722
2024/04/17 20:36
爆サイ.com 北海道版

📺 テレビ・ラジオ番組全国





NO.7722884

【第59作大河ドラマ】麒麟がくる【明智光秀】
合計:
#732020/01/23 01:05
斎藤親子の対立が序盤の見所かな
光秀は親父側に付くけど

[匿名さん]

#742020/01/24 06:50
岡村って将来の秀吉でしよ

[匿名さん]

#752020/01/24 06:57
麒麟を連れてくるのは
岡村隆史だよ

[匿名さん]

#762020/01/24 09:17
>>74
違う
今回は佐々木蔵之助

[匿名さん]

#772020/01/24 15:31
>>76
蔵之介

[匿名さん]

#782020/01/24 17:21
岡村が、アナザー光秀の鍵を握ってると予想する。

[匿名さん]

#792020/01/25 00:48
>>72
それは同意
家康の風間俊介も違和感ある

[匿名さん]

#802020/01/25 08:45
>>76
藤吉郎ってだけ
木下は?
まだ農民だからなの?
ひょっとして五右衛門かも

[匿名さん]

#812020/01/25 13:27
毎日毎日、番宣、スポットで麒麟麒麟流してたら飲料メーカーから差し入れ来てるな

[匿名さん]

#822020/01/25 13:32
第2回 「道三の罠(わな)」

[匿名さん]

#832020/01/25 20:09
>>80
>>81
それは無い

[匿名さん]

#842020/01/26 00:39
>>78
天海になる光秀を映像化するなら、彼が一役を担うと思う

[匿名さん]

#852020/01/26 00:41
海老蔵がナレーションで見るき失せた

[匿名さん]

#862020/01/26 08:58
信長がイメージに合わん

[匿名さん]

#872020/01/26 14:04
ナレーション大塚明夫にしろ!

[匿名さん]

#882020/01/26 18:59
>>87
今さら変更は無い

[匿名さん]

#892020/01/26 19:36
もっくん吠える

[匿名さん]

#902020/01/26 21:37
今日は道三がメインな感じ

[匿名さん]

#912020/01/30 17:12
黒幕説より光秀単独決起のほうが、わりと納得

[匿名さん]

#922020/02/02 06:17
第三回「美濃の国」

[匿名さん]

#932020/02/02 21:40
今日も良かったです!
視聴率また上がるんちゃう⁈

[匿名さん]

#942020/02/02 22:30
>>93
そだねー
戦国武将物を大河でやると鉄板だからな
帰蝶の場面になる度にあ〜これ撮り直ししたんだって思うのが10話あたりまで続くんだね

[匿名さん]

#952020/02/02 23:44
Nは民放に比べギャラ安でも大河に出るって俳優として箔がつくし、国民に選ばれた感があって一流の仲間入りの証しと思う。
沢尻もバレる前はそうやったんや…

[匿名さん]

#962020/02/02 23:57
うーむむ…帰蝶も駒も可愛いくて演技も深い。斎藤は今のところ明智以上の存在感やわ。
重さがあっていい!

[匿名さん]

#972020/02/03 00:41
>>95
大河で重要な役柄での出演は役者としては成功の証みたいなとこあるし、後々の仕事にも繋がるからね
朝ドラもそうかな
今までいろんな作品に出ていても顔も名前も知らなかった層の人たちまでが認識するようになる
視聴率いいなら尚更

[匿名さん]

#982020/02/03 18:43
なんかゴジラを思い出す

[匿名さん]

#992020/02/03 19:41
脚本がいいのかな、とぼけた場面も真剣な場面も楽しめる。画面から目離せない。45分あっと言う間に過ぎる。
ゴジラ?オープニングの光秀の顔の角度?
分かるかも…ははは

[匿名さん]

#1002020/02/03 23:00
余談だが、来週の鶴瓶の家族に乾杯は本木雅弘が岐阜を訪れるらしい
斎藤道三結構いいよな

[匿名さん]

#1012020/02/03 23:42
本木立派になってきたな、樹木希林のそばで過ごして芸の道、人の道について色々学んだんやろな。信長でもやってほしいもんや。

[匿名さん]

#1022020/02/04 00:42
>>101
あぁ、それ絶対にいいと思うよ!
おくりびとのあたりからいい俳優になってきたなと思ってたけど、今回の道三はノーマークだっただけにいいわ
別の時代劇やドラマで悪役とかも見てみたい

[匿名さん]

#1032020/02/04 14:23
>>102俳優は悪人、悪女が出来てこそ一流というのがわしの持論。松田優作、石野真子、わいはええ俳優と思てる。

[匿名さん]

#1042020/02/04 21:41
とりあえずの序盤はいい感じだと思います
斎藤親子のガチバトルが最初の山場で、今はそこへ向けた展開とキャラクター紹介を兼ねた構成になってますね

[匿名さん]

#1052020/02/05 00:23
ふむふむ。向井が足利家の権力をどう演じるのか、どんな役所でどんな人物像か楽しみやわ。
悪役的なん期待してる。

[匿名さん]

#1062020/02/05 01:06
>>24
国取り物語 平成版があったのか?ありがとう!
今、司馬の国取り物語を読んでいるが、史実の変わり様と人物像の捉え方を比較しながら、読みつつ視聴もしつつ、ネットの武将ジャパンも読んでいるが、また一つ脳味噌ミキサーの材料が増えた。今年は、道三、信長、光秀で愉しむゼ!

[匿名さん]

#1072020/02/05 07:17
知らん役者がほとんど。

[匿名さん]

#1082020/02/05 16:23
まだ登場はしてない信長のキャストに不安があるんだけどね

[匿名さん]

#1092020/02/05 17:41
信長のカリスマ性迫力威厳、頭の良さを演じるのは難しいことやと思う。役者冥利につきる、やな。知らん俳優やから期待と不安あり。

[匿名さん]

#1102020/02/05 18:40
信長役の染谷さんは、これまで映画やドラマにも多数出演しているから期待してる。

[匿名さん]

#1112020/02/05 20:29
皆さんそれぞれの信長のイメージ、理想像があると思います。
私は現時点ではちょっと違うような気がしました。
期待半分、不安半分といったところですね。

[匿名さん]

#1122020/02/05 21:10
誰も会ったことない歴史の人物やもんな🤔
真の人間性は知識からみんなそれぞれ想像するしかないな。
当然聞いた話だが、鳴かぬなら逃がしてやれ、と言ったそうな光秀。優しく聡明な人柄で人望厚かったらしい。一話で火事から赤の他人の子供を助けるシーンに、これか!と思た👍
裏切り者、謀反人の汚名を晴らせるこの大河にめっぽう感激してる。やっと明智ファンやと声を大に出来て感無量😂

[匿名さん]

#1132020/02/06 01:04
様々な文献などの歴史的な貴重品や残され、現存してるものから人物像を推察してるんだけど、作品毎の創作、オリジナルな部分があってもいい
むしろ、それが作品の魅力にもなるし
歴史上の有名人の有名な肖像画だってどこまで似てるかなんて怪しいし、文献の中身が事実かどうかの検証なんて不可能だったりするからね
前にも書いたけど、長年の願いが叶った今回の明智光秀主役の大河は本当にありがとうございますって感じ!

[匿名さん]

#1142020/02/06 01:37
>>113✋ぐっじょぶ

[匿名さん]

#1152020/02/06 19:49
俺の物語。信長は真の軍人で戦が好きで天下統一にさほど興味なかった。戦で頭と体を使うのが生き甲斐だった。
実は光秀の謀反の計画を知ってた。しかし敢えて逃げず本能寺を死に場所に選んだ。天下が見えたので後は武士らしい死に方を探っていた。戦って散りたかった、武士らしく死にたかった。

光秀の企てを知って光秀を処刑することも出来たが、それよりも光秀の人柄や功績に一目を置き、来るべき時まで共に生きることを選ぶ…

光秀を飛車のように重用し、秀吉よりも頼りにしてた。明智家に感謝していた。
その光秀に首を捕らせることを選んだのは、信長の光秀に対する最大の礼、謝意がそうさせた。

皆が欲しがった俺の首、これまでよく仕えてくれたお前に最後の褒美じゃ、と。

最高の右腕に首を狙われる自分はなんとも悪いやつだ、天下の征夷大将軍の器ではない、信長は悟った。俺のような最強の侍に刃を向ける光秀をたくましく、頼もしく思いながら二人は斬りあった。。。

[匿名さん]

#1162020/02/09 06:18
第四回「尾張潜入指令」

医師望月東庵(堺正章)が京へ帰る日がきた。が、道三(本木雅弘)は望月が織田信秀(高橋克典)と内通しているとの情報を得ていて、東庵に、織田方の情報を美濃に流すよう指図する。
しぶる東庵に道三は駒の命を人質にすることでようやく納得させ、情報を流す相手として光秀(長谷川博己)を指名する。

[匿名さん]

#1172020/02/09 10:58
>>116
公式サイト見ればわかることをわざわざコピペ貼り付けなんて必要無いわ

[匿名さん]

#1182020/02/09 13:06
>>117まぁまぁ
ええやんっすか〜

[匿名さん]

#1192020/02/09 13:32
>>115
おもしろい

[匿名さん]

#1202020/02/09 15:48
ありがとうございますm(_ _)m
光秀の心をこの後…

[匿名さん]

#1212020/02/09 17:19
俺の物語。光秀の心
自分の才能を評価し活躍の場を与えてくれて深く感謝している。自分の戦法を採用してもらい戦果をあげ更に認めてもらう事でお互い信頼関係も固かった。
しかし、大勢が決まっても相手を徹底的に叩き潰す信長のやり方にいくばくの疑問も感じていた。

殿、そこまでやらずとも既に勝負は見えてます。

信長はこの事については、光秀とはいえ聞く耳持たずであった。武士としては慈悲深く寛容な光秀の今後の岐路に立つ性格でもあった。

折しも延暦寺僧侶達、キリシタンの迫害、本願寺勢力の虐殺と、自分に刃向かう者への容赦のない弾圧は加速。その都度光秀は進言するも馬耳東風であった。

殿のやり方では大きな恨みを買います、どうか白旗を揚げた者の命ばかりは看過してやらねば…
くどいぞ光秀!わしに楯突いた報いじゃ、思い知らせてやる、地獄で後悔させてくれるわ!

光秀の正室は実はキリシタンであったそうな。
度重なる仲間の迫害に心を痛めていた。それ以上に夫が信長の重鎮であることに心痛める日々であった。光秀も分かっていたが自分の立場を理解してくれと、頼むしかなかった。そんな日々の中で、ついに胸の内を吐露した。

私は死にたいです、もう生きるのが辛い…あなたが迫害を指揮する将軍であることにもう、耐えられません…
それほどまでに苦しんでいたのか…

光秀の腹は決まった。妻を解放するには殿を斬るしかない。永らく目を掛けてもらい重用してくれた信長への恩に胸がつぶれる思いがした。

元々、

[匿名さん]

#1222020/02/09 17:42
元々、戦は好きであったが信長の根絶やしには賛同出来ず不満もあった。妻の命を守る為と、僧侶、キリシタンなどへの償い、弔いの意を込めいざ、敵は本能寺に!

信長を討った後は秀吉にやられるであろうことは想像していた。実は天下を最も欲しがっていたのは信長よりも秀吉であったことを光秀は見抜いていた。
しかし光秀はそれよりも、個人的理由で主君を討った責任を取らねばならないと、考えていた。

天王山。

光秀は最期の取引を秀吉に申し出た。

わしの首はそなたの物じゃ、斬ってくれ。

その代わり、
その代わり、、あいつだけは、
あいつだけは、見逃してやってくれ…

必ず…

頼む…

三日天下と後世に語り継がれるも、俺は、光秀も信長も最期は自分らしい死に方をした、と思いたい。

[匿名さん]


『【第59作大河ドラマ】麒麟がくる【明智光秀】』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌1つの番組に付き1スレッドとして下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL