1000
2012/04/17 23:33
爆サイ.com 北海道版

🎸 ヴィジュアル系バンド・ソロ





NO.448497

BOOWY
合計:
BOOWY ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 440 レス数 1000

#2012011/04/23 15:28
>>200
今の音楽なんて、
糞ばかりやん…

[匿名さん]

#2022011/04/23 18:11
>>201
糞の元祖だろ?インチキロックなんだから

[匿名さん]

#2032011/04/24 01:38
妄想はどーでもいいしアンチな奴は書き込むな!

[匿名さん]

#2042011/04/24 09:21
中年だらけの歌謡コンサート(笑)

[匿名さん]

#2052011/04/25 13:21
中年だらけでもいいじゃん

[匿名さん]

#2062011/04/25 14:03
20代〜30代前半はラルクのアニバーサリードーム公演で、30代後半〜40代は氷室のアニバーサリードーム公演で、それぞれ日本中から集客してキャパ埋めればいいじゃないか。どちらも遠征組が出る大がかりなイベントだから色んな所に金が落ちるし、どちらも収益全額被災地行き。それぞれの世代に応じた企画があるのはいい事じゃないか。

[匿名さん]

#2072011/04/25 18:32
ラルク…味の素スタジアム

[匿名さん]

#2082011/04/25 21:44
あーすまん、中年組だから会場までは詳しく知らんかった。

[匿名さん]

#2092011/04/26 22:14
中年(笑)間違っても若者にボウイはロックなんて喋るなよ(笑)歌謡曲だぞ

[匿名さん]

#2102011/04/27 12:08
若いなあ

[匿名さん]

#2112011/04/27 18:45
歌謡曲だぞ!ロックなんてデマ流すなよ(笑)

[匿名さん]

#2122011/04/28 13:34
吉川晃司×布袋寅泰のCOMPLEX、21年ぶり始動! 7月30日チャリティーライブ
オリコン 4月28日(木)10時3分配信

吉川晃司×布袋寅泰のユニット・COMPLEXが21年半ぶりにライブ開催

[匿名さん]

#2132011/04/30 08:15
BOФWYやれ

[匿名さん]

#2142011/05/04 20:08
>>213
氷室がダメなんだろ

[匿名さん]

#2152011/05/04 21:50
そうか

[匿名さん]

#2162011/05/08 18:39
一夜限りでいいからリアルタイムで見たい

[匿名さん]

#2172011/05/09 15:46
老けた暴威など見たくない
太く短くカッコ良い暴威でいい

[匿名さん]

#2182011/05/09 20:16
群馬で災害や何かあれば、氷室も布袋も松井も黙っないよ。BUCK-TICKとBOOWYで組んでLIVEやるだろう。

[匿名さん]

#2192011/05/11 00:26
追加公演決定!

6/11の氷室のライブ予約に30万人以上。

6/12も決行!

[匿名さん]

#2202011/05/12 18:53
30万人 ×
30万枚 〇

まあどっちにしろとんでもないが

[匿名さん]

#2212011/05/15 23:54
みんなロックじゃなくて歌謡曲だからね(笑)

ジジイ&ババア勘違いしないでね(笑)歌謡曲だからね(笑)

[匿名さん]

#2222011/05/16 09:40
>>221
(笑)多すぎ

[匿名さん]

#2232011/05/16 11:24
>>221
暴威は時代の音楽の先駆者

歌謡曲と思いたいならお好きにどうぞ
しかし日本で作られた以上
どんなロックバンドも歌謡曲になるんだぞ

かようきょく【歌謡曲】
1 昭和初期以降、主に日本で作詞・作曲され
 レコード・ラジオ・テレビなどを通じて流布される大衆的歌曲。
2 洋学の様式で作られた歌曲の旧称。昭和初期までいわれた 。

ロカビリー【rockabilly】
 ロックンロールと米国南東部の民謡ヒルビリーとが融合して生まれたポピュラー音楽。
 1950年代後半に流行。

[匿名さん]

#2242011/05/16 19:55
>>223
あのさぁロック的に書けないの?ジジイ(笑)センス無いね(笑)

[匿名さん]

#2252011/05/16 21:01
>>224
君は誰が好きなの?

[匿名さん]

#2262011/05/17 06:16
>>225
たくさんいるよ。
歌謡曲って本当の事書いてるだけだろ?

[匿名さん]

#2272011/05/17 10:16
>>224
ロック的に?

あのさぁロックって
民謡ヒルビリーとが融合して生まれたポピュラーな音楽なんだけど…

[匿名さん]

#2282011/05/17 12:23
>>227
詳しいね。でもオルタナティブとかの感覚あるでしょ?ロンナイ等イベント、フェスとか?

[匿名さん]

#2292011/05/17 18:16
オルタナティブで言うなら暴威もその1つでもあると思う
直観的な、人の不幸に対しての裏側の歌詞や、女性への性の部分での裏表も歌詞にしてるし
民謡ヒルビリーもオルタナティブも、どちらもロックであるのが正解であると思う
後は利益や企業にどれだけ巻かれるかで分岐しているだけでさ
ただ収入が無ければプロとしてはやっていけないんだろうしね…
またオルタナティブには、これがロックという形も無いでしょ

[227]

#2302011/05/17 19:21
>>229
たしかに正しいよ。しかし、ロックをそんな寛大な目で見ていいのかい?大勢の中年(ロックしらない。歌謡曲が好き)は野外フェス(フジ、ライジング)にビッグだから主催者が呼べない?って勘違いしてるよ。呼ばれないだけなのに。この感覚は大事だよね?キヨシロー的じゃなきゃダサくない?ロックと名乗るなら。

[匿名さん]

#2312011/05/18 07:01
フェス向きかどうかだけでロックを語るってロキノン的で、何か懐かしい感覚だわ。たぶん俺も中高生の頃にフェスブーム体験してたら、同じ事言ってそうだ

[匿名さん]

#2322011/05/18 07:10
若い世代でボウイが(批判的な意味での)歌謡曲にしか聞こえない層が多いのは、まあ必然っちゃ必然なんよな。日本の音楽界でロックをポピュラーな方法論の一つとして決定的に根付かせたのがボウイなんだから。

ロックが日本語を使う事が当たり前の世代がはっぴいえんどを聞いても、彼らの凄さや新しさは体感出来ない。まあそういうもんさ。

[匿名さん]

#2332011/05/18 07:41
GIG

[匿名さん]

#2342011/05/18 09:22
>>232
はっぴいえんどは好きだよ。俺皆さんよりたぶん若いけど。それに…ボウイ時代のインディーズ連中なんかは当時でも今でも凄いし。それに比べるとボウイをロックとするのはやっぱりどうかと思う。

[匿名さん]

#2352011/05/18 10:22
だからそれはね、ボウイがやった事が、以降の商業ロックやポップスに取り入れられすぎて今に至ってるからなんだよ。ボウイ以降のロックっていうのは、ボウイ的な要素をアレンジして手っ取り早く儲けるか、ボウイ的な要素にカウンターを当てるかの二分化したと言っていい。それぐらい、当時では考えられない所までバンドという構成で登り詰めたバンドだった。

で、やっぱりロックってのは疑問提示とかアンチテーゼの方が「らしい」音楽だからね。ボウイ以降の世代にしてみれば、ボウイっぽい事をやってる連中もその大元であるボウイも、あんなもんロックじゃねえよというスタンスの方がロック的である、となってゆくのは、時代の流れとして仕方のない事なんだろうなと思うよ。

ボウイの否定がスタンダードな世代にとっては、逆にボウイ以前の音楽というのは受け入れやすくなる訳だね。


そんでもう一つ、ロックの性質として、時代時代の商業ラインで短期間で頂点まで成功してしまったバンドというのは、ロック的でないとして嫌われやすい。
これも、ボウイはロックかロックじゃないかという話がしばしば起こる原因の一つだね。

[匿名さん]

#2362011/05/18 14:34
>>235
アナタ詳しいね!少しそれるけどソロの氷室京介がダサいのも原因かもね。あと、いわゆるボウイ側だったバンドが90年代中頃からオルタナ、マニアックな音楽やりだしたのも原因の一つだね。一部だけど

[匿名さん]

#2372011/05/18 15:28
ボウイモドキは沢山世に出て、90年代前半ぐらいまではそれなりに業界を賑わしていたけど、そのほとんどが時代に淘汰された。
ソロの氷室はボウイの系譜の元祖であると同時に数少ない生き残りでもあり、いまだに会社が宣伝費ガンガンにかけてプッシュしまくってる今が旬の連中とタメ張れる動員を保つ最大勢力でもある。
それ故に彼は皇帝でもあり、ボウイ否定がスタンダードな世代にとってはダサい旧世代の象徴でもあるんだろう。


同じバンド出身の布袋が、ボウイ解散直後からデジタルとロックの融合に果敢に挑戦したり、女性ボーカルのポップスから映画音楽まで多彩な音作りをしていたり。
同じ群馬の後輩のBUCK-TICKあたりも、早いうちからオルタナやハードコアやインダストリアル、ハウスからトランスからと空気を柔軟に吸収して、もういいオッサンなのに下手な若手よりよっぽど挑戦的な音作りをし続けてたり。

身近な所にそういう比較対象があるのも、氷室の存在を良くも悪くも独特な物にしてるんだろう。

まあ、俺としては彼はそんな彼だからこそ好きなんだけどね。笑
業界のシーラカンスって所だ。

[匿名さん]

#2382011/05/18 15:48
>>236
それって、やっぱり 
BUCK-TICKの事なんかなぁ?

[匿名さん]

#2392011/05/18 16:09
>>238
そうだよ。音楽的評価は完全にBUCK-TICKに負けてるよね。BUCK-TICKが凄すぎるけどさ。

氷室京介は音楽的に評価無いのもダメだと思う。それはどう?ラモーンズじゃないんだからさ!

[匿名さん]

#2402011/05/18 16:55
>>238
爆竹は無いwww

[匿名さん]

#2412011/05/18 17:51
>>239

良くも悪くも生粋のボーカリストだからね。
宿無しライブハウス全国巡りからの叩き上げで場数は半端じゃないし、アルバムのクオリティは概ね高いけど、シーンを先取りして挑発や刺激するような、思い切りマニアックな実験的な音作りをしてファンをワクワクさせてくれるような、そういうセンスは正直無いね。
でもな、本当は出来るのに、固定ファンとの馴れ合いに甘んじてる訳じゃなく、あの人、本当の意味で「歌」しかねーんだw
そして、あの人の歌は、あの人以外には再現不可能なんだよ。

音楽センスがほとばしってる音楽を聴きたい時は他のミュージシャンを聴けばいい。氷室の歌を聴きたい時のために、元気で頑張っていて欲しいね。


>>240

このサイトでは基地害みたいなファンが居座ってるせいで印象悪いかも知れないけど、BUCK-TICKは、というか今井はマジ鬼才。ギターは下手だけどw

[匿名さん]

#2422011/05/18 18:55
>>241
アナタは凄いな!

生粋のボーカリスト?は分かるけど…今どうだい?氷室はロッカーなの?他に作詞依頼しても全然いわゆる氷室が歌いそうな歌詞だし、曲はまったく印象に残らない。そしてファンもタサイ要素の一つだよ。ヒロト&マーシーのライブは若い奴ら多い。


総合的にどう?今現在

[匿名さん]

#2432011/05/18 19:56
>>242

氷室ってロックンローラーなのか?
ってのは、俺も長い事氷室ファンやってるけど、実は何度も考えて、いまだに答えが出ない問題だったりする。だから今まで以上に長文になるぞw

すげー変なポジションにいるんだよ、あの人。
イメージ的にも声的にも、ビートの強くて疾走感のあるロックサウンドに乗せて歌ってるのが一番似合う、それは間違いない。ここ数作のアルバムは、マイケミとかフーバスみたいなアメリカのエモっぽい作りで、完成度は高いし、実際かっこいい。
タイプとしては、紛れもなくロックボーカルなんだよ。

でもさ、ロックンロールってやっぱりメッセージソングだろって。
下手でも何でも自分で歌詞書いてメッセージ発信したり、サウンド面で業界に爆弾落としたり、そういうのがロックンロールアティテュードだろって。
そう思うのも確かで、そう考えるとあんまりロックンローラーっぽくないんだよ、正直。

でも、じゃあ例えばそうだな、最近のバンドで言えばバックホーンなんか、作詞作曲もアレンジもほとんどがギター菅波でさ、山田は基本的に歌い手担当な訳だよ。
そしたらあのバンドでロックなのは菅波で、山田はロックじゃない奴なのかっていうと、それもちょっと違うよなっていう。

氷室に歌以外の才能が無いなんてのは、誰に言われなくても本人が一番分かってるし、公言して認めてるんだよ。
それでも彼が歌を乗せて一番しっくり来るオケがロックサウンドでありバンドサウンドで、それを歌い続けてるならやっぱりそれはそれでロックなのかなとも思うし。

本当、すげー変なポジションにいるんだよあの人。
だから、これは個人的なこだわりとして、氷室の事を指して「ヒムロック」とか「ロックンローラー」とかは、俺は言わない事にしてる。「ボーカリスト」、俺としてはこれが一番しっくり来るんだわ。

長文悪いねw

[匿名さん]

#2442011/05/18 20:12
>>243
答えてくれてありがとうございます。分かったよ。氷室京介はダサいし、大嫌いだけどアナタみたいなロック好きで熱い奴が氷室京介のファンにもいるんだね


後は…メディアと本当にダサい中年ファンだなタンク、クロム、ロックじゃないと指摘すると当時を語り、ソロは分かんない、洋楽なんて勿論聴かない、同時代の音楽でも最近メディア露出しない音楽は分からない…


アナタには関係ないけどね。ごめんね。

[匿名さん]

#2452011/05/18 20:36
>>244

俺みたいなのは氷室ファンの中では少数派だというのは認めざるを得ないw
や、俺も若いロック世代と話せて楽しかったよ、ありがとん。

[匿名さん]

#2462011/05/18 20:58
>>245
こちらこそありがとうございました


アナタみたいな先輩がみじかにいてくれたら良かったのに

[匿名さん]

#2472011/05/19 00:07
BUCK-TICKって未だ現役で頑張ってるんだな。
ユーチューブで最近のLive
観て
再熱(笑)
昔のスタイルから刷新? したの?ってな感じで 
進化してたのには驚きだ。18の頃以来、
最新アルバムを
買ってしまった(笑) 
彼らには頑張ってほしいね!

[匿名さん]

#2482011/05/19 05:32
いいから巣に帰れ

[匿名さん]

#2492011/05/19 06:35
>>248
話の流れで書いてるだけなんじゃね?
器が小せぇ奴だ。

おまえロックンロールWじゃねぇなWWW

[内田]

#2502011/05/19 20:56
ヒムロックが好きでいいじゃないか!

つべこま考えるなよ!

ロックなんだよ!

ジャンルとか関係ねぇよ!

どれが真実とか誰も知らないだろ!

ボウイは伝説なんかじゃねぇバンドなんだよ!

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # BOOWY


🌐このスレッドのURL