1000
2023/06/13 09:52
爆サイ.com 北海道版

🏀 バスケットボール




管理人顔写真 【バスケットボールカテ管理人】 壬生 明秀 皆様、はじめまして。壬生明秀と申します。バスケットボールの掲示板の管理人をしております。私はバスケットボール経験がなく、実際にプレーしたこともありません。しかし、バスケットボールの試合を観戦するのが大好きで、試合の戦術や選手のプレーをよく観察しています。また、選手の契約内容にも注目しています。この掲示板では、バスケットボールに関する様々な情報を共有し、皆様と交流できればと思っています。バスケットボールについて詳しくない方でも、気軽にご参加ください。よろしくお願いします。私はバスケットボールを観戦することで、多くのことを学びました。例えば、バスケットボールはチームプレーであること、そして、選手一人一人の役割が重要であることです。また、バスケットボールは激しいスポーツですが、選手たちは常に笑顔でプレーしていることにも感銘を受けています。私は、バスケットボールは人々をつなぐ力を持っているスポーツだと思います。バスケットボールを通じて、様々な人と交流し、新しい文化や価値観に触れることができます。また、バスケットボールは、人々に夢と希望を与えてくれるスポーツだと思います。この掲示板では、バスケットボールの魅力を皆様に伝えていきたいと思っています。バスケットボールに興味のある方は、ぜひご参加ください。よろしくお願いします。

NO.10927785

長岡地区ミニバスケットボール⑥
中越で仲良く楽しく情報交換しましょう。
報告閲覧数12.3万レス数1000
合計:

#12023/01/30 13:33
作りました。
次は、冬季スポ少かな。

[匿名さん]

#22023/01/30 15:10
フレッシュ女子ライジング
頑張りましたね〜

[匿名さん]

#32023/01/31 09:23
新スレありがとう

[匿名さん]

#42023/01/31 11:39
上川西のHPに小千谷の新人戦の組み合わせ出てましたね。ほぼ前回の新人戦の上位がいる感じですね。

[匿名さん]

#52023/01/31 12:59
上川西上の子の時代はそこまでだったけど今頑張ってるね。

[匿名さん]

#62023/01/31 13:02
>>4
何時もありがとう上川西!半田や柏崎は強いのかな?

[匿名さん]

#72023/01/31 13:05
ゾーン出しファール激しいからあそことはやりたくない。

[匿名さん]

#82023/01/31 13:23
半田はいいらしい。柏崎は新チームは厳しい。4年生はいいみたい

[匿名さん]

#92023/01/31 13:35
Cブロック面白いね

[匿名さん]

#102023/01/31 13:37
>>8
じゃあBブロックも面白いのかな

[匿名さん]

#112023/01/31 13:37
GO!GO!HANDA!

[匿名さん]

#122023/01/31 16:52
宮内、塩沢、半田、小千谷かな。

[匿名さん]

#132023/01/31 17:44
宮内の優勝は固いと思う・
2~4位は正直差がないと思うからわからない。
塩沢、上川西、小千谷、希望、ルーキーズ、見附の争いかな

[匿名さん]

#142023/01/31 19:05
>>13
この中だと塩沢抜けてますよ。
後はルーキーズとか見附の固い守りと小千谷のフルメンバーの戦いが楽しみ頑張って!後は、BADと片貝もこの中に入りますね。

の前に冬季です!6年生がんば!

[匿名さん]

#152023/02/01 09:11
>>14
塩沢が抜けてるかな?
みんなどんぐりだとおもうけど

[匿名さん]

#162023/02/01 09:12
小千谷の新人戦はすべてのブロックが面白いね!
地区外は少ないけどいいチームがそろった大会になってる

[匿名さん]

#172023/02/01 11:43
>>14
固い守りw
>>16
確かに

[匿名さん]

#182023/02/02 13:08
>>12
宮内 小千谷 塩沢 上川西とみた!

[匿名さん]

#192023/02/02 16:48
>>17
もうゾーン有りでよいですよね。
やったもん勝ちですもん。
ルールの抜け道を探してばかり。

[匿名さん]

#202023/02/02 20:03
>>19
県が「新潟県のU12では独自にスリー解禁します」とか言える度量があれば相当カッコイイのに

[匿名さん]

#212023/02/02 21:04
1on1選手県にしないためだろうけど、ヘルプは、ミドルライン跨いで良いとか中途半端なのが駄目。

だから、実力同じくらいなら、なんちゃってゾーンしたチームが勝つ。

もう昔みたいにゾーン解禁にすれば良いと思います。

[匿名さん]

#222023/02/02 23:43
スリーありの方が意味ある

[匿名さん]

#232023/02/03 08:27
>>22
私もそう思います。
2015年よりマンツー取り入れてから、実際競技レベルは上がったらしいですし、育成年代に1対1スキルを身に付けるのは大事ですよね。
中から打っても外から打っても同じポイントなんで、それならゾーンぽくするわってなりますよね。勝つなら

[匿名さん]

#242023/02/03 10:56
だいたい小学校はミニバスコート幅の基準狭い方で作られているので、スリーのラインがない、引けない、これからライン作る費用誰が出すとかで進まないんでしょうね
長岡はスポ少とかローカル大会はスリー導入してきていますね。

[匿名さん]

#252023/02/03 11:25
>>24
小学校ごとにラインなんか引く必要なんて無いよ。

費用とか細かい事ばっか先に考えっから新しい行動がおきないんだろうね。

[匿名さん]

#262023/02/03 13:21
ゾーンありにすれば、勝手に外から打つのでは?
3pありにしても、入る子にフェイスガードして、他はゾーン組めば良いのでは?

ヘルプ時以外は、マッチアップから2メートル以内とかにしないと駄目だと思います。
今みたいにミドルライン跨いで良いとか中途半端なルールだからやったもん勝ちチームが出ると思います。

まぁ、新旧チームともに中越のtopレベルのチームは、ゾーン感無いので良いですけどね。

[匿名さん]

#272023/02/03 14:08
>>26
そういう姑息な事はあなたみたいに賢くて思いつく指導者様が勝手にやりたきゃやればいい話ですし、そもそも子供達の事を本当に1番に考えてます?
まず楽しい仕組みやルールの方が良くないですか?
練習から変化が起こるだろうし試合を観る大人も楽しいと思うけどな。

[匿名さん]

#282023/02/03 17:40
そもそもマンツーの定義が微妙だもんね。正直、一般のコートとルールでやった方が今後に繋がると思う。
リングはミニの高さ、8秒ルール、バックパスはなしで。
ゾーンもありにした方が戦術が広がるし面白いともうけど。小中とゾーンがダメだから、高校の指導者は大変みたい

[匿名さん]

#292023/02/03 17:52
>>27
そもそもルールを1on1で縛ればどのチームだってルールの抜け道探してギリギリついた事やると思うのだけど…。

[匿名さん]

#302023/02/03 17:59
>>27
議論にならん

[匿名さん]

#312023/02/03 18:02
>>28
確かにそうですね。
なんなら海外みたいにゴールの高さもボールも合わせれば良いのに。
ミカサやモルテンは、困るでしょうが。

[匿名さん]

#322023/02/03 18:22
>>30
その感覚が物事が進まない大元凶だよ。

[匿名さん]

#332023/02/03 20:15
小学、中学では1on1の基本を学ぶと言う理由もあるし、どうにもならない身長差と言うのがありすぎてゾーンOKにしたらデカイの多くいる所が断然有利になるからね

[匿名さん]

#342023/02/03 21:22
ゾーンOKだった時代を思い出すと、みんながみんなゾーンを使ってたという記憶は無いです。
ゾーン主体のチームが強いとは限らないし(ゾーン主体のチームで強くても地区レベル止まりが殆どだった)、むしろよく走るチームは1on1を使って勝ち上がってたのを覚えてます。
ゾーンにしろ1on1にしろ、教える側がディフェンスのシステムを子供にどう理解させるかが重要。

個人的には、ヘルプ、スイッチ、ローテーションのディフェンスの三原則を分かりやすく教えてくれるハイレベルなコーチが増えてくれないかなと思ってます。
どこのチームもセットプレー重視な練習が多くてディフェンスの練習が疎かになりがちです。

[匿名さん]

#352023/02/03 21:36
小さいチームがゾーンをした所で大きい子に放り込まれて終わりですのでゾーンのチームが強い訳ではない
大きい子が多いチームがゾーンをしたら身長差だけの戦いになってしまいどうにもならない
それを防ぐためのゾーン禁止
動けば大きい子を外に出す事ができて1対1ができるから
アウトサイドのないミニなら尚更、大きい子集めてゾーンで3人くらいゴール下に立たせておけば勝てる 

[匿名さん]

#362023/02/03 22:01
>>35
その辺り考えると個人的にゾーンOKにして3ポイントも導入した方が良い気もします。
日本も徐々に競技レベル上がってきてますし、低身長チームでもゾーンの打開策だって無いわけじゃ無いですし。
1on1のバスカン取ったもん勝ちな試合も良いですが、小さいチームがゾーンを多用する大きいチームに翻弄する試合を見て胸を熱くしたいです。

[匿名さん]

#372023/02/04 06:37
>>36
やはりそれが一番かと
ゴールの高さとボールは違うにせよルールは全て一般と同じがしっくりくる感じがする
確かにゾーン相手に小さいチームが素早いボールムーブやキックアウトから3Pバンバン決めるミニバスも面白いかも!
そうなったら初めのうちは皆3点決めたくて無理矢理3Pばっか打ってコーチに怒られる光景が目に浮かぶなー笑

[匿名さん]

#382023/02/04 18:25
上川西HP速報でてますね

[匿名さん]

#392023/02/04 19:59
越路が強くなってきてる件

[匿名さん]

#402023/02/04 20:09
越路どうした?

[匿名さん]

#412023/02/04 20:15
見たり戦ったチームは、分かりますが、セットのディフェンスみてください

[匿名さん]

#422023/02/04 20:47
全体的に6年生は、身長が伸びますね。びっくり。
みんな上手になっているし、6年生が1番伸びるのかな?

[匿名さん]

#432023/02/04 21:15
6年生みんな大きくなってましたね!
個人的には越路が宮内に勝ったのはびっくりでした!
ナイスゲーム

[匿名さん]

#442023/02/04 21:45
越路のディフェンスは、あれ良いのですか?

[匿名さん]

#452023/02/04 21:56
>>44
旗審いないからやったもん勝ち
東小千谷惜しかったな。今日一は、新町と東小千谷だった。

[匿名さん]

#462023/02/04 22:06
やったもん勝ちだからね!
文句ばっかり言っててもわからないからね

[匿名さん]

#472023/02/04 22:16
基本的に無能なコーチ、今を勝ちたいチーム(コーチ)は小さく守る。
後の子ども達の育成としての考えがあるチームはコートを広く使ってマンツーマンをする。
単純にそれだけですよね。

[匿名さん]

#482023/02/05 03:46
3ポイントOKにしてる時点で1on1を徹底する意味は無いだろう。
上に書いてあったように、後の事考えて中学に向けて準備始めてるチームもあるだろうし、卒業卒団の間際までミニバスルールで縛る必要は無い。
むしろディフェンスに自信があるなら、フルコートプレスやハーフコート外からのダブルチームとかどんどんやって貰いたい。疲れるけど。
そういうのが育成ってもんだと思います。

[匿名さん]

#492023/02/05 07:51
>>45
昨日県央6チーム集まった試合で嵐南もゾーン。
旗審いないから自由。
話を聞いたら先週の嵐南カップでも自主催だからゾーンオッケー。
専属旗審必要。

[匿名さん]

#502023/02/05 08:46
>>49
自由だって言ってんのに専属旗審なんて要らないんじゃないですか?しかもこの時期に。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板