77
2023/06/29 19:57
爆サイ.com 北海道版

🛵 バイク総合





NO.6588103

ルシファーハンマー
ルシファーハンマーこれを知っている人はかなりマニア
報告閲覧数581レス数77
合計:

#282019/04/21 16:18
>>26
XRなんだが……

[匿名さん]

#292019/04/21 18:18
>>28
だから漫画はSRって書いたやろ?

本場はXRくらい分かってて端折ってんにゃ。
揚げ足取り気取って地雷踏むなよ。
アホ丸出しやぞ。

[匿名さん]

#302019/04/22 23:16
>>29
XRって分かる?
スポーツスターじゃないよ

[匿名さん]

#312019/04/23 00:30
>>29
あんた自爆してるよ

[匿名さん]

#322019/04/23 01:26
>>30
わかっとるわ!アホ

[匿名さん]

#332019/04/23 01:31
してねーわ。
カス

[匿名さん]

#342019/04/23 01:50
あのな、XR750は完全レース仕様ダートレーサーって言いたいんやろ?
俺が端折ったんは、
んで、XR750にスポスタのピストンとシリンダーを組んで、1000までボアアップされたエンジンをBuellが少量市販して、それが、市販品のルシファーズハンマーって呼ばれた。
で、漫画はその市販のルシファーズハンマーをSRに組んだんちゃうの?って話し。

[匿名さん]

#352019/04/23 02:25
流用ではありません、普通にXR1000があります

[匿名さん]

#362019/04/23 07:57
>>35
面倒くさい奴。お前は公務員か?
たかが漫画の話しにしつこいな。
もう、どーでもええ。

[匿名さん]

#372019/04/23 08:02
子供マンガの話に熱くなるジジイww

[匿名さん]

#382019/04/23 11:55
ハードラックとダンスっちまった!

[匿名さん]

#392019/04/23 12:34
>>34
その当時、エリック・ビューエルはハーレーの社員ですよ。レースの為のホモロゲーションモデルがXR1000です、ワークスレーサーのルシファーズハンマーはハーレーです。後にエリックはビューエル社を立ち上げ、ビューエルはハーレーとBOTTで競い合いました。

[匿名さん]

#402019/04/25 00:14
>>39
知ってるよ
だから何?

[匿名さん]

#412019/04/25 01:04
>>26
当時のレギレーションクリアの為に、若干数がBuellから市販されてた。

XR1000はbuellから市販されていません。

buellからは単気筒のブラスト、新旧ライトニングやファイアーボルト、ユリシーズのシリーズ、それに純レーサーのRR、初水冷の1125しかありません。

[匿名さん]

#422019/04/25 02:26
>>41
XR750にスポーツスターのピストン&シリンダーを組み、1000ccまでボアアップされ、圧縮比は10.5:1の高圧縮に仕上げられています。また、出場規格を満たすために市販品のルシファーズ・ハンマーともいえるBuell「RR1000」が少量販売されました。

このルシファーズ・ハンマーは、後に1983年〜85年と3年連続でタイトルを手中に収めています。

[匿名さん]

#432019/04/25 06:11
>>42
ハーレーのレーシング部門専属だったエリックが、個人の会社ビューエルモーターサイクルカンパニーを設立したのは1986年ですよ、会社がないのに何を販売したのでしょう?


ちなみにRR1000はルシファーズハンマーⅡと呼ばれ、87年のデビューです

[匿名さん]

#442019/04/25 08:01
>>43
そうやで。
てか、お前しつこいね。
Ⅱが87年。83〜は前ルシファーズハンマー
いちいち年表にしなあかんか?面倒くさいやつ。
たかが漫画如きに。

[匿名さん]

#452019/04/25 08:32
意味も解らずコピペして、墓穴を掘るの巻き

[匿名さん]

#462019/04/25 09:48
>>42
↑口調が違うもんな(笑)
どっから抜粋したんだ?

[匿名さん]

#472019/04/25 19:49
>>46
当たり前や。貴様らにいちいち書くのがメンドーだからな。
それがどない?

[匿名さん]

#482019/04/25 20:18
貴様らW

[匿名さん]

#492019/04/25 22:42

Wは
w←こっちね。

[匿名さん]

#502020/04/19 22:40
マンガマニア

[匿名さん]

#512020/04/20 20:25
しったかww

[匿名さん]

#522020/04/21 15:14
幻の4速

[匿名さん]

#532020/06/25 22:20
2巻までは読んだ

[匿名さん]

#542020/06/25 23:04
厨房ホイホイ

[匿名さん]

#552020/06/25 23:05
あ〜〜も〜〜

[匿名さん]

#562020/06/25 23:05
ブッタマゲータΣ(・□・;)

[匿名さん]

#572020/07/02 19:28
ヨンフォア。

[匿名さん]

#582020/07/02 19:41
ヨンフォアのブルー欲しい

[匿名さん]

#592020/07/04 19:18
黄色の408が欲しいなぁ

[匿名さん]

#602020/07/04 20:38
普通にハーレー乗れば良かったのに…

[匿名さん]

#612020/07/04 20:52
ニッカボッカ+寅一

[匿名さん]

#622022/03/28 18:10
アホですやんww

[匿名さん]

#632022/03/28 21:48
ペガサスミシン

[匿名さん]

#642022/03/28 22:56
>>61
虎壱🐯な

[匿名さん]

#652022/03/29 04:25
正確には寅一な

[匿名さん]

#662022/03/29 08:22
あけみちゃ~ん😍

[匿名さん]

#672022/03/29 21:12
屁の突っ張りは要らんですよ

[匿名さん]

#682022/03/30 10:55
天羽時貞のSRに組まれているのはルシファーズハンマーな

[匿名さん]

#692022/03/30 12:41
>>0
ハンマーカンマーの間違いだろ

[匿名さん]

#702023/06/04 23:36
>>7
それな!

[匿名さん]

#712023/06/04 23:44
知ったかフルボッコの>>6から>>47までのやり取りがオモロイ♪

[匿名さん]

#722023/06/29 15:01
>>6ルシファーズハンマーね。
ハーレーのVツインエンジンを半分にブッた切って単気筒にしたやつだよ。ダートトラックレースで使われてた。
特攻の拓で出てきたのは、このエンジンをSRに載せたやつね。[三重🐵] 

>>三重🐵
妄想も大概にしとけ![匿名さん] 

妄想ではなくて、解説しただけだよ。あんたこそ良く調べなさいよ。[三重🐵] 

>>三重🐵
バカ発見 [匿名さん] 

>>三重🐵
妄想でした [匿名さん] 

ルシファーズハンマー
ハーレーのVツインエンジンを半分にブッた切って単気筒にしたやつだよ
不正解× [匿名さん] 

不正解だよなww [匿名さん] 

>>三重🐵
知ったかして不正解とは笑えるww [匿名さん] 

>>三重🐵
嘘だった… [匿名さん] 

知ったか君は他のスレでも暴れてるwww [匿名さん] 

>>三重🐵
バカなの?[匿名さん] 

>>三重🐵
おい!なんとか言ってみろ糞爺w[匿名さん] 

>>三重🐵
バカ晒したな(笑)

↓自分に自分でスレして誤魔化そうとする三重🐵
微妙に違うよ。
簡単に言うと、スポスタのピストン、シリンダーやらを使ってボアアップして高圧縮化したエンジン。当時のレギレーションクリアの為に、若干数がBuellから市販されてた。
漫画は天羽のSRにスポスタのピストンとシリンダー組んでボアアップして6速にした。って話し。
違った?[三重🐵] 

>>三重🐵
XRなんだが…… [匿名さん] 

だから漫画はSRって書いたやろ?
本場はXRくらい分かってて端折ってんにゃ。
揚げ足取り気取って地雷踏むなよ。
アホ丸出しやぞ。[三重🐵] 

>>三重🐵
XRって分かる?
スポーツスターじゃないよ [匿名さん] 

[匿名さん]

#732023/06/29 15:09
>>三重🐵
あんた自爆してるよ [匿名さん] 

わかっとるわ!アホ [三重🐵] 

してねーわ。カス [三重🐵]

あのな、XR750は完全レース仕様ダートレーサーって言いたいんやろ?
俺が端折ったんは、
んで、XR750にスポスタのピストンとシリンダーを組んで、1000までボアアップされたエンジンをBuellが少量市販して、それが、市販品のルシファーズハンマーって呼ばれた。
で、漫画はその市販のルシファーズハンマーをSRに組んだんちゃうの?って話し。[三重🐵]

流用ではありません、普通にXR1000があります [匿名さん]

面倒くさい奴。お前は公務員か?
たかが漫画の話しにしつこいな。
もう、どーでもええ。[三重🐵] 

子供マンガの話に熱くなるジジイww [三重🐵] 

その当時、エリック・ビューエルはハーレーの社員ですよ。レースの為のホモロゲーションモデルがXR1000です、ワークスレーサーのルシファーズハンマーはハーレーです。後にエリックはビューエル社を立ち上げ、ビューエルはハーレーとBOTTで競い合いました。[匿名さん] 
知ってるよ
だから何?[三重🐵] 

「当時のレギレーションクリアの為に、若干数がBuellから市販されてた。」

XR1000はbuellから市販されていません。

buellからは単気筒のブラスト、新旧ライトニングやファイアーボルト、ユリシーズのシリーズ、それに純レーサーのRR、初水冷の1125しかありません。[匿名さん] 

[匿名さん]

#742023/06/29 15:11
XR750にスポーツスターのピストン&シリンダーを組み、1000ccまでボアアップされ、圧縮比は10.5:1の高圧縮に仕上げられています。また、出場規格を満たすために市販品のルシファーズ・ハンマーともいえるBuell「RR1000」が少量販売されました。

このルシファーズ・ハンマーは、後に1983年〜85年と3年連続でタイトルを手中に収めています。[三重🐵] 

ハーレーのレーシング部門専属だったエリックが、個人の会社ビューエルモーターサイクルカンパニーを設立したのは1986年ですよ、会社がないのに何を販売したのでしょう?

ちなみにRR1000はルシファーズハンマーⅡと呼ばれ、87年のデビューです [匿名さん] 

そうやで。
てか、お前しつこいね。
Ⅱが87年。83〜は前ルシファーズハンマー
いちいち年表にしなあかんか?面倒くさいやつ。
たかが漫画如きに。[三重🐵] 

意味も解らずコピペして、墓穴を掘るの巻き [匿名さん]

↑口調が違うもんな(笑)
どっから抜粋したんだ?[匿名さん] 

>>47当たり前や。貴様らにいちいち書くのがメンドーだからな。
それがどない? [三重🐵] 

[匿名さん]

#752023/06/29 16:15
XR750のbore×strokeは79.4 x 75.7 mm
XR1000はボアが81mmmでストロークは96.8mm

つまり、ボアアップと言うよりはストローカーですね

[匿名さん]

#762023/06/29 19:53
ふーん漫画の話から造られた単気筒かと思った。

ドコドコ楽しそう。皆よく知ってるね

[匿名さん]

#772023/06/29 19:57最新レス
>>76
普通だわバカタレ

[匿名さん]


『ルシファーハンマー』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌メーカーや車種に関する話題バイクメーカー・車種に書き込みして下さい。
📌売ります・買います等は、禁止となります。フリマ掲示板をご利用下さい。
※売ります・買います等の書き込みを発見しましたら、削除依頼より通報して下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL