1000
2019/02/03 18:55
爆サイ.com 関西版

📺 TV実況中継





NO.5772864

【NHK】将棋⑧
合計:
👈️前スレ 【NHK】将棋 ⑦
【NHK】将棋 ⑨ 次スレ👉️
報告 閲覧数 482 レス数 1000

#3512018/02/11 22:37
羽生はネイサンに負ける気がする

[匿名さん]

#3522018/02/12 16:10
>>350 藤井君あと2勝で6段で、竜王戦で昇段で7段。勝てば9段かあ。

[匿名さん]

#3532018/02/12 16:24
島や羽生が竜王になった頃は、一段ずつしか上がれなかった

[匿名さん]

#3542018/02/12 21:09
棋王戦 第1局は渡辺の勝利だったが永瀬も粘りが凄いなあ

[匿名さん]

#3552018/02/14 11:37
羽生善治さん国民栄誉賞受賞おめでとうございます

[匿名さん]

#3562018/02/14 12:16
なんでオリンピック中に授与してるんだ!?
新聞各紙やニュースの扱いが小さくナルじゃん(+_+)

[匿名さん]

#3572018/02/14 21:27
羽生との対決は負ける聡太

[匿名さん]

#3582018/02/17 13:33
朝日杯羽生が負けてしまったが

[匿名さん]

#3592018/02/17 16:34
藤井!朝日杯優勝とは

凄い

[匿名さん]

#3602018/02/17 16:38
中学生で6段・・・将来的に更新されないかも

[匿名さん]

#3612018/02/17 17:20
あっという間に六段・・・

杉本師匠(七段)に並び、抜き去るのも今年中にあるのか

[匿名さん]

#3622018/02/17 17:24
ハブさん噛みましたね

[匿名さん]

#3632018/02/17 17:26
 将棋の最年少プロ、藤井聡太五段(15)は17日、東京都千代田区で指された朝日杯オープン戦本戦の準決勝で羽生善治棋聖(47)=竜王=を破り、決勝で広瀬章人八段(31)に勝ち、中学生初の一般棋戦優勝を果たした。加藤一二三・九段(71)の記録を63年ぶりに塗り替える15歳6カ月の最年少優勝の記録を樹立し、わずか16日で中学生初の六段に昇段した。

 午前中の準決勝では羽生棋聖と対戦。注目のカードとあって、公開対局となった会場には約600人のファンが詰め掛けた。緊張感漂う中、藤井五段の先手番で始まり、2人は引き締まった表情で指し進めた。藤井五段が先攻したが、羽生二冠も反撃。最後は藤井五段の攻めが決まり、119手で勝ちきった。
 対局後の記者会見で「羽生先生は憧れの存在で、公式戦で対局するのが一つの夢だった。勝利を収めることができて感無量です」と述べた。羽生棋聖は「落ち着いた指し回しで安定感があった。冷静に一手一手、指されているなと思った」と話した。
 決勝は広瀬八段と対局。お互いに秒読みでの将棋となったが、最後は相手玉を追い込み、勝利した。
 全棋士が参加する朝日杯は持ち時間各40分の早指し棋戦。藤井六段は1、2次予選を突破、16人が出場する本戦に進出した。準々決勝ではタイトル保持者と公式戦初対戦となり、佐藤天彦名人(30)を破る快進撃を見せていた。

[匿名さん]

#3642018/02/17 17:35
>>357
勝ったで
次の対局にも勝って6段になったで

[匿名さん]

#3652018/02/17 17:40
タイトル戦に早く藤井君出てくれよ

[匿名さん]

#3662018/02/17 23:28
藤井 高校生になったら勉強が大変で将棋の成績
落ちる

[匿名さん]

#3672018/02/17 23:51
>>366
君は高校レベルの勉強が大変だったのか

[匿名さん]

#3682018/02/17 23:53
>>361
竜王、挑戦で7段
取れば8段だな

[匿名さん]

#3692018/02/17 23:54
>>366
大学受験しないなら、たいしたことねえよw

[匿名さん]

#3702018/02/17 23:58
>>367
英語だけは赤点でした。化学・地学・地理・政治・経済・世界史は常にベストテンに入っていた。

[匿名さん]

#3712018/02/18 04:09
聡太くん羽生に勝ったとは
最年少記録を更新する六段決定

[匿名さん]

#3722018/02/18 04:11
>>366
最年少記録を更新した
先読みできる人だから
並の凡人じゃね〜し(笑)

[匿名さん]

#3732018/02/18 04:23
藤井聡太、見直しました!!

騒がれてたとき、結局、記録を伸ばせなかったから
大したことないと見くびっていたけど
今回の戦いを見て、感動しました

八百長だというバカがいるけど

スポーツとちがって、プロたちや解説者が戦いの流れを見てるし、一手、一手で勝敗が読めるから
八百長なんてできないでしょ

[匿名さん]

#3742018/02/18 04:29
藤井くんが桂馬を打ったときに解説者たちが『え!?そこに桂馬!?』って驚いた一手。
ここでほぼ勝ちが決まったと解説者たちがざわついた
そのあと対戦者が挽回をしようと長い時間、食らい付き、素人目からはまさか逆転?とヒヤヒヤしたんだが
将棋がわかるヤツや解説者たちからしてみたら
なんで早く投了しないの?って感じだったのか?

[匿名さん]

#3752018/02/18 10:04
渡辺棋王とも対局をして欲しいが

[匿名さん]

#3762018/02/18 10:21
悪の渡辺!三浦に謝罪しろ

[匿名さん]

#3772018/02/18 10:44
あまひこ

[匿名さん]

#3782018/02/18 10:52
綾ちゃん黒い服か

[匿名さん]

#3792018/02/18 11:08
>>373
出来る方法は禁じ手を打つ。単なるチョンボだと思うけど、底歩からのニ歩を誰かがやったね。

[匿名さん]

#3802018/02/18 11:11
>>379
馬鹿?
わざと負けるならなら、反則しなくても簡単に出来るわ

[匿名さん]

#3812018/02/18 11:11
>>379
加藤一二三?

[匿名さん]

#3822018/02/18 11:16
このハゲー頑張れ

[匿名さん]

#3832018/02/18 11:35
フサフサの勝ち

[匿名さん]

#3842018/02/18 11:38
やはり将棋の申し子
輪郭で勝利

[匿名さん]

#3852018/02/18 11:45
ハゲ、時間気にしすぎ!!

[匿名さん]

#3862018/02/18 11:52
>>380
連続で疑問手を打っていればすぐにバレるだろ。

[匿名さん]

#3872018/02/18 18:07
室谷さんも・・・綾ちゃんも・・・
く、黒タイツ・・・
ハアハア・・・

[匿名さん]

#3882018/02/18 20:47
矢内さんは何をしてるんだろう

[匿名さん]

#3892018/02/18 20:48
>>388
はやくあきらめろ

[匿名さん]

#3902018/02/19 00:51
残念ながら里見女流はプロになれそうになくなった

[匿名さん]

#3912018/02/19 01:18
次回の対局は

王位 菅井竜也
九段 郷田真隆

[匿名さん]

#3922018/02/19 19:37
>>379
おっと、豊川孝弘の悪口は良くない

[匿名さん]

#3932018/02/20 20:00
王将戦 第4局も豊島負けてしまったなあ

[匿名さん]

#3942018/02/20 20:03
俺は藤田綾ちゃんをあきらめない

[匿名さん]

#3952018/02/20 20:04
豊島、弱いよね

[匿名さん]

#3962018/02/20 20:10
豊島君第1局勝利してからまさかの3連敗かよ

[匿名さん]

#3972018/02/20 21:19
>>390
竜王戦で6組優勝で決勝トーナメント出るとか、目立った活躍すれば、特例の編入試験受けれるかもね

[匿名さん]

#3982018/02/21 07:33
朝から藤田綾の記事を見て、ショックで熱が出たので、会社休みます…

[匿名さん]

#3992018/02/21 08:58
俺は藤田さんをあきらめない

[匿名さん]

#4002018/02/21 13:43
中学生と思えないコメント
あんたはオッサンか聡太(笑)

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL