661
2024/05/21 15:07
爆サイ.com 山陽版

🏦 経済





NO.6219717

団塊世代が65歳以上となり人手不足が顕著へ
合計:
#5622022/03/03 12:28
経済'、少子化と高齢化で衰退

[匿名さん]

#5632022/03/03 13:07
また優秀人材減

[匿名さん]

#564
この投稿は削除されました

#5652022/03/19 21:38
しのび 対。しのうなんていらないはなしだぜ

[匿名さん]

#5662022/03/22 19:01
もっともっと上の
年輩の方が頑張ってきたから今の日本がある
年々衰退

[匿名さん]

#5672022/03/22 19:06
大昔の人は研究家,勤勉家,開発家,努力家

[匿名さん]

#5682022/03/22 19:08
カ''リ勉からゆとり教育へ

[匿名さん]

#5692022/03/26 10:52
来月2日からゆとり世代がついに35歳に

[匿名さん]

#5702022/03/27 23:05
あいつにはじをかかせばというな、

[匿名さん]

#5712022/03/27 23:05
あだなで団塊?は、わらい

[匿名さん]

#5722022/04/01 14:25
明日から
団塊が75歳以上になり始める、
ゆとりが35歳以上になり始める

[匿名さん]

#5732022/04/03 09:13
>>572
うそもてないたぶん。ふろおんなとるはない
団塊は戦後末期だからよくぶかくないですよ、

[匿名さん]

#574
投稿者により削除されました

#5752022/04/03 16:10
あん■りーきらいらしい、
どくせん■くも
しよく■よろこびは古い

[匿名さん]

#5762022/04/03 16:13
ハムばなしはなし

[匿名さん]

#5772022/04/03 16:13
土木作業はマルチない。

[匿名さん]

#578
この投稿は削除されました

#5792022/07/21 10:43
😃💡⤴️

[匿名さん]

#5802022/08/28 12:10
75歳以上が増える

[匿名さん]

#581
この投稿は削除されました

#5822023/03/12 17:20
😃💡⤴️

[匿名さん]

#5832023/04/18 08:48
仕方ない。75歳以上になりつつある団塊の世代

[匿名さん]

#5842023/04/28 14:36


いつも、反抗期みたいな 団塊きらい 1970

[匿名さん]

#5852023/04/28 16:26
少子化問題の嘘を見抜けよ 
メディアのフェイクを見抜けよ
人手頭数は余りまくってるんだよ
日本は将来1億人も養えない時代がやってくるんだよ‼️
子供の数は減らさないといけないんだよ‼️
少子化対策即廃止にしろ
日本も早く一人っ子政策とれ
人手頭数は余りまくってるんだよ
子供の数を増やした分だけ将来ニートや非正規の数を増やすだけなんだよ‼️
これから生まれてくる子供が可哀想なだけだよ
人手不足❌→奴隷不足⭕️=一部の有能な人材不足⭕️
日本人の勤勉で賢い奴隷が将来欲しい
が為の政策だよ
日本は近い将来奴隷国になるから、これから生まれてくる子供は可哀想なだけだよ‼️
家族もろとも今のうちに海外移住した方がいいよ‼️
子供予算倍増❌→奴隷育成予算倍増計画⭕️
賢い奴隷育成計画
まさに大和民族の血筋を引く今の日本人の中から優秀な家系の人間だけを育成すれば、将来賢い利用価値のある奴隷にするのにはぴったりだな。
子供にお金をタダで与えて医療費タダにして処方箋薬を大量に投与しまくって過保護にしまくって→その結果は???
処方箋依存症 医学薬物実験の実験台???
今の日本人は養鶏場のブロイラーなんだよ‼️
将来の利用価値のある奴隷を育成するためのな‼️

[匿名さん]

#5862023/04/28 17:08

キチガイ

[匿名さん]

#5872023/04/30 13:49
>>585
インドはもうすぐ15億人

[匿名さん]

#5882023/05/01 01:50
三井物産、副業解禁 ユーチューバー、画家も可

三井物産は30日、今月から社員の副業を広く認めたことを
明らかにした。社員の成長を後押しするとともに、培った能力
が将来的に会社に還元されることを狙う。
大学講師やコンサルタントの他、ユーチューバーや画家などが
想定されるという。
同社によると、幅広い業種で副業を認めるのは大手商社で初めて。
従来は原則禁止だったが、就業に関する指針を改定し、許可制とした。
本業の利益を損なわないことやキャリア形成を目的とすることなどを
条件に、個別に認める。

[匿名さん]

#5892023/05/01 01:51
NTTグループで7月から3万人が原則テレワークに、遠方からの飛行機出社もOK

NTTグループは、従業員の勤務形態を原則としてテレワークとする新制度を
2022年7月1日から導入する。まず持ち株会社のNTTやNTT東日本、NTT西日本、
NTTドコモ、NTTデータなどの主要会社から導入する。当初は約3万人を対象とする。
テレワークを原則とする部署は各社で決める。
まずは人事や総務といった間接部門や企画、システム開発などテレワークに
向く部署が対象となる見込みだ。新制度では、従業員の居住地の制限もなくす。
従来は「通勤時間が2時間程度」という制限があったが、国内のどこにでも
居住して勤務できるようになる。出社が必要な場合は、出張扱いとして航空機を
利用した出社も認める。日付をまたぐ場合は、宿泊費も会社が負担する。

[匿名さん]

#5902023/05/01 01:51
オフィス半減、8万人テレワーク…… 富士通が働き方を“最適化”

富士通は7月6日、テレワークを中心とした新しい働き方を導入すると発表した。
国内のオフィスの規模を2023年3月までに半減するなど、業務のやり方を“最適化”する。
従業員約8万人(製造拠点などは除く)について、今後はテレワークを基本とした
勤務形態とする。各自の業務内容やライフスタイルに合わせて、自宅やハブオフィス、
サテライトオフィスなど、働く場所を自由に選択できるようにする。
新しい働き方に合わせて、オフィス環境も大きく変える。22年度末までに全席フリー
アドレス化を実施することでオフィスの床面積を現状の50%程度まで削減するほか、
機能特化型のハブオフィスを各地域に設置。各ハブオフィスの機能は、最先端の
ITシステムの実証やショーケース、取引先企業とのコラボレーションなどを想定している。
また、21年9月までに、サテライトオフィスのスペースを拡張し、多拠点対応の
テレビ会議システムなどのインフラ整備も実施するという。

[匿名さん]

#5912023/05/01 01:56
子供の数は増えた方が良い。だかそれって個人の自由意思に委ねるべき問題なんだよな。

[匿名さん]

#5922023/05/01 02:22
タコペッティのユーチューブチャンネルより

・週2日出社、週2日在宅の週4日勤務が最高の働き方だと提唱したい
・週休3日制になったら給料を減らされる??そんな考えだからいつまで経っても貧乏なんだよ...
・【朗報】「在宅勤務OK」の求人、コロナ前と比べて7 7倍に上昇!
・【悲報】「会社員に戻りたい!」というフリーランス、全体の3%しかいないw
・【悲報】副業が解禁されても、副業を見つけられずに困窮する会社員が続出...
  日頃から副業をやっておくことの重要性を再認識しよう
・【驚愕】5人に1人は本業よりも副業収入の方が多いことが判明w 
本業よりも稼げる副業とはなんなのか??
・【朗報】在宅勤務になれば、職場のあらゆる問題が解決されることが判明w

[匿名さん]

#5932023/05/01 15:52
メルモもめない団塊セミ。

[匿名さん]

#5942023/05/01 16:02
団塊リーダーおりた、あそう。なぜか
おじゃまんがじじいやまだくんは、

となりのおじゃまんがも
やまだ、こまつくんはいいねむなしいねまけ
あだな、はまんがじじいみた?

[匿名さん]

#5952023/05/03 22:08
10人に4人のアルゼンチン人が貧困層に(10月3日)

アルゼンチンでは、パンデミックによって引き起こされた経済・社会危機が、はっきりと数字
によってしめされた:1170万人が貧困ライン以下となり、この国の主要な31の密集した都市
では人口の40.9%となる。その10.5%、約300万人が極貧層で、基本的に食料を手にすること
ができない。今年前半のデータは、収入の大きな減少、失業の増大をしめしている。前年度
と比較すると、貧困層は5.5%増加し、極貧層は7.7%から10.5%と、前年度に比べて2.8
ポイント増加した。
アルベルト・フェルナンデス大統領は、貧困層の増加に関して、「誰もこの現実をまえにして、
平穏としていることはできないだろう」と指摘した。そして「もし国家が援助をしていなかった
ならば、結果はもっと否定的なものになっていただろう」と主張した。政府が「緊急家族手当」
(IFE)を開始したとき、60万人のモノトリブティスタ[貧困層の税・保険一括納付システム]、
国家が把握していない約200万人を想定した。しかし900万人のアルゼンチン人がシステム
の外にあることがわかった。このことはかれらにとって、国家が不在であったことをしめしている。
公式のデータによると、第2四半期の経済活動は音を立てての崩壊となった。昨年度比で
見ると、4月が26%の下落、5月が20.5%、6月が12.3%の下落となっている。今年最初の
3ヶ月も収縮していたとはいえ(5.4%の後退であった)、4月以降の下落は非常に目立った
ものであった。労働市場に関していうと、第2四半期において400万人が一時的に労働市場
から退場した。これは経済活動が38.4%まで減少したことによる。昨年の同時期と比較すると、
9.3%とという歴史的な下落であった。

[匿名さん]

#5962023/05/04 08:47
団塊はもう74才以上だよ

[匿名さん]

#5972023/05/06 12:31
そもそも若い人は変な仕事はやらない

[匿名さん]

#5982023/06/10 07:13
所得倍増計画達成から57年を迎えた日本

[匿名さん]

#5992023/06/10 07:15
>>598
所得倍増計画達成(1967年)から56年を迎えた日本。

日本は世界2位の経済大国になってから56年を迎えた
(今や中国とドイツに抜かれ、まもなくインドに抜かれる)

[匿名さん]

#6002023/06/10 07:17
>>19
就労可能年齢は16~59歳だが、
日本は16~59歳が足りないから
60歳以上69歳まで働かさなければならない

[匿名さん]

#6012023/06/10 07:19
団塊の世代の事件といえば、
永山事件、渋谷暴動事件、あさま山荘事件、三菱重工業爆破事件等があった

[匿名さん]

#6022023/06/10 07:20
>>601
渋谷暴動事件(1971年)は
大坂被告も中村巡査も団塊の世代。

[匿名さん]

#6032023/06/10 07:21
2005年の奈良騒音おばさん事件の河原被告も団塊の世代。

[匿名さん]

#6042023/06/10 07:25
奈良県生駒郡平群町騒音おばさん事件の
河原被告は現在76歳

[匿名さん]

#6052023/06/11 12:48
確かに

[匿名さん]

#6062023/06/12 18:14
団塊の世代

[匿名さん]

#6072023/06/13 00:35
団塊の世代の定年で人手不足になれば更に賃上げが進む。
今無人コンビニなんかも始まりつつある。

[匿名さん]

#6082023/06/13 07:27
団塊の世代が全員70歳以上になったから人手不足だ

[匿名さん]

#6092023/06/13 14:05
仕方ない

[匿名さん]

#6102023/07/19 05:38
年齢制限は差別だからよくない

[匿名さん]

#6112023/08/15 00:39
団塊は、
あいつはふりかえらないからなあといわないように、

[匿名さん]


『団塊世代が65歳以上となり人手不足が顕著へ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL