318
2023/11/12 04:44
爆サイ.com 四国版

🧢 高校野球全国





NO.4297368

夏の全国高校野球列伝
合計:
#192011/05/18 01:13
>>17
もういちいち荒らすのやめようよ。
せっかくきれいなスレできたんだからさぁ(-_-)

[匿名さん]

#202011/05/19 00:44
確かに沖縄は最強!
悔しければ興南を倒してから大口たたいてね。
富山商業は駄目。
3年生全員の富山商業が2年生主体の学校に接戦。恥じるべき。
しかもあんなに三振して。
島国に春も夏も栄冠を奪われて恥という言葉を知らない(笑)?

[匿名さん]

#212011/05/19 00:50
↑↑↑↑昨年ようやくセンバツ初勝利ってかなりやばいよ

コンスタントに成績残せない→Cランクなんさ(笑)



東京、神奈川、大阪、広島、愛知、和歌山、兵庫あたりのAランクとは雲泥の差(笑)

[匿名さん]

#222011/05/19 01:56
>>19
これも奴の自演てか?

[匿名さん]

#23
投稿者により削除されました

#24
投稿者により削除されました

#25
投稿者により削除されました

#26
投稿者により削除されました

#272011/05/23 23:36
>>20
富山商業はダメって…

子供か?今時の小学生でもそんな事いわない…

恥ずかしくないか?

[匿名さん]

#282011/05/23 23:40
>>20
三振あんなにしてっ…?
あんな弱いチームにヒット量産しても弱いものイジメって言われるからね〜 弱すぎる相手と対戦するのも気を使うんだよね〜

[匿名さん]

#292011/05/23 23:45
負けは負けwwww


あの試合で富山商業に負けた糞は一生語り継がれる(笑)伝説の弱小として(笑)

[匿名さん]

#302011/05/24 00:23
1990年夏 沖縄水産8−5横浜商
1992年夏 沖縄尚学5−4桐蔭学園
1994年夏 那覇商4−2横浜
2001年春 宜野座4−3桐光学園
2008年夏 浦添商4−3慶應義塾
2010年夏 興南13−1東海大相模


※2001年の選抜に出場した宜野座は21世紀枠代表


富山>沖縄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大阪>神奈川

プププ(笑)


ヤンキース>ファンファ>サムスン>ソフトバンク>沖電>>>>>巨人>阪神>横浜ベイ

[匿名さん]

#312011/05/24 00:30
>>30
富山最強 GAって事だな〜
やっぱり馬鹿。

[匿名さん]

#322011/05/24 00:35
沖縄VS千葉

昭和50年  47回  豊見城(1) ベスト8 ◯ 3−0 習志野
昭和53年  60回  豊見城(3) ベスト8 ◯ 3−2 我孫子
昭和56年  53回  興南 (1) 1回戦敗退 ● 1−3 印旛
平成9年  79回  浦添商(2) ベスト4 ◯11−1 市船橋
平成18年  88回  八重山商工 3回戦敗退 ◯ 9−6 千葉経大付
平成20年  90回  浦添商(3) ベスト4 ○12−9 千葉経大付

プスプスプス(笑)
5勝1敗(笑)千葉、たったの1勝(笑)

富山>沖縄>>>>>大阪>愛媛>和歌山>神奈川>千葉

[匿名さん]

#332011/05/24 00:43
1990年夏 沖縄水産8−5横浜商
1992年夏 沖縄尚学5−4桐蔭学園
1994年夏 那覇商4−2横浜
2001年春 宜野座4−3桐光学園
2008年夏 浦添商4−3慶應義塾
2010年夏 興南13−1東海大相模


※2001年の選抜に出場した宜野座は21世紀枠代表

沖縄VS千葉

昭和50年  47回  豊見城(1) ベスト8 ◯ 3−0 習志野
昭和53年  60回  豊見城(3) ベスト8 ◯ 3−2 我孫子
昭和56年  53回  興南 (1) 1回戦敗退 ● 1−3 印旛
平成9年  79回  浦添商(2) ベスト4 ◯11−1 市船橋
平成18年  88回  八重山商工 3回戦敗退 ◯ 9−6 千葉経大付
平成20年  90回  浦添商(3) ベスト4 ○12−9 千葉経大付

プスプスプス(笑)
5勝1敗(笑)千葉、たったの1勝(笑)


富山>沖縄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大阪>宮城>神奈川>千葉

プププ(笑)


ヤンキース>ファンファ>サムスン>ソフトバンク>沖電>>>>>巨人>阪神>横浜ベイ

[匿名さん]

#342011/05/25 05:33
よく知られているように、『東北勢』の優勝がいまだにない。

今年は、こういうご時世だけに、ぜひ悲願の優勝旗をもたらしてほしい。

東北球児の皆さん、こういう苦境をバネにするからこそ、力以上のものが出る。

苦境に負けずにガンバレ!

[匿名さん]

#35
投稿者により削除されました

#362011/05/25 07:29
沖縄全国最弱は否めない

[匿名さん]

#372011/05/30 06:27
沖縄勢初優勝の次は、東北に初の大旗だ!

沖縄の悲願の次は、東北の悲願だ!

[匿名さん]

#382011/05/30 06:51
山陰

[匿名さん]

#392011/05/30 18:55
オー、そうだ、山陰と北陸にも優勝旗渡ってないかな?優勝旗つかむとしたら、どこヤロ?

北陸は、石川勢が強いイメージ。山陰は・・?ワカラン。鳥取よりも島根のほうが強いのか?

開星、立正大ショウ南、浜田、江の川・・・

アッ、江の川は校名変更したんだっけ?

[匿名さん]

#402011/05/30 19:26
>>39
石見智翆館に変わりました。今年の春、開星を破って優勝しました。
力的は開星が上だと思います。
鳥取は・・・

[匿名さん]

#412011/05/30 20:48
現段階で
中国地方最強…………広島
関東地方最強…………神奈川
北信越地方最強…………新潟
東海地方最強…………愛知、静岡、岐阜
東北地方最強…………宮城四国地方最強…………高知

[匿名さん]

#422011/06/01 02:57
私も知らなかったけど・・山口勢は1回優勝があるんですね。(58年・S33夏)
お笑いタレントの松村邦洋氏(山口出身)が以前言っていたんですよ。
『山口勢は1回戦敗退が多い』。

だから、一度も優勝はないと思っていた。でも、よく見たらあるじゃない!

準Vは、柳井(72年夏)と宇部商(85年夏)がしているのは知っていたけど。

[匿名さん]

#432011/06/11 03:37
昔と違い、1回戦抽選の際、今は『東』と『西』のブロック分けをしなくなった。

よって、劣勢の東日本勢が、上まで行きやすくなったというのはあるんじゃないだろうか?

同地区同士の対戦であれば、どちらかが、必ず上に残るのだから。

それは、北国の野球のレベルも、上がってはいるのだろうけど。

[匿名さん]

#44
投稿者により削除されました

#45
投稿者により削除されました

#46
投稿者により削除されました

#47
投稿者により削除されました

#482011/06/15 03:30
>>19
私もこのスレッド気に入っています。スレ主様に感謝しております。

どうか荒らしは、おやめください。意義あるコメントをしていきましょう!

[匿名さん]

#492011/06/15 23:42
こうしてみると、戦前22年の和歌山中(和歌山)から、終戦直後、48年小倉(福岡)まで、
〜年『連続』という優勝が目立つ。

すごいなぁ〜。

ただ、このころは、全国の参加校数自体が少なかった影響もあるのか?

[匿名さん]

#50
投稿者により削除されました

#512011/06/18 05:46
>>34
84年の大船渡(岩手)、金足農(秋田)の東北勢春夏連続ベスト4、

89年には仙台育英(宮城)、秋田経法大付(現明桜・秋田)の東北勢2校が4強入り。

あれで東北勢の全国制覇は近いと思ったが・・

今年は、こういうご時世だけに、特にがんばってほしい。

[匿名さん]

#522011/06/18 21:45
今夏は東北勢頑張ってほしいよな、やっぱり。復興の力になるもんね。練習とか十分にできてない学校も多いだろうけど、頑張って!!

[匿名さん]

#532011/06/21 02:50
神奈川勢の優勝が『戦後』になってからというのが意外な感じがする。
戦後になってからは優勝が6回ある。今春のセンバツでも、東海大相模が優勝してるしね。

[匿名さん]

#542011/06/21 03:30
>>52
特に 火事場泥棒軍団仙台育英に 頑張って欲しいよね

[匿名さん]

#552011/06/21 04:26
>>49
小倉は2連覇の翌年も 3連覇目指して 連覇の立役者エース福島を擁して 甲子園にやってきた

しかし 準々決勝で敗退
この時 福島は そっとオシリのポケットに甲子園の土をしのばせた
甲子園の土を持ち帰るさきがけといわれる

[匿名さん]

#56
投稿者により削除されました

#572011/06/21 12:01
長い歴史で昨年ようやく(笑)爆沖縄

[匿名さん]

#582011/07/02 23:32
長野県が1回優勝あるんだねぇ。松本商(28年)。今の松商学園かな?

センバツで飯田長姫が優勝経験あるのは知っていたけど。

[匿名さん]

#592011/07/02 23:40
↑↑↑↑テメーの地元と同じレベルだよ(爆)一回だからな、沖縄穴子

[匿名さん]

#602011/07/10 02:51
「東北の悲願」、どこでもいいけど、聖光学院(福島)が可能性あると私は思っている。

[匿名さん]

#612011/07/18 06:22
優勝経験のない東北勢か北陸勢が名を連ねないかなぁ。

[匿名さん]

#622011/07/18 06:31
東北勢では
ダルビッシュの東北は 絶好のチャンスだった

[匿名さん]

#632011/07/20 06:29
今年、歴代優勝校に名を連ねるのはどこか?

[匿名さん]

#642011/07/20 06:42
いとみつ

[匿名さん]

#652011/07/20 07:48
糸満が今のところ最有力爆笑

初出場初優勝するって他スレッドに書いてた

[匿名さん]

#662011/07/26 04:45
92年の森尾和貴投手(西日本短大付)、81年の金村義明投手(報徳学園)は、決勝まで一人で
投げ抜いたんだよなぁ。

[匿名さん]

#672011/07/26 05:25
'92年夏V投手の森尾は新日鉄八幡に入社したものの、過去における投げ過ぎが
災いしてか、その後の野球人生では天国と地獄を味わった。

[匿名さん]

#682011/07/26 07:56
だから

[匿名さん]


『夏の全国高校野球列伝』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板