1000
2021/12/03 00:05
爆サイ.com 北海道版

🐧 旭川市雑談





NO.10002860

市民集会開催! 旭川11/28(日)午前、札幌11/29(月)夜
合計:
報告 閲覧数 1093 レス数 1000

#8012021/11/30 18:58
>>799
それは偶然ですww

[匿名さん]

#8022021/11/30 19:17
>>801
でも、定義者さんが
私もちょっと…と思ったと書いてなかった?

[匿名さん]

#8032021/11/30 19:21
日本ジャーナリスト会議

反日左翼バリバリやんけ

[匿名さん]

#8042021/11/30 19:25
>>799
そうです。そこに胡散臭いものを感じ、講演者も野田氏という、光市母子殺人事件に母体回帰説なるものを唱え加害者を擁護した人物だったので、確認に行きました。プリントって隅々まで読んでみるものですね。

[匿名さん]

#8052021/11/30 19:30
野田って酒鬼薔薇聖斗も擁護していたんだよな

サイコパス少年が好きなのかもな

[匿名さん]

#8062021/11/30 19:32
極左に愛されるyyは何者だ?ドラえもんの弁護団だった糞だz

[匿名さん]

#8072021/11/30 19:37
あのサカキバラも、だったのですか?
自分のネームバリューを広めるため、の精神科医と、Fを冤罪の被害者として逃げさせたいF母とキラキラ村岡さんの利害が一致したのでしょうか。

[匿名さん]

#8082021/11/30 19:37
JCJ後援ですし うさん臭さしかないけど
「ちゃんとみてるし、流布もされるよ」 というスタンスは必要だと思います。
こういう集会で実績を作って 途中から国の補助金をもらえるように仕組んで
「ほら認められてるじゃん」 をやるのが狙いなのです。
分かりやすいところで トリエンナーレがそうです。 だから監視は必要です。

[匿名さん]

#8092021/11/30 19:38
>>805
フツのハンネもサカキバラ由来かも

[匿名さん]

#8102021/11/30 19:55
北海道集会実行委員会を検索すると、極左系の講演を主催しているんだね。

[匿名さん]

#8112021/11/30 20:02
私の記憶では
① リスパダール、エビリファイ、ゼプリオン
② コンサータ、ストラテラ

だったかと?

①は非定型抗精神病薬、第2世代抗精神病薬、とも言う。

②は精神賦活薬と言っていいと思うけど、野田医師は「覚醒作用がある」に続けて
 「覚せい剤」と言い切ってしまった。明らかに精神科医として調子に乗った発言。

 確かに精神賦活作用があるのだけど、違法薬物である覚せい剤とは異なり
 医療用に保険適応を受けるために治験を行いデータが審査されて承認されている。

①は大人の場合単剤処方が推奨されているけれども、実際には日本の精神科医は
非常に薬物療法にだらしがないので併用している場合が多い。さらに言えば、
きちんと薬理学を理解していれば、併用も合理性がある場合もある。

ただし現実問題としては、日本の精神科医はまともに薬理学を理解してるものが
少ないので、多剤「少量」併用をさせずに、単剤処方をさせた方がいいだろうね。

(○に続く)

[匿名さん]

#8122021/11/30 20:03
(○から続く)

*(ここから)

2009年ごろに厚生労働省は日本の精神科医の多剤「大量」併用療法をはじめとして
精神科医療が健全でないと指摘。2014年診療報酬改定で、金で処方を適正化させる、
ことにした。これに対して精神科医にとっての中核学会である日本精神神経学会が
反対声明を出し、ネットで研修を受ければ、ある程度の処方の自由を認めさせた。

ただし、この時、日本に6部門ある国立高度医療研究センターの精神・神経部門を担う
国立精神神経医療研究センター総長の、樋口先生、が

「本来、処方の適正化は精神科医が自律的に行うべきであったが力及ばす、
今回の診療報酬改定となった」

との内容で日本の精神科医の薬物療法のいい加減さを認めた。この談話は日本
医師会誌の巻頭に載せられた言葉。

**(ここまで)

     *から**までは、5/17午後に文部科学省の児童生徒課に電話をしたときに、
     日本における精神科医療のいい加減さの説明の一部として女性担当官に話した。

(◎に続く)

[匿名さん]

#8132021/11/30 20:04
(◎から続く)

さらに、ベンゾジアゼピン系薬物(抗不安薬と睡眠薬)の過剰処方と依存については
日本精神神経学会?は長らく、過剰処方は精神科医ではなく一般の内科医や整形外科医に
よるものとしていたが、精神科に入院してくる患者を何年か連続で調査したところ
ベンゾジアゼピンの過剰投与は調査年によって数字は変動するが、記憶では80%程度が
精神科医によるものとの結果が出た。

医療用医薬品は新発売後に、販売直後調査として3,000例に対する副作用収集が
義務付けられている。その後は、医師が自発的に副作用を製薬会社に報告するように
なっている。

しかし、欧米ではベンゾジアゼピンの依存の副作用が報告され、処方制限がかかって
いたにもかかわらず、日本では医師からの副作用報告がないので厚生労働省は
ベンゾジアゼピンの依存性の警告を添付文書に出すことができなかった。

さすがに、切れた厚生労働省は、2016年だったと記憶するが、製薬会社に指示を出して、
製薬会社側に依存の副作用を収集させた。結果、添付文書に依存性があるので注意
するようにと記載させた。

このように、日本の精神科医の多くは、薬物療法しかしないにもかかわらず、その
薬物療法が極めていい加減で、副作用報告すらしない。

また、これに先立ち2015年、米国ではデートレイプドラッグとして個人の国外からの
持ち込みが禁止されている(1次情報未確認だが、ネットでよく見る)フルニトラゼパム
製剤(有効成分がフルニトラゼパムの薬)を溶けた場合に青くなるように着色を
義務付けた。

(●に続く)

[匿名さん]

#8142021/11/30 20:05
(●から続く)

で、話を戻そう。

①は発達障害にも適応を持っているらしい(添付文書未確認)ので、さあやちゃんに
処方されていたのだと思う。これは統合失調症患者の治療においては主力なので
死体検案書に警察が未熟な知識なのか?悪意なのか不明だが、さあやちゃんの
既往症として統合失調症と書いたわけ。

①は統合失調症に限らず、何らかのストレスで混乱状態にある時には処方される。
実際に、私は①の系統のプロピタンを1日75㎎(50mg錠の半錠を1日3回)を飲んで
いたことがある。医師からは頭にもやがかかるように感じるけどしばらく飲んでね、
と言うことだった。

受診先は、国立国際医療研究センター国府台病院(千葉県市川市)なのだけど、
2008年4月に肝炎研究拠点にするために移管されるまでは、国際精神神経医療
研究センターの国府台分院で、売却が予定されていた病院。もともとは東大系の
精神科病院で国立国府台病院と言った。

50代前半に9か月ほど受診していたけど、最後に主治医からは「客層が違うから」と
言われた。診断名は「統合失調症」ではなく「今はノイローゼと言う言葉は使わないけど
神経症ですね」と言うことだった。

向精神薬は適応外使用が多いので、単に抗精神病薬を服用していたからと言って
統合失調症ではない。リスパダールやエビリファイの単剤にしても併用にしても
標準薬であるクロロプロマジン(定型抗精神病薬とか第一世代抗精神病薬と言う)に
主薬効を換算して、どの程度の量を飲んでいたかが問題になる。

記憶だけれどもクロロプロマジン換算で、200㎎が統合失調症の維持用量、つまり
統合失調症の急性期が収まってから、症状の再発を抑えるのに飲み続ける量。
私が飲んでいたプロピタン75㎎はクロロプロマジン換算で37.5㎎。これでは
統合失調症の急性期が終わっても、症状の再発は抑えられない。

(△に続く)

[匿名さん]

#8152021/11/30 20:06
(△から続く)

と言うことで、野田医師の話はあまりにずさん。私は発達障害における抗精神病薬の
用法用量を添付文書で確認せずに今レスを書いているが、野田医師のような
話をするなら、きちんと科学的に話すべき。

旭川の時には言いたいことが伝わらなかったと、札幌の時に司会が言っていたが、
あれだけの長い時間講演するならパワポに要点を箇条書きにまとめてくるべき。

北大医卒で医局に属し、まともな病院に勤務していたなら、一定期間学会での研究
発表をせざるを得ない。77歳と言う世代ならブルースライドを作っていたはず。現代は
ブルースライドの代わりにパワポになった。パワポが作れないなら手書き原稿を誰かに
パワポにしてもらえばいい。

私は1990年代前半の30代前半のころ、月1の研究結果報告会と報告書がMacで
作成義務になったとき、しばらく下についた7歳下の女の子に手書きの原稿をMacに
落としてもらっていた。下についた女の子と言っても現役で九大の某学部、
私と同じ学部卒の子だったけどね。

その後、win時代に入って、調査企画になってからは自分で全部資料を作成した。


   by 大豆成分達、の定義者 (at 帯広のスーパー駐車場)

[匿名さん]

#8162021/11/30 20:12
野田医師の発言は素人にもほどがあり
素人ではないから悪意で語られてる
と思う

[匿名さん]

#8172021/11/30 21:47
大豆成分達、の定義者さん

大変お疲れ様です
精神科医療は正しくおっしゃられている通りです
用量・用法が不明ですので何とも言えないですが
リスパダール0.5~1mg/回民前なら鎮静作用を利用し催眠目的で使用しますし海外の論文でベンゾジアゼピン系より
良質な睡眠が得られたと読んだ覚えがあります

ですがゼプリオンは注射剤で明らかに基盤となる使用方法ですね
非定型抗精神病薬とは1つの薬理作用に限らず複数の作用を持ち複合的な作用が得られるとあります
ゼプリオンはドパミンD2拮抗作用、セロトニン5HT2A拮抗作用を併せ持つ

ここでストラテラはノルアドレナリントランスポーターに対する選択的阻害作用⇒神経伝達物質ノルアドレナリンの濃度を上げる
コンサータはドパミン及びノルアドレナリントランスポーターに結合し再取り込みを抑制⇒ドパミン、ノルアドレナリン上昇

ここでドパミンに関しては抑制と促進と相反する薬理作用を併用しているんですね

ですが精神科医療は脳の解明は進んでおらず使用経験に頼っている事も散見します

自分が処方医ならPTSDによる精神の振れ幅をなだらかにするために抗精神病薬による陽性反応の鎮静作用では無く
感情の安定化作用が期待できる炭酸リチウム、バルプロ酸ナトリウムあたりで調整していきますかね

[匿名さん]

#8182021/11/30 21:49
>>800
またか

[匿名さん]

#8192021/11/30 22:07
『推定だからログ等ない』から『説明したけどログはない』に言い分が変わってこそこそ逃げ回ってる中央の工作員定義者がプッシュしてたのが今津市長

定義者「中央は腐敗してない」(口封じ連発)

#1902021/10/25 22:41
は?酒田氏は単に山好きでの事故でしょ?
意図的に騒ぎたい野党のやり方に過ぎない。
[匿名さん]  

[匿名さん]

#8202021/11/30 22:11
工作員ダー!(先読みの能力(嘘

[匿名さん]

#8212021/11/30 22:13
>>820
このスレで江口有隣の話したら完全スルーされた上に2階がめっちゃうるさくなった不思議

[匿名さん]

#8222021/11/30 22:14
>>821
www
一瞬二階かと思った
うるさい老害ww

[匿名さん]

#8232021/11/30 23:56
>>754
よもや、よもやだ!

[匿名さん]

#8242021/12/01 00:01
ここで鬼滅ぶち込むとは

[匿名さん]

#8252021/12/01 07:05
良いスレです

[匿名さん]

#8262021/12/01 07:30
おはようございます。大豆成分達の、定義者さんのレポートありがとうございます。野田氏の発言で私が、メモ出来た薬コンサータ、エブリファイ、あと忘れてしまいましたが、息子が、保育園年長から、中学1年の7月まで飲んでた薬の名前でした。野田氏が覚醒剤と言いきってたのでものすごく凹みました。定義者さんが、野田氏の発言調子に乗りすぎと指摘していただいたので、ほっとしました。ありがとうございます

[匿名さん]

#8272021/12/01 07:41
>>826
横からすみません。
発達障害をちょっと勉強してます。薬効はわかりませんが、
コンサータなどの発達障害に処方される薬はは効く人にはバチっと効いて、人生が変わると聞きます。
(彼女にはあってなかった感じですけど)
例えるなら 「度のあった眼鏡をかけたときのようにはっきり物事が分かる感じ」 だとか。
どの病気もそうですけど医師は症例をたくさん知っていても
個々の患者さんにその治療が合うかどうかまでは分からないと思いますので
お子さんに合っていたのなら どうかお気になさらずに。

[匿名さん]

#8282021/12/01 08:27
集会に参加された方のレポートやそれに対応するレス本当に勉強になってありがたいです。

野田氏は 薬や精神医療についてをとっかかりに、目的を持って集会に参加したように感じました。
もし、氏が彼女の治療が間違っていたのではないか と 問題提起をしたいのであれば
批判すべきは 直接治療した病院や医師に向けるはずに思いますが
批判の矛先は 結局弁護団と遺族のようですね。 皆さんのレポートを総合して自分には 
いじめ防止対策推進法を順守しなかった(悪用とも思える)学校と問題の根っこは同じで
そこを庇う 教育委員会や第三者委員会的な立ち位置(構図)という印象を受けました。

彼女をとことん苦しめたものはPTSDで異論はないと思いますが
「いじめをなくす運動をしたい」 というF氏の意志に賛同した元精神科医という立場で話をするのなら 
  ・ 発達障害はPTSDの原因ではない
  ・ PTSDは原因(現実の出来事)があって発症するもの
  ・ わかっている事実関係からPTSDと原因となった事柄
  ・ これらを総合して精神医療からできるアプローチと学校の取り組みへの提言
これらを整理するほうがF氏の発言に沿った話なのではないでしょうか?

そうすると 「彼女にしでかしたもめごと」 に言及の必要があり かつ
F氏の決意が口だけではない という前提にはなりますが。

[匿名さん]

#8292021/12/01 08:38
札幌での集会にはF氏は来てなかったからかいじめより小児精神科医療と薬の処方についての言及がメインでしたよ。

[匿名さん]

#8302021/12/01 08:41
>>829
「話をしなかった」 のではなく 「来場しなかった」 のですか?

[匿名さん]

#8312021/12/01 08:46
>>830
F氏の背格好も知りませんし皆マスクで顔はわかりませんでしたから発言がないだけでそこにいたのかいないのかはわかりませんがF氏の発言も言及もありませんでした。

[匿名さん]

#8322021/12/01 08:49
#829 2021/12/01 08:38
札幌での集会にはF氏は来てなかったからかいじめより小児精神科医療と薬の処方についての言及がメインでしたよ。

[匿名さん]

#831 2021/12/01 08:46最新レス
>>830
F氏の背格好も知りませんし皆マスクで顔はわかりませんでしたから発言がないだけでそこにいたのかいないのかはわかりませんがF氏の発言も言及もありませんでした。

[匿名さん]

[匿名さん]

#8332021/12/01 08:50
PTSDの原因かぁ

[匿名さん]

#8342021/12/01 08:59
Fは通信の高校と書き込みありましたが(クラーク)
藤星高校生だった場合
放課後が午後3時だとして
旭川駅まで約30分(少なく見積もって
JRで札幌まで約1時間半もしくは高速で1時間半
会場まで少なく見積もって30分~1時間

18時からの札幌集会にはギリギリ到着かと
後援終わって旭川に直帰するにも負担かかるでしょうし

旭川集会で言いたいこと言えて
マスコミの取材うけたので目的は果たせたのかと思われます

[匿名さん]

#8352021/12/01 09:07
札幌の人はFくんのデマを知らない人も多いんじゃないですか?
報道では学校の対応がメインですし。

[匿名さん]

#8362021/12/01 09:09
札幌の人はニュースになったTさんかMさんだと思いそう

[匿名さん]

#8372021/12/01 09:43
私事ですがADHD自閉症の、診断を受けた息子がいます
小学4年まで朝にコンサータ夕食後にエブリファイを飲んでいたころは・・斗発的な衝動性も無駄に完ぺき主義なこともコミュニケーションの不器用さも際立っていて集団行動ができず(本当は人が好き)集会や合唱、合奏も朝の会帰りの会にも参加できませんでした。給食も全く食べない欲しないハイブリットな子でした。色々ありましたが小学4年の3月に靴も履かず軽装のまま衝動的に約2キロ離れたトイザらスに徒歩で往復したこともあります。本人も私もあまりにも困って4月に病院を変えたことで処方されたのがリスパタールでした。これが合っていたのかはわかりませんが衝動性も少なくなり食欲も平常(空腹を覚えた)になり体重も平均まで戻りました。副作用は夜も睡眠時間はしっかりとっているにもかかわらず日中の眠気がひどく授業中寝てしまうことがあり小学生の頃はよく授業中でも支援級で寝かせてもらいました。日中の眠気は中学に入学しても続いたのでこれを期にお薬一切やめました。授業中の眠気はなくなり授業はすべて普通級で受けられるようになりコミュニケーションに不都合なこともなくなりました。
本人も私も個性である発達しょうがいを受け入れて過去を笑い飛ばせるほど免疫できたからだと思います
お薬の副作用について書かれてたので我が家の場合を書きました。

長文失礼します。

[匿名さん]

#8382021/12/01 09:53
精神科の薬って
飲んでしばらく様子見て合わせていくしかないから
医者とはいえ断言で誤診とか過剰って言うのは違うと思う

[匿名さん]

#8392021/12/01 09:55
>>838
中学生の女の子を裸にして閉じ込める病院は信用できない

[匿名さん]

#8402021/12/01 10:01
>>839
かわいそうにね。すくなくとも丸二日間でしょ?
もしかしたらこの経験もPTSDの原因なった可能性もあるかも知れない。

[匿名さん]

#8412021/12/01 10:05
>>839

圭〇会病院って言ってましたね

[匿名さん]

#8422021/12/01 10:06
面会を許されたお母様が入院二日目に見た時は泣き疲れてぐったりしてたって書いてあって
きっと出して出してって泣き叫んでたんだろうなと思うと涙出てくる。

[匿名さん]

#8432021/12/01 10:13
>>838
製薬業界はそれまで、精神の或る状態を病気、として新しい市場を作り出してますね。
陰謀論などではなく、パパブッシュ時代のアメリカの政権と業界の癒着を調べれば記事は出てきます。
彼らは非常に巧妙です。
一旦処方が始まると、抜け出すことが難しい。
取り込まれないよういきていかなくては。
全国に営利主義の医師達の、申し訳ないが、🦆になっている個人ご家庭は多いはずです。

[匿名さん]

#8442021/12/01 10:21
👁 👁 

[匿名さん]

#8452021/12/01 10:28
>>843
お薬減らそうとする医師は信用出来る

薬害知りすぎてるからめちゃくちゃ減らされる
悪化→悪徳医師の元へ
という哀しい流れが😭

[匿名さん]

#8462021/12/01 11:53
>>845
その流れ、ご存知なんですね。悲しいですが、流されるままの人も多いと思います。

言い回し変なのにわかってくださってありがとうございます。
それまで、精神の或る状態を病気、として→
それまで、単に精神の或る状態とされていたものに病名をつけて売り出した…
ですね。

スレの本題から外れてすみません。

[匿名さん]

#8472021/12/01 11:56
>>846
いえいえ…
心あるお医者さん(薬減らす)が余裕持てる状況にしなきゃいけません。
無理に減薬急ぐとドラッグに逃げる人すらいますから😭

[匿名さん]

#8482021/12/01 12:01
>>847
えーーーー!

そうゆう重要なこと知らなかった!
A医師が主治医の時は
どんどん薬が増えていったが状況変わらず

B医師が主治医になったらお薬も変わってどんどん減っていったら
いつのまにか改善しちゃった

現実にあるあるです。

[匿名さん]

#8492021/12/01 12:03
暴れたら薬漬けにしてボンヤリさせてたらラクだもんね
駆けつけた教員はどう思ってるんだろう

[匿名さん]

#8502021/12/01 12:05
そこまで追い詰めつくした加害少女の狂気よ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板