1000
2024/02/19 06:40
爆サイ.com 北海道版

🐟 函館市雑談





NO.10561974

有斗を語る⑭
合計:
👈️前スレ 有斗を語る ⑬
有斗を語る ⑮ 次スレ👉️
報告 閲覧数 1.2万 レス数 1000

#4012024/02/01 21:28
学歴の厄介なのは生涯付いて回るのと、早稲田慶応首席で出ようが中間だろうがそれは経歴にはならない。日本の大学は入るのが難しく出るのは楽。まあ新卒なんかは成績証明書ってのあるけど、年月経てば無くなるしな。有斗卒は高校出てから老人迄有斗卒。

[匿名さん]

#4022024/02/01 21:30
>>400
中部やラ・サールのビリでも、好きなことに打ち込んだせいなら、それなりに立派になってる奴は結構居るな。
部活やりすぎで成績悪い奴って、浪人して爆発的に伸びることあるし。
オタク趣味の奴とかは、東京の大学(低成績ゆえ低レベル大学だけど)に進んで本格的にオタク活動を極め、その分野の会社に就職したりしてる。(余談だが、大手企業に『よくこんな大学から採用されたな』と思っちゃうようなFランとかから入社する人って、よくよく聞くと高校が有名校で、地頭の違いを感じさせられることが多い)

[匿名さん]

#4032024/02/01 21:34
めっちゃ上とめっちゃ下を語るよねみんな。
中間ゾーンはどうでもよいのか?

[匿名さん]

#4042024/02/01 21:41
>>400
中部でビリになる前に、高校入試で失敗し、併願の私立高に通うことになり、『やっぱり市立にしておけば良かった』とか後悔する人は毎年出ているんだろうな。

[匿名さん]

#4052024/02/01 21:44
中部に落ちて有斗になったら俺ならひねくれるな。そして有斗でも成績ビリになると思う

[匿名さん]

#4062024/02/01 22:03
>>405
高校も大学も良ければ良い程いい。授業の質もそうだし1度出てしまえば皆卒業生。難関大学だと本州の一流予備校に通ってからも普通だろ。中部普通に入れるのに高専でトップクラス優越感味わおうとして失敗したってヤツ知ってる。

[匿名さん]

#4072024/02/01 22:06
中部に落ちて有斗になったら。西高の人たちの方が自分よりも学歴が高い。中部を目指していたのに

[匿名さん]

#4082024/02/01 22:07
甥っ子が高校受験のとき、公立が第1志望で、私立を併願に勧められたんだが、レベル的に併願先になる私立の雰囲気は好きになれないと言って、公立に落ちたら通信制高校に行きたい、と言い出したことがあった。
親は猛反対して、俺にも説得に協力を求められたんだが、甥っ子の話を聞くと、その通信制高校の方が、スポーツや集団行動が苦手でオタク気質の甥っ子には向いているのかな、と感じた。(だからこそ、親は通信制には行かせたくなかったようだが)

結果的には第1志望の公立高校に入れたから良かったけどね。
併願の選択肢が複数選べる女子と違って、函館の場合はレベルで決まってきちゃうからなあ。
これからは、通信制高校が現実的な併願先に入ってくるのかも?

[匿名さん]

#4092024/02/01 22:25
>>399
西は世間体含めて得な気がする。ある意味損かもしれないのは、ラサール併願中部なら、男子校が嫌だったとかで中部行っても問題ない(そもそも近年は中部の方が進学実績が上だが)のに市立や昔の東はラサールと中部に入れない人達の進学校みたいな劣等感が常にあったろう。

[匿名さん]

#4102024/02/01 22:28
いやいや。
西高は肉体労働
東高は頭脳労働だ

[匿名さん]

#4112024/02/01 22:32
>>407
学歴〓肩書き〓学校の偏差値ランクの側面あるからそうだろうね。

[匿名さん]

#4122024/02/01 22:35
>>409
ラサール受かったけど中部に行ったてのは信じても、ラサール受かったけど市立や東ってのは何か疑わしい?笑

[匿名さん]

#4132024/02/02 00:42
>>406
高専は特殊すぎる。
勉強が合わない奴にはとことん合わないし、当たり前のように留年させられるからな。

[匿名さん]

#4142024/02/02 06:10
>>409
とりあえず男子の進学校が中部と市立函館とラ・サールしかないからそうなるよ。昔も東のプライドある生徒は中部とラ・サールは触れたくない話題だった。ちょっとムッとくるみたい。北校は進学校ではなかったろうし。札幌みたいに進学校けっこう数あるのと違う。

[匿名さん]

#4152024/02/02 06:49
かつての函館だと

① ラ・サールに落ちて中部や東へ進学しても=そこまで人生は狂わない

② 中部や東に落ちて有斗へ進学すると=人生終了

でしたね(笑)。

[匿名さん]

#4162024/02/02 07:36
>>415
大抵中部とラサール受けるのとたまに中部と高専ってスタイル昔多かった。中部と有斗併願してる時点である意味敗北だろう。中部落ちて有斗行っても、自分は中部に入れた人間だって主張しても嘘ぽい笑。中部ラサール両方合格者ではけっこう中部行った人達いた記憶ある。高校生活は女がいた方が青春謳歌。授業料も安いしな

[匿名さん]

#4172024/02/02 08:09
ラ・サールに進学して白百合や遺愛の生徒さんと付き合う人間が最強ですか?

[匿名さん]

#4182024/02/02 09:29
昔ラ・サール生徒は女にモテないの多かった気がする。オタクやマニア。中部男子の方が遊び心あるエリート多くて高校生活も恋愛エンジョイしてるの多いんじゃね?

[匿名さん]

#4192024/02/02 11:19
ラ・サール蹴って東は結構居たぞ。
チャレンジ校で受けて合格しても、学費面とか、共学が良いとかで東高を選ぶの。
だったら公立も中部受ければいいじゃん、と思うけど、内申が悪くて中部受けられないタイプとかな。(公立は東で合格圏だからこそ、併願私立はラ・サールにチャレンジできる、とも言える)

まあ、ラ・サール蹴って東いきました、で、その先の大学が東北大とか早慶とか入れていたら流石!となるけど、大東亜帝国あたりだと「んん〜、ラ・サール行っとけば良かったのにね」と思っちゃうね。

[匿名さん]

#4202024/02/02 12:37
◎ 野球で例えると

・内申点=打率
・入試本番での点数=HR、打点

的な要素はあるのでしょうか?

ラ・サールに合格しても、内申点が良くなく公立は東に出願している人もいました。

[匿名さん]

#4212024/02/02 12:59
>>414
函館北高はおバカなんですか?

[匿名さん]

#4222024/02/02 15:52
>>421
北高は西高よりも上位で決して劣等校ではない。ただ良い大学への進学校とは言えないと思うね。市内で北は中の上、東は上の下、中部は上の上ってとこかな。中部は内申ボーダーランクがC~Dでハードルは高かった。AランクBランクの生徒が大半だったけど。

[匿名さん]

#4232024/02/02 15:55
>>420
中部内申はけっこうキツいよね。なんやかんや言っても昔から今まで道南の公立トップ校だ。中部と有斗では正直どうしようもない差がある。内申足りなくて東や北はあったのかも

[匿名さん]

#4242024/02/02 17:20
函館で、真ん中くらいの成績の人が行く高校はどこら辺?西高?工業?

[匿名さん]

#4252024/02/02 19:14
>>424
北・稜北・西でしょうね。

[匿名さん]

#4262024/02/02 19:34
>>425
工業が真ん中だと思ってた。
北は真ん中より上でしょう

[匿名さん]

#4272024/02/02 19:40
学年の成績順位。
200人中100位くらいの人が工業
北は200人中50位くらいだった記憶はある

[匿名さん]

#4282024/02/02 19:55
>>427
俺の中学校でもそんな感じだった。北自体は上までは行ってない、中の上の高校だ。中部は学年の1桁代~20位以内位迄だったな。学年トップのヤツも中部とラサール両方突破して中部行ってた。宗教と男子校イヤとかで苦笑

[匿名さん]

#4292024/02/02 20:06
>>428
だよね。私立になるとよくわからなくなるけれども、俺の時代は200人中190位が大谷高校とかだったな。
今は知らないよ昔の話

[匿名さん]

#4302024/02/02 20:53
>>429
大谷は正にそんな感じ。水産と大農も職業目当てで行くより普通校入れない人達の学校でもあった。有斗は200人中170位~の人とか行ってたな。中学から五稜郭のジャンプでたむろってた人達でも入れる笑。昔はスポーツ得意で進学もいたけど。上磯とか戸井とかも大谷クラスだったかな。有斗入れないってのはある意味救い様ないわ。

[匿名さん]

#4312024/02/02 20:58
>>430
ま、昔の話だけどね。
だいたい200人中190位くらいになると大谷、上磯、大農、昭和女子くらいだな。
有斗や水産はもう少し上

[匿名さん]

#4322024/02/02 21:53
産業道路より山側の子だと、中部や東を狙える成績でも、通学が楽だから北高にする、ってケースは聞いたことがある。
レベル高い学校に行ってゴリゴリやるより、のんびり程々の高校生活を送りたい、みたいなタイプ。

[匿名さん]

#4332024/02/02 22:01
北高だと240人いても国公立大学に進学するのは1割くらいだよ。つまり24人くらいしかいない

[匿名さん]

#4342024/02/02 22:16
にしても、有斗の場合はスポーツや芸術?分野で頭角でも無いと地元の就職でコネある位か。函館出て有斗出てるだけでどうにかなる?根性?

[匿名さん]

#4352024/02/02 22:18
函館の地元企業などアホばかりだから、面接の時に命を捨てるつもりで仕事しますと叫べば気に入られるんだ

[匿名さん]

#4362024/02/02 22:31
そうですか。よかったですね

[匿名さん]

#4372024/02/02 22:39
姉の旦那の親戚に、ラ・サールも中部も両方合格したけど
家が青柳町だから少しでも近い方にと中部へ進学した人がいる。
確かに青柳町からラ・サールだと通学が大変そうだ。

[匿名さん]

#4382024/02/02 23:28
姉の旦那の親戚って・・・完全に他人の通学を心配するほど暇人

[匿名さん]

#4392024/02/02 23:39
姉の親友の彼氏の従妹が母の妹と駆け落ちした
激怒した父の祖父が弟の長男と姉の親友を呼び出した時は大変だった。

[匿名さん]

#4402024/02/03 00:38
若い頃に女に免疫ないと、歳とってから狂う奴って居るよな。
有名男子校から医者になって家庭を持ってるのに、単身赴任先の地方病院で新人ナースに手を出して子供作っちゃったとか、飲み屋のお姉ちゃんに本気になったとかで、家庭崩壊させた事例はよく聞く。

[匿名さん]

#4412024/02/03 00:47
低学歴の人は野鳥の判別もできないかも

[匿名さん]

#4422024/02/03 01:14
スレチうざい
自称高学歴なのにスレ建てもできないの?

[匿名さん]

#4432024/02/03 06:29
>>437
中部と函ラ受かった人はかなり中部流れるんよね。日常的に女性が同じく教室にいる方がいい。今は中部の方が進学実績が完全に上だし、余計かな。

[匿名さん]

#4442024/02/03 06:34
>>431
ここは有斗スレだけど、表を知るには裏も知るってので、学力的に中部と大谷が対極、有斗と東が対極って感じだろう。最上位と最下位、それに毛が生えたレベル。生徒の性質も違うんだろうな

[匿名さん]

#4452024/02/03 07:30
かつては中部=ラ・サールに行く学力が無い男子が行く高校、でしたけど時代は変わりましたね。
かつてのラ・サールはアベレージ=北大でしたからね。
特に理系の合格実績が凄かったです。

[匿名さん]

#4462024/02/03 07:48
函館ラ校は2000年辺りから北大&東北大進学者数が中部とどっこいどっこいになってたな。40年前は北大だけで50人超だったのに。今は上位1桁の生徒でも北大進学者普通。

[匿名さん]

#4472024/02/03 08:15
ラ・サールや中部が横綱・大関なら有斗なんてわんぱく相撲(笑)。

[匿名さん]

#4482024/02/03 09:01
◆ 競馬場で例えると

① ラ・サール=ロンシャン競馬場
② 中部=アスコット競馬場

③ 有斗=園田競馬場

[匿名さん]

#4492024/02/03 09:26
◆ 職業で例えると

① ラ・サール=医師
② 中部=弁護士

③ 有斗=土木作業員

[匿名さん]

#4502024/02/03 09:29
>>446
函館ラ・サールは難関私大の推薦エスカレーターで体面維持だろう。稀に出る東大京大一工の秀才以外は平均して中部に劣勢傾向。ラ・サール学生の親が言ってるんだ。有斗は函館大学や函館短大にエスカレーター行けるんだろう。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 有斗を語る


🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板