]

#6492018/08/18 02:30
>>0
神戸市は大阪や他の地域と異なり、
在日系が神戸市内に多くいます。
(治安・マナー・モラルは大阪よりも悪いとも言われている。)

[匿名さん]

#6502018/08/18 22:11
>>649
日本一路上生活者が多い『あいりん地区』や
飛田新地、貧困、薬物、犯罪、売春 無法地帯
日本一カオスな西成区。この様な所は
神戸にはありませんので、
治安の悪さは比べ物になりませんよ。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL