1000
2017/10/17 01:49
爆サイ.com 北部九州版

🐲 大牟田市雑談





NO.2674642

大牟田高校駅伝部
合計:
#6512016/10/22 21:41
そんな事より、今年の大牟田高校心配しろよ・・・
都大路今年ぎりぎり来年OUTかもよ・・・

[匿名さん]

#6522016/10/23 22:51
心配してもしょうがない.要は選手と監督と学校の問題や。
学校がいい選手を採用して.良い指導で練習するしかない。
我ら応援するのみや。

[暴れん坊◆MmUwMjBj]

#6532016/10/24 06:14
第7回チャレンジゲームズin大銀ドーム 平成28年10月22日
男子5000m   主な成績
1. 13:43.37 モゲニ   大分東明1
2、 13:43.51 グレ    世羅2
3、 13:53.53 吉田圭太  世羅3
4、 13:59.14 神林勇太  九州学院3
5 、14:14.91 小野知大  鶴崎工3
6 、14:15.28 西田壮志  九州学院3
7、 14:19.48 伊東颯汰  大分東明3
8、 14:20.59 亀鷹雄輝  九州学院3
9、 14:22.09 竹元亮太  大牟田3
10、14:27.21 山田泰史  日本文理大附3 
11、14:28.45 高橋達也  自由ヶ丘3 
14、14:36.91 成瀬隆一郎 大牟田3
16、14:39.72 梶山林太郎 世羅1
17、14:41.55 前垣内皓大 世羅1
20、14:42.58 幟立晃汰  世羅2
24、14:45.24 岩室天輝  大牟田
32、14:49.18 堤真人   大牟田3
33、14:49.60 濵地進之介 大牟田
35、14:50.52 愼颯斗   世羅
37、14:53.26 熊谷奨   大分東明1
39、14:54.23 田井野悠介 世羅1
42、14:56.54 吉里駿   大牟田3
43、14:56.60 麻生樹   大分東明2
44、14:56.97 高瀬桂   鳥栖工
45、14:57.68 西久保遼  鳥栖工1
46、14:57.98 吉冨裕太  大牟田2

[匿名さん]

#6542016/10/24 18:01
チャレンジゲームから。1位2位はやはり留学生でしかも.記録が凄い.大学や社会人の一流と同じ
記録ですね。これなら3区4区で大きな貯金ができます。少々の出遅れでも一気に挽回です。
また世羅高は他の選手も良い成績ですね。大牟田高は9位14位に主力選手が頑張っています。
主力が頑張ればレースを作れます。悲観する事はありません。只記録的にもう少し短縮して欲しいです。チームとして調子が上がって来ている様です。県大会は無難でしょうが九州大会の優勝は難問ですね。先ずは県大会での勝利を期待します。
 

[駅伝親父◆Mzg3MjMw]

#6552016/10/25 06:33
県大会BESTメンバーで臨めるなら

竹元ー日高ー成瀬ー岩室ー原田ー堤or吉富ー西田

2時間6分35秒前後で走って欲しいね

[匿名さん]

#6562016/10/29 10:52
いよいよ駅伝シーズン到来です。大高選手諸君頑張っているかな。
このコーナーは大高関連ばかりでは.あまりにも投稿が狭くなってしまいますね。他のニュースも
載せないと盛り上がりませんね。と言う事で今週来週と大学駅伝が続きます。
女子は立命館が圧倒的に強いレースです.倒す大学が出て来ないと盛り上がりせん。
男子は箱根に繋がるレースですね.出雲の倍以上の距離です.青学絶対には成り難い。
8区間中.前半4区間で51.3kmもあり波乱要素十分です。大高卒業生も何名か走ると思います。ネットで調べて下さい。県大会は竹元成瀬の主力次第です流れに乗れるか作れるかが分かれ目です。結果を楽しみにしてるぞ。

[駅伝親父◆Mzg3MjMw]

#6572016/11/01 08:15
県高校駅伝エントリーメンバー
桜木 啓仁③岩室 天輝③竹元 亮太③堤  真人③成瀬隆一郎③
原田 宗広③吉里  駿③吉冨 裕太②濵地進之介①江口 清洋①

[匿名さん]

#6582016/11/01 21:05
ついに地区大会で波乱が有りました。
埼玉県優勝候補埼玉栄が県大会32位
6区5Kmで大ブレーキ 区間最下位の30分15秒  優勝の武蔵越生は15分19秒
ちなみに埼玉栄の選手の5000MBESTは14分42秒。
駅伝の怖さを改めて感じたレースでした。

[匿名さん]

#6592016/11/02 07:27
エントリーメンバー 5000MBEST
桜木啓二 14分58秒  岩室天輝 14分41秒 竹元亮太 14分22秒
堤 真人 14分37秒  成瀬隆一郎14分15秒 原田宗広 14分35秒
吉里 駿  14分44秒 吉富祐太  14分39秒 濱地進之介 14分49秒 江口清洋 ?

県大会は

成瀬ー浜地ー岩室ー竹元ー原田ー吉富ー堤  かな?

[匿名さん]

#6602016/11/02 15:35
なんか毎回詳細に凄いね。駅伝には興味なかったが、ここまで丁寧に書いてあると駅伝中継を時々見るようになった。

[匿名さん]

#6612016/11/02 22:16
いよいよだね.各地でも県大会が始まりました。そう埼玉県大会で栄が負けてんだ。
駅伝の面白さと怖さがあるからね.たった一区間でもブレーキと快走があると展開が一気に変わるからね.だから陸上競技で駅伝が一番面白いんだ。先日の大学女子駅伝でも.大本命の立命館が一区で躓きが最後まで響いたな。大高選手諸君万全を期してレースに挑戦してな。
普通に走れば先ず負けないと思います。この普通が中々難しいからね。走り始めて1kmも走れば
直ぐに今日の調子は判るから.そこからの判断が大切です。一気に行くのかラスト勝負に賭けるのか.兎に角何とか集団の中で辛抱するのかが分かれ目に成ります。楽しみに朗報を待っています。

[駅伝親父◆Mzg3MjMw]

#6622016/11/03 09:56
今年の大学女子駅伝は選手層・エントリーメンバーから見て
◎松山大学○立命館でしたよ。解説も増田明美もそう言っていました。

高校駅伝九州予選も順調に進んで
鹿児島県 1.鹿児島実業2時間6分55秒
       2.樟南    2時間9分49秒
       3.鹿児島城西2時間11分51秒
宮崎県  1.小林   2時間7分35秒
       2.宮崎日大 2時間12分29秒
       3.日章学園 2時間18分46秒
長崎県  1.鎮西学院 2時間10分38秒
       2.川棚    2時間11分39秒  諫早は4位  

4日が沖縄、5日が熊本、6日が福岡・佐賀・大分予選です。
九州学院の予選タイム、大分県の鶴崎工業・大分東明の争いが見物です。

[匿名さん]

#6632016/11/03 16:54
またまた大波乱・・・全国3大激戦区の栃木県で
1位2時間7分41秒でゴールした那須拓陽が1区の走路違反で失格処分
失格 2時間7分41秒 那須拓陽 総合記録も記録無しへ
1位 2時間9分28秒佐野日大(栃木県代表)
2位 2時間12分49秒白鴎大足利

[匿名さん]

#6642016/11/04 22:01
県大会で波乱や失格や途中棄権が出ている様ですね。一人の選手が走るのと違いどこかで間違いが発生するケースがあります。一昨年の都道府県対抗駅伝(鬼塚選手が区間賞)で一区愛知の選手がタスキ渡し寸前で倒れタスキを投げて渡した事があり失格となった。涼しい季節のレースだからと油断をしていると.水分不足の為の熱中症や足のケイレンなど.不測の事態がよくあります。
大高選手も事前準備を怠りなくしてね。6日は福岡大会TV放映ナシ.大学駅伝見ておきます。
鬼塚.吉田選手エントリーされています.堀君は補欠になっていますが直前変更があるので.もしかしたら走るかな。

[駅伝親父◆Mzg3MjMw]

#6652016/11/05 23:57
本日は熊本県の予選でした。優勝は九州学院で記録は2時間8分02秒でした。一区のエース神林君で一気に先頭でそのまま独走で優勝です。おそらく都大路では学法石川の遠藤君や有力選手と先頭争いを演じると思います。逆に言うとそこで遅れると一気に入賞も厳しくなります。

大牟田も地力のある鹿児島実業も力は十分なので一区で好位置に付けて走り抜けて欲しい。私は熊本県ですが九州の学校は全部応援します。

調整も大変だけど将来を切り開いて欲しい。

[匿名さん]

#6662016/11/06 09:52
今日のオーダー出ていますね。
1 大牟田
1区 竹元 亮太③
2区 堤 真人③
3区 岩室 天輝③
4区 成瀬 隆一郎③
5区 濵地 進之介①
6区 吉里 駿③
7区 原田 宗広③    今の時点でのベストメンバー組めたみたいですね。

[匿名さん]

#6672016/11/06 12:35
今年一番の激戦区兵庫県の代表が決まりました。
1位 2時間06分29秒 西脇工業(兵庫県代表)

2位 2時間06分38秒 須磨学園
3位 2時間07分38秒 報徳

凄い戦いですね。西脇工業は全国上位入賞候補です。

[匿名さん]

#6682016/11/06 16:53
結果が出ました。大牟田高校辛勝です。
5区終了時点まで自由が丘に先行される苦しいレース。
最後は層の厚さで逃げ切った感じです。
主力揃えてこれでは、九州大会→都大路までにしっかり調整し直してほしいですね。
上位入賞の力・戦力は十分ありますからね。


1位 2時間08分21秒 大牟田(福岡県代表)

2位 2時間09分19秒 自由ケ丘
3位 2時間13分44秒 東海大福岡
4位 2時間14分26秒 柳川
5位 2時間14分37秒 福岡大大濠
6位 2時間14分40秒 九州国際大付

[匿名さん]

#6692016/11/06 16:58
>>668
4区終了時点までです 。

[匿名さん]

#6702016/11/06 17:04
福岡県大会の結果はどうでした?。女子の結果も合わせて投稿してな。
今日は大学駅伝をスタートからゴールまでTV観戦しました。鬼塚翔太君一区10位でした。
出雲に時と違い出来は悪かったですね。青学は予想通り勝ちましたが.早稲田が予想以上の頑張りでした。区間賞がなくても各区間が総て安定した走りでした。東海大はもっとやると思っていましたが一区から低迷していました。関君が外れたのも影響。早稲田は井戸君が外れたのが響いた。
と言う事で観戦記は終わります。

[駅伝親父◆Mzg3MjMw]

#6712016/11/06 22:00
辛勝だったのだ.2.08.21.これが実力のタイムですか?。2位の自由が丘と約1分近くの差ですが。駅伝王国の福岡も徐々に低位安定になって来たんだ。辛勝でも悲観する事はない。
先ずは勝つ事に意義があります。駅伝はリレーであるから.凡走あり快走ありが普通です。
ただ今日のレース内容を謙虚に反省する事で次に繋がります。
その良い例が今日の大学駅伝でした.出雲で失敗した早稲田が見事に克服しました。
選手の配置も大きな要素です。(東海大.山梨学院の失敗がよい例です)監督さんは今日の失敗対策をもう考えていると思います。一枚看板に頼り過ぎると失敗のリスクが大きくなります。
九州大会で良い所を見せて下さい。

[駅伝親父◆Mzg3MjMw]

#6722016/11/08 19:50
都大路入賞候補
2時間05分38秒 倉敷
2時間06分00秒 佐久長聖
2時間06分10秒 大分東明
2時間06分23秒 洛南
2時間06分29秒 西脇工業
2時間06分55秒 世羅
2時間06分56秒 鹿児島実業
2時間07分35秒 小林
2時間07分51秒 市立船橋
2時間07分56秒 秋田工
2時間08分02秒 九州学院
2時間08分14秒 札幌山の手
2時間08分19秒 武蔵越生
2時間08分21秒 大牟田
2時間08分46秒 豊川
2時間08分52秒 仙台育英   +伊賀白鳳

[匿名さん]

#6732016/11/08 21:44
都大路への有力校が出揃いましたね(投稿有難う)。
記録だけを見ると14番目ですが.倉敷と3分も開いていると言うことは.1km離れている事です。
ただ地区大会は距離が同じでも.コース形態が違いますから一概に.鵜呑みにする訳には行かない面があります。全国大会までに如何にコンディションを高められるかが.優勝や上位入賞に繋がるものです。怖いには留学生のいるチームですね。何と言っても爆発力がありますから.3区または4区で一気に離される怖さがあります。全国大会まで約一ヶ月半です.故障しない様に気をつけて練習してや。

[駅伝親父◆Mzg3MjMw]

#6742016/11/09 20:51
マラソンは素人の私ですが、箱根駅伝など見てると将来性のある若い人が沢山出てますが卒業して企業に入ると中々活躍しない気がしてます。やはり燃え尽きてしまうのでしょうか?

ケニアやエチオピアが凄すぎるからでしょうか?

[匿名さん]

#6752016/11/11 22:55
長距離レース花盛りです.さいたま女子マラソン.福岡国際マラソン.実業団女子駅伝など等。
中でも実業団女子駅伝が楽しみです.今年はデンソー一強とはならない感じです。
そんな中でも九州の京セラが見ものです.京都から鹿児島へ再転地しての再出発です2年前には
部員2名であった為.選手を集めることから始めなければならなかった。中国電力を辞めた佐藤監督は大変だった.と聞いています.今年やっとレース出れる人数が揃い.先日の予選会に出場し
3位と見事な再スタートとなりました。監督夫妻の指導の結実です。選手の能力も大切ですが
能力が発揮出来る指導がより大切.と見本を見せて呉れました。大高の監督さんも毎年.都大路に出場させる手腕は評価できます。今年は苦しいレースになる事必至です。如何に優勝や上位入賞させるか.悩んでいるか.または秘策を考えている事でしょう。楽しみにしています。

[駅伝親父◆Mzg3MjMw]

#6762016/11/14 07:02
三重県では順調に伊賀白鳳が優勝しました。
入賞候補の佐久長聖が留学生チーム倉敷・世羅を抑えて優勝候補筆頭になってきました。
5000m ベストタイム
3年生
13分52秒 名取燎太 14分21秒 内田光 
14分28秒 相馬崇史 14分51秒 大澤智樹
2年生
13分54秒 中谷雄飛 14分09秒 本間敬大
14分29秒 丸山幸輝 14分41秒 山本嵐
14分49秒 高木航志
1年生
14分11秒 松崎咲人

14分30秒以内のベストタイム選手だけで7人組めますね、素晴らしい戦力です。

[匿名さん]

#6772016/11/15 08:00
大牟田高校5000m ベストタイム
3年生
14分15秒 成瀬隆一郎  14分22秒 竹元亮太
14分34秒 西田啓悟    14分35秒 原田宗広
14分37秒 堤真人     14分41秒 岩室天輝
14分44秒 吉里駿     14分58秒 桜木啓仁
2年生
14分39秒 吉冨裕太    14分56秒 吉村健一
14分57秒 上村洋介
1年生
14分49秒 濵地進之介

[匿名さん]

#6782016/11/15 23:10
19日は九州大会ですね.健闘を期待するけど大丈夫かな?。
上記ベストタイムを見ると.14分の一桁台の記録を持った選手が2枚は欲しいね。
一桁台は13分台が出る可能性が高いですからね。
練習は十分にやっていますから.後はメンタル面の問題ですね。トップグループに何としても
離れずに付いて行く気持ちが大切です.各区間ともそうですが走り始めて1kmも行けば
今日の調子は分かります。それからの判断がレースを左右します。
九州大会頑張って下さい。吉報を待っています。

[駅伝親父◆Mzg3MjMw]

#6792016/11/16 12:04
戦力としては俺たちの代が3位になった時に酷似してる。14分30秒台が3人と14分40秒台が4人で挑んでこれ。今のレベルがどれだけ高いかわかるね。

まぁ今から21年前だけどね。

その時は兵庫の西脇工が優勝。福島の田村と競技場内の2位争いにラスト100Mで敗れて3位。
ちなみにその時に西脇工の1区を走ったのが今の同校の監督さん。

[匿名さん]

#6802016/11/17 05:51
>>679
第46回大会ですね。西脇工業は2時間5分20秒
村上ー角田ー矢野ー徳永ー宮原ー竹下ー松田 で2時間6分53秒  3位

1区でジュリアス・ギタヒが27分48秒 浜松商業の古田が29分15秒で飛び出し
西脇工業・田村・大牟田が追い上げた名勝負の年です。
7区で仙台育英を交わした時は大喜びしたものです。

[匿名さん]

#6812016/11/18 01:17
>>680あ、あなた詳しいね。その通り!
ちなみに3、4区を走ったの矢野と徳永は比良松中学校出身。
当時は大和っていうエースと同じ3年生で本田と織田っていう選手が怪我で欠場。1区を走った2年生の村上(お兄さんも全国大会で1区を走った)がその時一番調子が良いという事で1区に。タイムも14分50秒切るぐらいの持ちタイムだったけど大役は果たせた。6区を走った竹下(確か田主丸中?)がブレーキ気味で田村に追い上げられたのが痛かった。
アンカーの松田が「競技場最後のカーブに監督がいたから勝ちたかったけど」と言ってたけど映像では競り合う中の第4カーブでチラっと見る場面がありましたよ。

[匿名さん]

#6822016/11/18 19:39
明日のオーダー

岩室-桜木-吉里-吉富-江口-濱地-原田

[匿名さん]

#6832016/11/19 12:46
昔話が出て来ましたね。この掲示板も話題が豊富になりましたね。
色々な話が出てきて楽しいページになります。皆さんの知ってる陸上の話題を掲示しましょう。
私も昔話を書きます。昭和33年(58年前)の全国高校駅伝です.当時は九州のチームが断然
強く(駅伝王国と言われていた).福岡県代表は常盤高校ありました.当時の大会は大阪で開催されていて常盤高校がブッチギリで優勝(常盤高校は2回優勝)。
この続きはまた後日かきます。

[駅伝親父◆Mzg3MjMw]

#6842016/11/19 18:52
九州大会男子の結果
1、大分東明  2時間7分34秒
2、大牟田   2時間8分3秒
3、九州学院  2時間8分24秒
4、鹿児島実業 2時間8分34秒
5、鳥栖工業  2時間8分35秒

大牟田 
1区 岩室  29分46秒  区間4位
2区 桜木   8分43行  区間1位
3区 吉里  24分30秒  区間1位
4区 吉富  25分17秒  区間4位   大分東明モゲニ 23分40秒
5区 江口   9分24秒  区間9位
6区 濱地  15分29秒  区間8位
7区 原田  14分54秒  区間1位

小林・九州学院主力温存のレースでした。

[匿名さん]

#6852016/11/20 00:14
速報有難う.強豪2高は主力を温存なんだ?。
東明の留学生は.やはり速いですね.1枚速いのがいれば一気に逆転出来ますからね。
何れにしても3区間で1位は素晴らしいです。自信をつける事は次に繋がります。
大高も成瀬.武元の主力が走っていませんね(温存かな?)。5.6区間にもう少し頑張って欲しいね。
都大路もあと1ヶ月です.先ずは故障しない事が大切です。大会では2時間6分から5分台が欲しいですね.これなら上位を狙えます。頑張って下さい。

[駅伝親父◆Mzg3MjMw]

#6862016/11/20 12:04
第8回京都陸協記録会 平成28年11月20日
10組(最終組)
加藤淳  上村亮太 原田和輝  西脇工
清水颯大 吉田匠  岡田浩平  洛南
竹元亮太 桜木啓仁 堤真人 成瀬隆一郎 大牟田
原田宗広 吉里駿 上村洋介濵地進之介 大牟田
北村友也  綾部 大坂祐輝  大阪 矢野直幹 比叡山吉田律哉 京都外大西  
その他西脇工業・洛南・綾部・大阪の主力

9組
髙橋佐介  熱田賢哉 三原魁人  洛南
江口清洋 古賀友太 森部清陽  大牟田
山下大志 日髙健仁  島崎昇汰  大牟田
糸井春輝  桂 富田遼太郎 大阪宮崎勇樹  大阪
吉島秀信  林田聖  酒井亮太  西脇工
前川紘導  網野 中野恭介  綾部 村田達哉  久御山
中西優策  京都外大西松久亮介  京都外大西  
その他西脇工・洛南・大阪の準主力

大牟田高校九州大会の次の日にエントリーしています
岩室・吉富以外の主力です 10組出ればTOPは14分前後の争いか?

[匿名さん]

#6872016/11/20 17:57
第8回京都陸協記録会 平成28年11月20日
10組(最終組)
14:12.57 清水颯大  洛南
14:17.53 竹元亮太  大牟田←BEST
14:17.53 吉田匠   洛南
14:19.99 成瀬隆一郎 大牟田
14:30.56 北村友也  綾部
14:31.17 加藤淳   西脇工
14:31.25 三浦拓朗  西脇工
14:37.01 上村洋介  大牟田←BEST
14:46.87 堤真人   大牟田
9組
14:52.54 島崎昇汰  大牟田←BEST
14:53.02 宮本涼平  三木
14:55.34 山下大志  大牟田←BEST

竹元・成瀬選手良いタイム出ましたね。
岩室選手と1・3・4区の目処が立ちました。

[匿名さん]

#6882016/11/20 22:33
そう京都でレースがあったんだ.主力の成瀬竹元選手順調の様子で何よりです。
都大路へ向けて明るい材料です。故障しない様に調整をしてな。
さてさて前回の続きを少し書きます。常盤高校の話ですが昭和33年に優勝した時は
絶対確実なランナーが3名いました。若い皆さんには覚えて居ないと思います。
吉川.尾座本.佐藤の3名は常に安定した走りでした。この為.負ける要素が無かったです。
福岡県では戸畑中央の君原健二君や福工の重松盛夫君も同世代ですが1枚看板では常盤高校に勝てませんね。私も同世代ですが小生の高校(豊前高校今は行橋高校)は小生より5歳年長の時は県内でも1.2を競う高校でしたが今では陸上部もありませんね。今は大牟田高校を応援するのが楽しみです。と言う事でまた次回は他の話も書きたいと思います。

[駅伝親父◆Mzg3MjMw]

#6892016/11/23 09:57
都大路希望タイム         5000mBEST
1区 成瀬   29分30秒   (14分15秒)
2区 吉富    8分15秒   (14分37秒)
3区 竹元   24分30秒   (14分17秒)
4区 岩室   23分30秒   (14分41秒)
5区  堤    8分50秒    (14分37秒)     濱地(14分49秒)
6区 西田   14分45秒   (14分34秒)      吉里(14分44秒)
7区 原田   14分45秒   (14分35秒)      上村(14分37秒)

2時間4分05秒 8位入賞    

[匿名さん]

#6902016/11/25 05:55
さあ本番まで一か月です。
今週末はタイムトライアルIN長崎にほぼ全員エントリーしています。
仕上がりの良さが出れば良いですね。

現時点での都大路予想

優勝争い  倉敷 佐久長聖 世羅 西脇工

入賞争い  洛南  秋田工  大分東明  九州学院  仙台育英
        伊賀白鳳  鹿児島実業  小林  大牟田  学法石川・・・・・・・  

[匿名さん]

#6912016/11/25 10:42
>>690
2016/11/25 05:55
良い日にGO!GO!GO!GO!です。
大牟田高校の都大路応援です。

[匿名さん]

#6922016/11/26 18:48
明日は実業団女子駅伝です.さてさて何処が勝のか。
都大路も後一ヶ月となりました. 匿名さん良い予想をするね。
ただリレーだから快走あり凡走ありですから.ホンマに楽しいです。
地区予選はコース形態の違いもあり.一概に記録通り行かない処がありますね。
順調なら世羅.倉敷の外人選手の快走あれば決まりそうな予感。
大高も各選手がベストタイムを出せば.またまた面白くなります。
競技やギャンブルにそろ大逆転があるから.大高選手諸君ガンバッテ楽しませて下さい。

[駅伝親父◆Mzg3MjMw]

#6932016/11/27 02:37
君原氏や重松氏、懐かしいですね!!
692様より若干若いと思いますが、昔から実業団女子駅伝・高校駅伝・実業団男子駅伝等々楽しみにしておりました。
ちなみに九州一周駅伝が無くなったのが残念です… 福岡県には前述の二名の他岡部宏和・佐々木精一郎・三村清人・高橋英雄・3000障害の猿渡等々(敬称略)有力な選手が多くいて応援のしがいがありした
ちなみに27日の女子駅伝はシードの8チームと外国人選手のいるところが強いでしょう。

[匿名さん]

#6942016/11/27 02:44
昔のことだけど松屋の入り口にテレビがあって大牟田高校駅伝部が一生懸命走ってたのを思い出します。あれからクソジジイになったけど今年はじっくりと観させてもらいます 。遠慮はいらないから先頭で駆け抜けておーいで‼

[匿名さん]

#6952016/11/27 15:57
タイムトライアルIN長崎 平成28年11月26日
男子10000m
29:23.47 竹元亮太 大牟田

竹元選手好調を維持していますね。
都大路では1区かな???

[匿名さん]

#6962016/11/27 18:10
さてさて今日は実業団女子駅伝を観ましたやはり起こるんですね。
一区のタスキ渡しで失格(トヨタ自動織機).なんで慌てるんでしょう不思議で仕方がないです。
20mもゾーンがあれば確実に渡せますがね?。それにしてもデンソーが11位なんて.
エースの高島が抜けただけでこれだから.いやいや.駅伝はやって見ないと分からないね。
やはり3区を終わった時点で好位にいないとアキマセンね。テレビにもあまり映して呉れないしね。
ユニバーサルもQちゃんを越えたなんて言っていた鷲見選手も凡走でした。
都大路も今日のJPチームを見れば(創部3年.出場2回目).大高優勝もあながち夢ではないかも知れないね。期待しているよ。

[駅伝親父◆Mzg3MjMw]

#6972016/11/29 03:26
11月27日に熊本の片田舎で甲佐10マイルロードがありました。

社会人は青山学院大学卒業の新・山の神?神野君が日本人1位になってました。確か異国の方が先着して居ましたが、神野選手は実業団入りして力を伸ばしている様子で駅伝ファンの声援が多かったです。

同時開催の高校生の10㌔は九州学院の西田選手が29分34秒で優勝しました。独走だったので記録的にはもう少し出たかもと言う気がしますが、この時期に九州学院にとっては明るい情報です。神林君が3・4区に回れるチームになれば更に上位が狙えると思います。

高校生は特に総体の後一試合毎に力を伸ばしていく感じがありますね。見ていて頼もしいです。本番まで一月きりましたが、大牟田や大分東明・鹿児島実業等と競り合って、九州の高校の力を見せつけてほしいです。

[匿名さん]

#6982016/11/29 12:26
各地で長距離レースが開催されているんだね。
今日はプレッシャーについて話して見たい。誰でもいよいよ本番直前になると.何らかの緊張を
するものです.これも一種のプレッシャーですね。ここでブレッシャーに負けるか逆に跳ね返すかが.分かれ目です。今年の都大路も優勝候補のチームで一人でも負けるとその区間は凡走で以後の区間に悪影響を与えます.今年の大牟田高校は前評判では良くて入賞の評判だろうと思います
.だからプレッシャーや緊張する必要は全くありません。普通の気持ちで走れば.きっと良い結果が得られるでしょう(ひとつ優勝候補を食ってやるかの闘志があれば入賞どころかトップも狙える)。 少し違う話をしましょう.最後の300勝投手と言われている元近鉄の鈴木啓示投手は先発でマウンドに向う時.ヨシ今日は完全試合や.と考えている.死球やエラーで出塁されたらノーヒットノーランや.それが出来なかったらシャットアウトや.それが駄目になると完投勝利や.と次々とレベルを下げて投げるとの事.それで317勝ノーヒットノーランを2回達成した。
兎に角考え方が凄い.常に高い目標に挑戦して試合に臨む姿勢は見習う必要がありますね。

[駅伝親父◆Mzg3MjMw]

#6992016/11/30 07:47
大牟田は大見監督辞めて選手が集まらなくなり弱くなったね
なんとか県大会では勝てるけど全国ではいまいち

今さらですがなんで大見監督大牟田高校辞めたの?

[匿名さん]

#7002016/12/03 06:08
指導者ね?.陸上に限らずあらゆるスポーツんには優れた指導者がいるチームは常に.
優勝したり上位入賞をするものです。私らの高校時代(昭和30)は優れた指導者なんて殆んど
居なかったように思うが。兎に角今の記録と当時の記録を比較しても.段違いですから。
今の様に練習方法から食事まで専門的な知識を持った人が居ませんでした。監督にしても
大学や実業団で自分が経験した事をそのまま生徒に教えていたのが実情です。
現在ではあらゆる練習方法や器具がありますが.指導者の優劣は既成事実に囚われずに
進取に富んだ練習を取り入れるか否かですね。

[駅伝親父◆Mzg3MjMw]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 大牟田高校駅伝部


🌐このスレッドのURL