1000
2014/06/09 21:55
爆サイ.com 四国版

🦺 土木・建設全国





NO.235469

大東建託
合計:
#2012012/10/01 19:00
大東建託は営業所及び支店は多いけど、各支店の営業マンは数人単位で課長も次長?支店長? みんな管理職やろ?

課長で年収2000万円より歩合給で稼いでると思います。
逆に独立して営業回りしたら、?億円稼げるのにね
自分は営業会社7年いて取締役まで行って辞めたけど、営業するなら早く辞めた方が良いよ 数億円は損するよ

[匿名さん]

#2022012/10/02 17:43
大東建託は時間の問題

[匿名さん]

#2032012/10/02 19:12
大東は未だに近辺に暴力団が住んでいたら、で済ます。

[匿名さん]

#2042012/10/02 21:04
大東にやられたエピソードありませんか?

[匿名さん]

#2052012/10/03 12:28
>>204
訳ありの解体物件で住所も合間だから、付近の住民に聞き込みしたら、あとから近所の人に分からないように見積もりして下さい?

訳あり物件なら見積もり行く前に説明してない大東が悪い、それから取引してないです。

会社は上場企業だけど、中身がガタガタ企業です。
朝日ソーラーみたいな会社だから、1年で支店長になれますよ

[匿名さん]

#2062012/10/03 22:24
現場監督って普通の人いないよね?

[匿名さん]

#2072012/10/03 23:11
>>206
普通の建設会社が勤まらない方が、大東の工事部で働いてるね

将来性のあるような企業ですけど、このテの企業は必ず行き詰まります。

なぜ???

[匿名さん]

#2082012/10/05 20:05
本来のエリートサラリーマンと比べて品がない

俺自身も品がない人間でしたよ

[匿名さん]

#2092012/10/05 20:59
大東に限らづ、安全第一と言っている会社に限って、仕事もうるさい。

[匿名さん]

#2102012/10/05 21:05
>>209
安全第一?

大手ゼネコンは一人死亡災害だしたら、約100億円の赤字になると言います。
命第一よりお金第一だから、安全第一ですよ

人の命はどうでもいいけど、死亡災害だしたら、お金第一にならないから、昔から安全第一

[匿名さん]

#2112012/10/06 07:32
現場監督にって誘われてるけど、やめたほうがいいかな?

[匿名さん]

#2122012/10/06 14:56
安全第一で完工するには工程を見直したほうがいい。
いまなんてサイディングも設備も外構も狭い現場で競合する始末。
BHが稼働しとる中、立ち入り禁止措置もせず作業しといて、「ご安全に」と
いわれてもなぁ。道路使用もとってないしw
広い現場と狭い現場の工期が同じってのもおかしいし。
まぁ事故が起きてないのは、大東に出入りしてる下請けさんがしっかりしてるから
だろうね。

[匿名さん]

#2132012/10/07 21:15
この中に現役の監督さんいますか?

[匿名さん]

#2142012/10/07 21:17
次長性格悪すぎ。

[匿名さん]

#2152012/10/08 10:54
営業するなら大東建託だけど、現場監督なら他のゼネコンがエエよ

[匿名さん]

#2162012/10/12 21:32
屋根屋は手間になりますか

[匿名さん]

#2172012/10/12 23:38
屋根工事は材料込みで、平米単価があるので、直接か、間に一社入ってるかで違うよ。

屋根工事で業者さんが足りないって聞いたことないから単価いいんじゃないかな?

[匿名さん]

#2182012/10/13 22:05
>>216
大東支給は屋根材のみでヤクモノは大東から買う感じ。

[匿名さん]

#2192012/11/01 21:02
まじだりぃ

[匿名さん]

#2202012/11/10 12:01
恵月ちゃん、元気?

[匿名さん]

#2212012/11/10 18:56
亡くなった

[匿名さん]

#2222012/11/10 20:31
222もらい

[匿名さん]

#2232012/11/12 06:40
恵月ちゃんの妹、元気?

[匿名さん]

#2242012/11/12 21:39
おっちんだ Gn

[匿名さん]

#2252012/11/15 16:32
仕事が安い? じゃあ嫌なら断りなよ?
自分で仕事とってくればいいじゃん。別に当たり前のことだから。

安く仕入れて高く売る、何か問題あるの?
儲け?企業なら儲けあって当たり前でしょ!?誰が今のご時世に利益無しでやるのさ?

壁が薄い?最近の大東建託の物件住んだことある?全然音は静かだから。レオパレスと比べてみなよ?それでも音を気にするなら、RCに住みなよ。木造なら限界ってもんがあるだろ。

たかが賃貸にどこまで求めてんだ!どこなら納得するんだ!?嫌なら自分が家でも建てな!

[大東建託マン]

#2262012/11/15 16:38
あとね、みんな30年一括借り上げを知らないのに勝手に文句だけいいすぎ。

不動産投資で、大東建託はかなり安全だから。積水や大和なら安心? それとも知り合いの工務店の方が安心かい?

30年も家賃の保証があって、その間にかかる修理、修繕費も全て大東建託負担だよ? 30年は収入と返済だけ気にしてたらいいんだよ?

他じゃこんなシステムないし、できないから。今になってもレオパレスでアパート建てる奴いたら本当に不幸だからね。終わりだよ。

大東建託も30年一括借り上げのシステムになるまでは正直いいとは言えない。でもこの2006年から取り入れたこのシステムはまじすごい。

有効的な土地活用だから。それが嫌なら二束三文の値段で足元見られて不動産屋に売るか、一生固定資産税払ってなさいよ。

[大東建託マン]

#2272012/11/15 19:14
困った時だけの神頼み。

断っても、頼む、頼むがしつこいんだよ。

[匿名さん]

#2282012/11/15 19:36
誰に訴え掛けてんの このバカ
普段は下向いて おとなしい子なのに
部署と名を名乗れるなら3日以内に会いたい。
匿名なら意味ない!

[匿名さん]

#2292012/11/16 12:27
>>226
だいたい30年後には金食い虫のアパート担ってるモノは良いようだなー!評判悪くなってるし、金回す為に皆さん必死だねー、時間の問題か?

[匿名さん]

#2302012/11/17 08:16
>>226
修繕費全部大東負担てのはウソだよ〜!
みんな騙されるな。
30年大東がもつかが問題!
潰れてしまっては意味がないからね(笑)
建物30年経ったら大東営業がしつこく建て替え勧めてくるんだろうな

[匿名さん]

#2312012/11/17 08:31
>>229
金回すに必死ってさ‥ 企業は普通努力するの当たり前じゃない? 企業なんてさ、どんなに大きくても足を止めたら簡単に赤字に転じるし、潰れるんだよ?

努力しない企業なんてないから普通に。家やアパート建てる会社が、建てるの止めるということは仕事を辞めたと同じ意味になるから。何が悪いのかが分からない

[匿名さん]

#2322012/11/17 08:37
>>230
修理、修繕費を30年間大東建託が負担するのは間違いないから。その代わり家賃収入の15%は大東建託がその費用や、家賃補助にまわし、オーナー様に負担のないようにしてる。

潰れたら終わりは何も大東建託に限ったことじゃないでしょ? それに少なくとも大東建託は潰れる可能性が極めて低い企業だから。多分大東建託が潰れた頃は、今の賃貸事業メインの企業はすべてなくなってるから。

全国で入居率96%保っているのは大東建託だけだから。エイブル、ミニミニのような客付専門仲介業者より客付いいですよ。

[大東建託マン]

#2332012/11/17 08:51
今までは、職人さんも黙ってやってきたけれど、これからは、今までどうり行かないだろうな。

[匿名さん]

#2342012/11/17 10:21
潰れたら終わり、って、おまえんとこが大声で言ってんだろ。

[匿名さん]

#2352012/11/17 10:35
>>232
15%も取ってるだけで地主には負担だろ?新築で修繕費あり得ん!どんだけ手抜き工事よ〜。

[匿名さん]

#2362012/11/17 11:30
農協の融資担当の人が大東建託物件で融資相談に来た農家の人達に、騙されるから止めなさいと資産運用の相談までしてます。

[匿名さん]

#2372012/11/17 12:10
>>234
だから潰れたら終わりなのは大東建託だけじゃなく、国が面倒見る会社じゃなければ全て同じだろ。

ただ潰れる可能性は同業他社より限りなく低いし、大東建物管理は別会社だから管理は問題なく続くられる。

仮に建物管理がなくなったとしても、建物は残るんだから客付けや管理なら他にも頼める。条件は他のアパートと同じだろ

[大東建託マン]

#2382012/11/17 12:15
>>235
バカなやつだな、15%で管理も家賃保証も全てまかなうんだぞ。他社でも5ー10%の費用は差し引いてるし、修理、修繕費は全てオーナー負担。他社の家賃保証の内容や保証知ってるわけ?

大和も積水も、大東建託より建てたオーナーの負担は大きいし客付けもしっかりできなくて大変なめにあってるから。ちゃんとシステム理解してから言ってくれるかな?

[大東建託マン]

#2392012/11/17 12:19
>>236
農協なんてそもそも農協自体が時代にそぐわない体質だから。弱い立場の農家を苦しめるだけの昔ながらの殿様体質だから。

別にアパート建てたくない人は建てなきゃいいし。そもそも大東建託の融資で、農協とかほとんど使わないから。時期や条件によっては支援機構を優先的に使うし、提携銀行が県か支店ごとにあるから。

農協を融資で使ってたのはるか昔の話しだからね?もう使わないし、農協は農家の人達が嫌気さしてるから。

[匿名さん]

#2402012/11/17 16:12
大東は職人をバカにしすぎ!
新規業者いれたら課長の評価上がるとかどんだけよ!
大東がやっていけるのは建設費ケチってるから!
だから職人もそれだけの仕事しかしない。
ツーバイ釘とまってないとこもたまにあるしね。
あんな作りで30年は無理あるね

[匿名さん]

#2412012/11/17 17:50
>>240
あのさ、職人を安く使うのも別に特別じゃない。どこの業界だろうと伸びてる会社は基本的に仕入れやコストは叩きまくる。それが嫌なら辞めればいい、それだけのこと。

業者を入れて評価は上がらない。紹介料を貰えるだけだよ。それにさ、もう職人なんて昔みたいに稼げると思ってるなら間違い。大工だって仕事がなく日給8000なんてざらにいる。それでも遊ぶよりマシだと思いやってるやつたくさんいる。

それだって職人の世界だけじゃないから。製造業だって海外に仕事を取られバカみたいな金額で下請け孫請けひ孫請けはやらされている。仕方ないのだよ。

安いから、気に入らないから、色々な理由はあるだろうが釘をうたないや手抜きするような業者ならいずれ外される。本末転倒、結局自分に返ってくる。

2×4だろうとRCだろうと、仮に30年もたない手抜きがあったとしよう‥ 一括借り上げの契約がある以上は、その不備さえ大東建託が負担する。だからオーナー様には何も負担もない。

[大東建託マン]

#2422012/11/17 18:04
大東建託が評判よくないことは、大東建託の社長をはじめ全ての社員が把握している。

ネットにも上層部は目を通している。会社は変わろうとしている。賃貸事業においてすでに一番をとった大東建託は、一番から一流へという目標を掲げ、変わろうとしている。

10年以上昔に勤めた方がもし今の大東建託を見たらその変化に気づくはずだ。ただ、まだ完全には変われていないのも事実。だが確実に変化している。

昔のイメージを未だに持っているようであればそれは間違いだ。大東建託のアパート経営を詐欺だ、悪徳だとほざくバカが耐えないが、では農業を終え膨大な敷地を持て余した農家や、それを相続した次の世代はどうしたらいい?

車の税金すら負担と思う世の中にて、毎年かかる固定資産税‥ 相続の心配もある。売るにしても二束三文の値段や、売ることも困難だったりもする。そんな土地をこの先どうしたらいい?

他人は関係ないから、アパート経営を検討してみた地主に詐欺だ!止めておけ!と平気でいう。だが解決策は結局ない。

大東建託が嫌なら、どこならアパート建てる価値がある?レオパレス?やはり積水?それとも大和? 東建なんて選択肢もある? どこなら有効なアパート経営だい? 教えてくれよ。

それか更にもっと有効な土地活用があるのかな?

[大東建託マン]

#2432012/11/17 21:03
大東建託の評判悪いのは何故?

[匿名さん]

#2442012/11/17 21:29
>>243


それはネットで調べたら分かるよ(^O^)

[匿名さん]

#2452012/11/17 22:37
あのヘタレ会社かいwwwwwwwwww

[匿名さん]

#2462012/11/17 23:23
>>245
へたれ会社とはどのような理由でそう言ってるんですか??
ちなみにあなたはどこのへたれ会社に勤めていらっしゃるんですか?

[大東建託マン]

#2472012/11/18 13:32
>>246大東建託です

[匿名さん]

#2482012/11/18 16:24
職人常用20000出るよ!

[匿名さん]

#2492012/11/18 16:52
>>247
意味が分かりませんけど。
ヘタレ会社と言っておきながら、自分がそのヘタレと呼んだ大東建託にいるの?まぁ嘘か。

ヘタレは大東建託そのものではなく、そういう類の社員はどこにでもいるし大東建託にかぎったことじゃない。

[大東建託マン]

#2502012/11/19 21:01
なんで大東建託マン必死なの?
変わろうとしてる?
では昔は詐欺まがいなことしてたってことですよね?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL