1000
2024/03/14 11:57
爆サイ.com 北部九州版

政治総合





NO.11743691

人口激減ニッポンの危機
合計:
報告 閲覧数 9603 レス数 1000

#5512024/03/13 19:30
>>498の方
>>484です
私も勢いで書き込み、不快な思いをさせた部分はお詫びします

今、地方の役所で盛んにおこなわれている事
キャッシュレス業者とコンサルが仲間になって
「○○市スマホ払いでポイント還元」みたいなことを
必死にやろうとして、税金をかすめ取っていく

いーのかよ。馬鹿役人はそれで甘いする吸っているに違いない

現場で働く人たちは、安すぎて入札で不成立案件を
役人さんに頼みこまれてしかたなく、不当に低価格な金額で
仕事を受けさせられるしまつ
これが、現実
だから
コンビニで高い物は変えない
閉店時のスーパーに駆け込む人多いね

[匿名さん]

#5522024/03/13 19:30
熊襲の産地トーホグは過疎化恒例化が深刻過ぎる。

秋田県は千葉市にも世田谷区にも北九州市にも香川県にも人口を抜かれた、90万人切りそう

[匿名さん]

#5532024/03/13 19:31
>>549
蒲田、川崎(川崎区幸区)、鶴見も

[匿名さん]

#5542024/03/13 19:31
24hのスーパーは?

[匿名さん]

#5552024/03/13 19:32
>>412
お前そんなこと言ったら、元から24時間営業じゃない、他の店舗はどうなんねん。

防犯のために灯りとりとかなんかで必要とか、そんなん都合の良いように騙されとるぞww

[匿名さん]

#5562024/03/13 19:32
24時間営業の店が少なくなると治安も悪くなるぞー

[匿名さん]

#5572024/03/13 19:32
>>553
鶴見か。
生麦って薩英戦争の舞台だしね

[匿名さん]

#5582024/03/13 19:32
>>552
熊襲の産地トーホグ

山形県は100万人を切るぞ。

青森県と岩手県は既に広島市に人口抜かれたうえ仙台市にも抜かれそうな115万人

[匿名さん]

#5592024/03/13 19:33
>>551
資本主義 新自由主義なら当たり前

[匿名さん]

#5602024/03/13 19:34
>>417
別に休日が無いわけやないやろ?

そんな食糧品の買い出しとか休日にやっときゃ済む話やんけ。

[匿名さん]

#5612024/03/13 19:34
>>553
蒲崎鶴連合

[匿名さん]

#5622024/03/13 19:34
>>558
広島市って小さな市の寄せ集めなのにな。
今絶賛減少中だろ

[匿名さん]

#5632024/03/13 19:34
昔は夜中やってなかっただろう
Z世代の記事か?

[匿名さん]

#5642024/03/13 19:35
熊襲の産地トーホグは仙台都市圏を除き人より熊が多い。


福島県は三重県に人口抜かれた、
福岡市と熊本県に人口抜かれそう

[匿名さん]

#5652024/03/13 19:35
>>563
昔は閉店時間までに酒もタバコも買ってただろ?

[匿名さん]

#5662024/03/13 19:36
フグオガ県w

[匿名さん]

#5672024/03/13 19:36
>>562
広島市以上に人口減少や高齢化が著しい青森県岩手県

[匿名さん]

#5682024/03/13 19:37
昔話なんだけど
CD屋に勤務していた時
半年で100万円以上の万引き被害があった
売上悪い馬鹿店長が飛ばされ
新しいい店長就任して棚卸した時の金額
店長はどうやって闇に葬ったのだろう

ユニクロもガイジンにやられまくりの報道あり
コンビニは個人経営だから本部は知らんぷりだろ
間違えた
万引き ではなく 窃盗だ

[匿名さん]

#5692024/03/13 19:37
>>563
ミレニアル世代(28~43歳)と
Z世代(12~27歳)の

[匿名さん]

#5702024/03/13 19:37
過疎化四国

[匿名さん]

#5712024/03/13 19:37
福岡市って札幌市よりちょっと少ないだけ

[匿名さん]

#5722024/03/13 19:38
イノシンの産地フグオガ県

[匿名さん]

#5732024/03/13 19:38
>>570
それでも松山は四国一大都市

[匿名さん]

#5742024/03/13 19:38
トーホグは仙台都市圏以外は過疎化高齢化が著しい。

山形市と福島市は今や仙台市にストローされている

[匿名さん]

#5752024/03/13 19:38
イノシシジビエ

[匿名さん]

#5762024/03/13 19:38
>>572
イノシン酸?

[匿名さん]

#5772024/03/13 19:38
>>417
コンビニで食材なんか揃わない
お前、料理しないだろ?

[匿名さん]

#5782024/03/13 19:38
>>571
面積は札幌市が福岡市の3倍

[匿名さん]

#5792024/03/13 19:39
>>574
チューウ
ちゅーちゅちゅ

[匿名さん]

#5802024/03/13 19:39
>>578
無駄にだだっ広いヒグマの産地

[匿名さん]

#5812024/03/13 19:39
旨いフグオガ県のイノシシ

[匿名さん]

#5822024/03/13 19:39
トーホグは熊襲の産地、文化的程度は極めて低い

[匿名さん]

#5832024/03/13 19:39
>>574
だから何?

[匿名さん]

#5842024/03/13 19:40
>>577
しないではなくて
できないんじゃないか?

[匿名さん]

#5852024/03/13 19:40
浜松市は香川県くらいに広い政令指定都市

[匿名さん]

#5862024/03/13 19:41
日本一広い市は高山市。

[匿名さん]

#5872024/03/13 19:41
高齢過疎化四国

[匿名さん]

#5882024/03/13 19:41
>>582
バカは田舎者に対してマウントをとりたがる説

[匿名さん]

#5892024/03/13 19:42
青森県、秋田県、岩手県は人口減り過ぎ

[匿名さん]

#5902024/03/13 19:42
戊辰戦争の負けた藩だっけ?

[匿名さん]

#5912024/03/13 19:42
高齢化が著しい青森県、秋田県、岩手県

[匿名さん]

#5922024/03/13 19:42
そもそも論としてやな、お前ら記事に騙されとるぞ?ww

超高齢化で人口激減して、24時間営業の深夜スタッフが確保できないとか、なんとかええように煽られてるけど、よく考えてみ?!

超高齢化でおじぃちゃん、おばぁちゃんの多くは夜は早よ寝て
朝早起きなだけなんや。
高齢者人口が多い=需要=夜中寝てるから、深夜利用は減りまんねん♪ww
せいぜい深夜におる老人は徘徊老人くらいなもんやろ?

ということは、24時間営業の深夜スタッフが確保ができんから、ってもっともらしく煽ってるが、そもそも24時間開く必要えりまへんねん。
アホな企業側のエゴでんねんわ。

なんでもかんでも情報に流されとったらあきまへんで?
よく考えて判断しなはれや?

[匿名さん]

#5932024/03/13 19:42
深夜をうろつくのは危険お店が無くなったらと思うとゾっとする

[匿名さん]

#5942024/03/13 19:43
>>590
熊襲の産地トーホグの大半と新潟県

[匿名さん]

#5952024/03/13 19:43
北陸少子高齢化

[匿名さん]

#5962024/03/13 19:43
>>555
そのとうり
>>556
営業しているから人が集まる
酒を買うために飲酒運転で来店
カネがあると思って強盗に来る
エンジンかけっぱなしで車中泊
昔、暴走族 今、外人 世の中のクズが集まる

コンビニは深夜営業する必要ない

[匿名さん]

#5972024/03/13 19:43
>>592
北トーホグや山陰や四国はジジババだらけ

[匿名さん]

#5982024/03/13 19:44
福岡ずみの外人www

[匿名さん]

#5992024/03/13 19:44
>>592
そうだ そうだ そのとうりだ

[匿名さん]

#6002024/03/13 19:44
>>585
静岡県って確か無駄な政令指定都市いくつかあるけど
半分以上が砂漠と森林だっけ?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL