213
2021/06/02 03:19
爆サイ.com 北部九州版

🥬 福岡グルメ・飲食総合




HOT!オススメ! ⇒ 福岡ラーメン/ グルメ・飲食全国/

NO.6445022

超絶危険な卵加工品の現実!!驚愕!!!死にますよ!
かつて、卵料理と言えば、国産の卵を使ってシェフが料理していました。ところが、最近は加工品の卵においては中国産の卵を中国で加工して冷凍それを日本へ輸入したものが大量に出回っている。スクランブルエッグなどは当初から中国産の卵を使って中国で加工しレートで日本に持ち込んでいる。卵焼きもそうであるだし巻き卵や卵焼きなどもあらかじめ中国の卵を使って中国で加工それを冷凍で日本へ輸出している。サンドイッチの卵焼き大丈夫ですか?だし巻き卵本当に大丈夫ですか?
とにかく中国の大養鶏場においては振りが死なないように見本では認められていないような多種多様の抗生物質、薬などを摂取しています。卵自体様々なものが濃縮されていますので非常に意味習慣的に食べる事は健康リスクが高くなります。
安心正しくは相対的に安心な日本国産の卵地元の卵を食べるようにしましょう。
報告閲覧数19レス数213
合計:

#12018/06/01 18:55
それを確かめる方法が分からんもん

[匿名さん]

#22018/06/01 23:57
スクランブルエッグなんか出来上がったものがチューブになって中国からきてるからな。かなり流通してる予感

[匿名さん]

#32018/06/02 02:04
かなり流通してるんだったら既にかなり死者が出てるだろう。死者が出てないってことは問題ないってこと。中国が嫌いだからってあまりギャーギャー騒ぐなよチンカス。

[匿名さん]

#42018/06/02 04:40
10年20年経過してガンで死ぬ
これ現実
メラニンとか昔あったからな

[匿名さん]

#52018/06/02 05:01
コンビニの玉子サンドイッチはどげん?

[匿名さん]

#62018/06/02 19:05
>>4
メラミン な
これは何年も経ってから発症したんじゃなく、混入ミルク飲んだ赤ちゃんにすぐに体調異変が起きてた
中国共産党が報道規制を敷いたから被害が拡大した
異常な国であることは間違いない

[匿名さん]

#72018/06/02 22:46
>>5
やばいだろもちろん

[匿名さん]

#82018/06/04 00:12
たしかに加工卵はやたらと黄色い
しかも色が均一!
これが中国産ハイリスク卵料理ということか

[匿名さん]

#92018/06/04 00:47
トランス脂肪酸の方が危険でしょ

[匿名さん]

#102018/06/05 01:43
コンビニ卵
スーパー卵
オムライスとかチューブ入り中国産

[匿名さん]

#112018/06/05 10:04
鶏卵の国内自給率は95%
輸入品は冷凍の卵液と粉末卵が数パーセント入ってきてるだけ
輸入品の生産地はアメリカと中国が半々
輸入卵液は製菓原料に使われるくらい

あまりフェイク情報に踊らされない方がいいかと

[匿名さん]

#122018/06/05 10:13
それでコンビニの卵サンドは国産卵だから安全というわけでもなくて
全卵を使ってるように見せかけて白身を黄色く着色して黄身っぽく見せてるだけのとかある
そういうのは原材料に「卵サラダ」と表記して着色料などの添加物表示を回避してる

[匿名さん]

#132018/06/05 10:51
>>11
君、頭悪いよ。卵の消費量って莫大食材。
たかが数%というのは輸入の卵。
加工物は別。例えばホテルで朝のスクランブルエッグとか95%チャイナ。良いホテルでさえ国産でも安い卵。朝から3000円以上出すような朝食ではじめてまともな卵。
中国卵や中国加工品は、卵産む鶏に日本では禁止されている抗生剤、抗Virus材、ホルモン剤が多種使用される。
卵は毎日、とかよく食べる人いるから本当に肝臓がんや乳がん、大腸ガンなど誘発リスク高い。
恐ろしいよ。

[匿名さん]

#142018/06/05 10:56
卵は日本で十分補えているよ

[匿名さん]

#152018/06/05 11:14
>>13
加工品も含めた卵の国内消費量の95%が国内産だというのは厚生労働省が公表しているデータだから調べれば簡単にわかること
まあソースもないフェイク情報に踊らされたいならご自由にどうぞ

[匿名さん]

#162018/06/05 11:19
>>14
卵を産むニワトリの飼料が90%を輸入に頼ってるから完全に自給できてるわけじゃないけどね
卵の安全性を問題視するなら輸入飼料の危険性を訴えた方が現実に即してるんだが、中国から謎の加工卵が入ってきてるなんてフェイクを問題視する人がいるのが不思議

[匿名さん]

#172018/06/05 11:47
ハーブを餌にしてるニワトリが良いですね。

[匿名さん]

#182018/06/05 16:06
2年前かな、がっちりマンデーで業務用食品紹介されてた
ホテルとかのスクランブルエッグはキューピーが圧倒的シェアを持ってるらしい
愛知県の工場で作ってるって言ってたよ

[匿名さん]

#192018/06/05 18:16
>>16
それ言ってたら、この国の食料全てになるだろ。
野菜に使う肥料は全て輸入鉱物なんだから。

[匿名さん]

#202018/06/05 18:51
>>18
だからなに?

[匿名さん]

#212018/06/05 19:36
>>20
つまりこれはないんじゃないかということ
>ホテルで朝のスクランブルエッグとか95%チャイナ。

[匿名さん]

#222018/06/05 19:37
キューピーなら安心じゃん

[匿名さん]

#232018/06/05 19:54
>>22
違う
キウーピー

[匿名さん]

#242018/06/05 20:12
>>19
農林水産省のカロリーベースの自給率だと家畜の飼料自給率は計上されても肥料の自給率は計上されないから、肥料自給率の低さにも考えるべきと警鐘を鳴らしている人もいる
でもそこまで気にしだしたら、突然日本からリン鉱石が採れるようになるわけでなし、農機や漁船のガソリンだって自給できないのだから食料自給率ゼロでどう努力しても自給率増加なんて不可能という結論にしかならないからな

肥料の鉱物原料や石油が輸入でも食品の安全性には影響ないのだけど、家畜の飼料は残留農薬とか食品の安全性に影響があるからそういう視点では気にした方がいいと思う

[匿名さん]

#252018/06/05 21:44
いやいや中国だって!
ホテル勤務の人朝飯担当が話してるから

[匿名さん]

#262018/06/05 21:58
>>25
そのホテルで使ってるのはなんていうメーカーの製品?

[匿名さん]

#272018/06/05 22:22
>>24
そこまで言いよったら、世界中が自給率ゼロやろうもん!
日本の精密機具は世界中どこででも使われよろうが。

[匿名さん]

#282018/06/05 22:30
>>25
ワカメも中国から輸入するバカな業者が日本におったよね
卵やら牛乳ぐらい日本のを使えってんだよ
卵の匂いがせんのは偽物の気がするけん買わんようにしとる

[匿名さん]

#292018/06/05 22:30
ホテルの朝食で出るトロトロのスクランブルエッグがあるの日本だけだから
外国だと卵が生で食べられるほど安全じゃないから、ああいう半熟っぽい卵料理だしたらクレームになる
実際日本であのスクランブルエッグみてウェってなる外国人は結構いる

あのスクランブルエッグは生じゃなくて増粘剤とか添加物使って温めても固くならないように加工したものなんだけどね
外国だとわざわざ手間かけて生っぽく見える加工卵作るメリットがないから存在しない
生卵が美味しいという文化がある日本特有の製品だよ

[匿名さん]

#302018/06/05 22:33
>>27
だからそういう自給率の算出はあんまり意味がないと書いてるんだけど大丈夫?
ところで精密機具って具体的に何?

[匿名さん]

#312018/06/05 22:34
>>29
勉強になります。

[匿名さん]

#322018/06/05 22:53
>>28
おまえバカっぽいけん無理
知ったかしよっても、すでに輸入ものを食いようばい

[匿名さん]

#332018/06/06 16:50
加工品は大半は輸入
それが今の現実

[匿名さん]

#342018/06/06 19:25
>>33
現実から目を背けるんだ!

[匿名さん]

#352018/06/06 21:46
>>29
映画のロッキーみてみろ

[匿名さん]

#362018/06/06 23:25
>>35
日本人から見たら卵で精つけたいんだなくらいだけど、あのシーンはもっと観客を驚かせるためのもので
近代的トレーニングを積むアポロとの対比として、牛の肉を殴ったり生卵を飲む姿が、ロッキーの原始的かつクレイジーなほどの勝利への執念として描かれているシーン
アメリカ人はあれを見てウェって思いつつ「そうまでして勝ちたいのか」と思うんだよ

[匿名さん]

#372018/06/09 01:01
>>36
この人
頭良さそう

[匿名さん]

#382018/06/10 17:19
漬物、保存野菜、乾物も99%チャイナ産

[匿名さん]

#392018/06/11 00:56
中国の小学生男子の子供のオシッコで煮込んだゆで卵って美味しいの?

[匿名さん]

#402018/06/11 22:36
週刊文春に取材に行って書いた記事が出てる。ほんとにこんなもん食っていいんか?レベルが日本の外食や弁当に使われている。恐ろしさな。

[匿名さん]

#412018/06/16 08:17
シンチヨウだろ?

[匿名さん]

#422018/06/16 12:43
週刊新潮!乗ってる!

[匿名さん]

#432018/06/16 21:46
なにが乗ってるの?おしっこゆで卵の件?

[匿名さん]

#442018/06/17 07:03
漬物、安い天ぷら、オムライスあたり怖い

[匿名さん]

#452018/06/18 23:08
卵加工品異様に黄色い
これは中国では黄着色してるから

[匿名さん]

#462018/06/27 21:36
やけに黄色い卵加工品は怪しいな

[匿名さん]

#472018/06/27 22:14
加工品の着色は日本でもしてる
加工品じゃない生卵の黄身の色も親鶏の餌の色が出てるだけだから、黄身の色が濃かったり赤っぽい卵が栄養があるわけじゃない

黄色の濃いものを美味しいとか栄養豊富と思ってしまう消費者のリテラシーも問題かと

[匿名さん]

#482018/07/03 01:53
オムライスの卵もやばいみたいやね
はじめからといてある中国産が多い
国産卵なのか確認したほうがいい

[匿名さん]

#492018/07/04 07:39
>>48
卵の自給率97%って林先生の初耳学でやってたで

[匿名さん]

#502018/07/04 09:08
>>49
それは日頃店で買う生卵
飲食店は人手不足やバイトが作れるようにあらかじたまこをといて、加工してある冷凍や真空、チルドのものがここ7.8年で中国からかなり輸入流通してる。オムライス店もどこの卵なのか?書いてあれば問題ない。
けど、例えばカラオケ店や安いワタミなどでオムライスや卵料理頼むとほとんど中国産のもの。セブンとかも卵系は中国産系。

[匿名さん]


『超絶危険な卵加工品の現実!!驚愕!!!死にますよ!』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 福岡ラーメン/ グルメ・飲食全国/

🌐このスレッドのURL