376
2024/05/31 21:36
爆サイ.com 北海道版

🏦 経済





NO.10272136

日本の発電
合計:
#772022/05/31 18:38
>>76
脳内スマホの電源にする

[匿名さん]

#782022/06/05 19:08
2028年日本がサウジアラビアの10倍の石油産油国になって豊かになる計画

[火力発電メイン]

#792022/06/06 03:05
NTT代理店

[匿名さん]

#802022/06/13 20:14
海洋温度差発電

[匿名さん]

#812022/06/13 20:24
>>56
確かに。

[匿名さん]

#822022/06/13 22:02
俺も毎日、省エネ自家発電して大量カルピスを発射している笑笑

[匿名さん]

#832022/06/15 10:19
禿山盛り土中華太陽光パネル一択

[匿名さん]

#842022/06/15 14:33
自然エネルギーの補完に火力発電は必要

[匿名さん]

#852022/06/15 18:51
電力小売自由化で訳わからない販売会社が個別営業してくる

[匿名さん]

#862022/06/15 20:38
昼の太陽光発電を蓄電出来ればな

[匿名さん]

#872022/06/25 18:40
ロシアの侵略のおかげで天然ガスならOKなんて寝言が通用しなくなったのは地球にとってはいい事かもな。
地球温暖化を現実的に阻止するなら最終的に自然エネルギー50:原子力50ぐらいが現実的な線だろう。
津波が来て全電源喪失してもメルトダウンが原理的に起きない高温ガス炉はすでに実用段階。
高温ガス炉より更に安全性の高い核融合炉も2040~50年頃には実現すると見られてる。

従来型より格段に安全性の高い原子力発電を従来型のイメージでヒステリックに反対運動するなど愚の骨頂。
実際現行型の原子力発電でも事故なんて滅多に起きてないし東日本大震災の福島原発でも
放射線漏れによる死者はゼロ。原発関連死なんて避難先で心労が祟って死んだとかそんなんばっか。
そんなのまで入れるなら火力発電所の公害や酒やタバコの害、自動車事故で死んでる人間の方がよっぽど多い。
原発事故は一度起きると規模が大きい。だからメディアが大々的に報道する。そして物事をイメージでしか見れない
愚民が原発=危険という妄想論を広めていく。ただそれだけの話だからなあ。愚民のヒステリック妄想に付き合っても
まっとうな一般人はとばっちりで非効率、高コストを不合理に負担させられるだけで何もいい事はない。

[匿名さん]

#882022/06/25 20:43
原発を再稼働させたいが最近これだけ地震が多いとちょっと心配

[匿名さん]

#892022/06/26 08:05
>>88
爆発してもいいよう福島の隣に建てておけ🤫

[匿名さん]

#902022/06/26 08:47
下水処理施設の有機物からガス生成発電と都市ごみ焼却熱発電

[匿名さん]

#912022/06/26 13:11
>>80
これでも、環境汚染が発生する。

[匿名さん]

#922022/06/26 16:59
>>87
近い将来に大規模導入が期待出来そうなゼロエミッション系発電は、
オーストラリアの褐炭CO2貯留水素発電、高温ガス炉、浮体式風力発電ぐらいか。

太陽光発電はすでに昼間ピーク電力を超えて出力調整が必要な状況。
陸上風力は国土が狭く人口密度も高く、騒音や景観で難癖をつける神経質な
クレーマー住民が多い日本では大規模導入は困難。浅瀬も少なく、大勢に影響を
与える程の大量導入するには外洋の浮体式風力しか手立てはないが、
これはコストも嵩む。

高温ガス炉は津波や地震からのメルトダウンのリスクは大幅に低下させられるが、
ヒステリックな原発アンチを黙らせられるかは未知数。結局の所、早期に大量導入が
可能とすればCO2貯留系の火力発電か、現行原子力の再稼働しか手立てはないな。

コスト面では現行原子力10~12円/kWh、二酸化炭素貯留火力15~20円/kWh、
高温ガス炉15~25円/kWh、洋上風力20~30円/kWhって所。やはり最後はコストが
最大の問題になる。優先順位はまず現行原子力の再稼働。次に2030年頃から
二酸化炭素貯留火力、2035年から高温ガス炉、2040年から洋上風力。
こんな感じだろう。2050年カーボンニュートラルの国際公約を守って、地球環境と
人類の未来を守るという意志と、人として、日本国民としての誇りがあるならな。

[匿名さん]

#932022/06/26 17:17
2050年時点で二酸化炭素貯留火力33%、高温ガス炉、核融合33%、自然エネルギー33%
二酸化炭素貯留は地下貯留適地が限られるのと、地下に貯留しても一定量の流出が想定されるので
最終的にはこれも廃止が必要。最後は次世代原子力50%、自然エネルギー50%が妥当だな。
全部自然エネルギーにする場合は別に出力変動調整のバッテリーや水素製造装置や燃料電池も必要になり
発電効率も大幅に低下する。電力コストは原子力を活用する場合と比べて2倍以上に跳ね上がるだろう。

[匿名さん]

#942022/06/26 17:27
>>88
だけど原発は止まっていたんだよ。
止まっていたけど電源が切れた冷やせなくなった事故。
今の止めている原発と同じ状況。
冷やし続ける作業は必要。
今の原発を動かして発電させるかどうかだけ。
冷やすためだけに発電所に大勢出勤している姿を見るとアホだと感じるよ。
安全基準を満たしている原発なら止めても動かしてもリスクはほとんど変わらない。

[匿名さん]

#952022/06/26 17:28
とりあえず動かせよ!

[匿名さん]

#962022/06/26 17:48
パチ屋廃止にすれば無駄な電力と命が助かる

[匿名さん]

#972022/06/26 17:53
火山国なんだから地熱だね
今、増えてるんだって

[匿名さん]

#982022/06/28 08:23
低振動、低温からの起電ができれば、と思うのですが。

[匿名さん]

#992022/07/01 01:50
本当に地熱発電が効率よく出来そうな所は大抵が既に温泉地になってるからなあ
おらが村の主力産業の温泉旅館業に悪影響与えてまで地熱発電なんかやらせてたまるか!
って奴が多いから地熱発電も難しいんだろう

[匿名さん]

#1002022/07/01 08:45
都庁の上からホースをたらし、水を通せば、下で温水になる。

太陽光発電だけでなく、太陽熱発電も検討しては?

[匿名さん]

#1012022/07/01 17:27
テスラコイル作れば余裕

[匿名さん]

#1022022/07/01 20:04
>>100
東京は掘れば温泉がでるのだからバイナリー発電すれば?

[匿名さん]

#1032022/07/01 20:08
千葉県のLNGで発電すれば

[匿名さん]

#1042022/07/01 20:13
自然エネルギーのコスパが原発より優れている、地震火山列島、戦争を考えると今更、危険な原発にもどるのやだ。

[匿名さん]

#1052022/07/01 20:15
バイオマス発電で問題解決、農林業活性化

[匿名さん]

#1062022/07/01 20:17
パーペチュアルエネルギーの水素発電と電気自動車

[匿名さん]

#1072022/07/01 20:28
地熱発電したり石油掘削する

[匿名さん]

#1082022/07/01 20:34
石炭で火力発電。カーボンニュートラルのために海でシアノバクテリアで光合成する

[匿名さん]

#1092022/07/01 20:37
デスクトップPCは電力が大きいからノートPCやARMに換装する

[匿名さん]

#1102022/07/01 20:45
ソーラーパネルに蛍光塗料みたいな放射性物質を塗って24時間発電

[匿名さん]

#1112022/07/01 21:04
なんで電気の自由化やったんだろ
10年前の政策ミスやん

[匿名さん]

#1122022/07/01 23:50
>>92-93
ロシアが日本のサハリン2利権を事実上の接収だってさ
ロシア産天然ガスも全部止まる可能性が出てきた
二酸化炭素貯留の水素発電系には追い風かもね

[匿名さん]

#1132022/07/02 06:09
柏崎原発の再稼働を

[匿名さん]

#1142022/07/02 06:54
>>111
あ〜自民党のね。

[匿名さん]

#1152022/07/02 07:00
浜岡再稼働しろよ。
停止していても稼働していても管理する為に沢山の人が働いている。冷やすためだけに。再稼働して発電して何がダメなんだ?
地震がきました。停止します。今の状況と同じになります。だぞ。

[匿名さん]

#1162022/07/02 08:24
原子力の安全対策しないと

[匿名さん]

#1172022/07/02 08:27
南海トラフと津波で日本沈没するへん。原発の被害は天文学的コスト。怖わすぎる。

[匿名さん]

#1182022/07/02 08:28
核融合発電ならいいと思う

[匿名さん]

#1192022/07/02 08:33
原子力風力太陽光などに一気に舵取りして
CO2出しまくりから撤退へ。
歴史的な時期になるかも知れない。
そしてプーチンは国民によって射殺。
チャウシェスク二世になる。ハッピーエンド。

[匿名さん]

#1202022/07/02 08:47
>>107
日本は火山列島だから地熱発電で資源いらず

[匿名さん]

#1212022/07/02 18:13
東日本大震災は1000年に1回レベルだけど、40年に1回福島原発事故級が起きて被害賠償、除染なども
全部含めてトンデモ系を除く最大想定の80兆円としても、1kWhあたりにしたら最大で2.4円かそこら。
これで現実的に考えらえる最大級の被害想定だからなあ。そこまで含めても原発は普通に安い発電源。
しかもこれからはCO2だって削減しなきゃならない。CO2削減効果まで含めたら完璧に最強コスパの電力供給源は原発だ。

原発ヒステリックアンチはイメージでしか物を見ないから、事故が起きたら日本終了とか思ってるんだろうけど、
実際原発事故で死亡した国なんていまだどこにも存在しないのが原発の安全性の証明みたいな話だろう。
しかも今後の原発は地震や津波や不測の事態で全電源喪失してもメルトダウンが原理的に起きない、
高温ガス炉や核融合炉が主力になっていくと考えられる。事故リスクは現行軽水炉と比べて10分の1以下にはなるだろう。
合理的に考える知能と現実を認識する学習能力があれば、原発廃止なんて馬鹿の考える事。と分かるだろう。

[匿名さん]

#122
この投稿は削除されました

#1232022/07/04 21:43
>>105
バイオマス発電は、森林破壊。

[匿名さん]

#1242022/07/04 23:11
原発での直接的死者はいないけど
温暖化が原因の自然災害による犠牲者は
これから毎年出るだろう。
原発ほど安全なものはない。

[匿名さん]

#1252022/07/04 23:15
>>123
間伐材だから大丈夫。間伐材とは森林を育てるとき間引く木材。

[匿名さん]

#1262022/07/04 23:18
>>121
過去の周期から予測されてる南海トラフ地震が起きるのがわかってて原発再開するのやだ。核融合ならいいと思う。

[匿名さん]


『日本の発電』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 日本の発電


🌐このスレッドのURL