375
2021/11/13 16:42
爆サイ.com 北部九州版

🎶 音楽・歌手




HOT!オススメ! ⇒ 男性芸能人/ ジャニーズ/ SMAP/ /

NO.5002424

メロディックパワーメタルを聴け!一番良い音楽。
合計:
#512016/09/13 06:12
>>48
アレね(笑)
TVで見掛けただけだけど
あの手の薄っぺらい音には全く針が振れない、
つまり興味が湧かないとしか(笑)

「売れる」を前提にした感が苦手ですね。

[匿名さん]

#522016/09/13 06:56
絡んでくるのも
因縁つけてくんのも勝手だが
「論旨」に添うようにしろよな(笑)
「知恵が有るからメタルが幼稚だと解る」と宣った馬鹿が起因、その流れで書いてるだけなんだよ

俺は一言も『博識の人間が偉い』等と一切書いてなけりゃ思ってもない

例えば俺の友人にブラック・サバスをこよなく敬愛してる奴や、レイヴォーン愛が凄い奴も居るが
1つの事を突き詰める凄さを
この2人から教わってるし敬意も払ってる

問われたし、要記述の為に態々書き綴っただけの流れだ、ってくらいの読解力のある人間なら幾らでも論じたいが

#40や#46のような「短絡的」な思考な輩は論外(笑)
ましてや「知恵有りくん」や#46の様に、音楽と向き合う上で
「賢さ」なんていう低俗なスタンスを持つ馬鹿は

終わってるwww

さて用意できたから出社。今日の車中一発目は
気分的に
UKサブスの「エモーショナル・ブラックメイル」だな

ま、期待
せず(笑)に奴等の返レスと音楽嗜好を後程覗きに来よう♪

[匿名さん]

#532016/09/13 08:43
レイヴォーンてベッキーの事? カッコつけるなら、スティーヴィーとかスティーヴィー・レイと書いてください。

[匿名さん]

#542016/09/13 14:41
>>51
聴いてないのか!残念だな。まぁ聴いてみて

[匿名さん]

#552016/09/13 14:44
>>50
おじさん突き詰めるとか、そんな言葉恥ずかしいと思わないの。只、音楽聴いてるだけでしょ。

[匿名さん]

#562016/09/13 17:09
>>53
ば、爆笑wwwww
あのぉ〜
おたく…「ベッキー」ってどっから出てくんの?ww
レイヴォーンってブルース・ファンもロック・ファンからも普通の通り名でしてプ…ププッ(笑)べ、別にカッコつけてる訳ではないんですが〜((爆))

ス、ス、ティーヴィー・レイ(笑)って呼ぶのは
どうぞどうぞ、おたくが一人で勝手にやってくださいな

いいよぉ〜、イキった評論家みたいで♪クッククッ(笑)

あっ、あと「スティービー」だとスティービー・ワンダーと被るから止めた方がよろしいかとww

ジョニー・ウィンターからのホワイト・ブルースの話とか
アルバート・キングとの関連性とか
そういう「音楽」の話なら幾らでもするが

そんな「残念」なツッコミ(笑)アンカー打ってまで要らんからww

[匿名さん]

#572016/09/13 17:11
>>54
いや申し訳ないけど
聴こうという意欲が全く湧かないもので(笑)

[匿名さん]

#582016/09/13 17:24
>>55
40手前だから確かに「おじさん」だが(笑)
で?
別に気に入ったバンドの歴史を辿って
アルバム全部聴き込みたくなる衝動は俺には普通だし
それを単に「突き詰める」と表現する事に対して
微塵も「恥ずかしさ」なんてないが、何か?


それが別に「掘り下げる」でも構わんが

お前さんの年齢がいくつか知らんが
俺は音楽を聴くのも演るのも生き甲斐だから

お前さんと違って「ただ聴いてるだけ」じゃないから、スマンがお前の小さな器の主観で計られても困る(笑)


ま、「おじさん」なんて呼称してる時点で
年齢に拘ってるのが露呈してっから俺より若いのか怪しいがwww

そんな拙いツッコミも要ら〜ん(笑)

[匿名さん]

#592016/09/13 17:28
>>41
ジャンルをロックに絞るって自分でラテンって書いてあるじゃないか。だから本当は商業ロックしか聴いてないんだろ。ファンクならミーターズって何だよそれ。ファンクで最初に上げるバンドじゃないだろ。ジャズはビッグバンドって、そこは大雑把だな。どうせカウントベイシー1枚持ってるだけだろ。全然幅広くないよ。普通普通至って普通。普通の音楽ファン。底の浅い評論家の文章のせてるミュージックマガジン欠かさず読んでる普通の男。後な俺はロック嫌いで聴かないから幼稚なロックの名前上げても知らないから。悪いな!

[こらこら君]

#602016/09/13 17:34
…(笑)

結局

何か1つのバンドでも良いから
マトモに音楽談義出来る奴は

絡んで来ねえもんだな…


こういうね、何か1つのジャンル(此処ではパワーメタル)を熱心に語ろうというスレ主さんみたいな人は良い☆

それに惹かれて覗いてみれば…
「知恵が有るから…」云々と戯言ぬかす馬鹿や

音楽とはかけ離れた、頭のネジが欠けた(笑)ようなツッコミしか出来ない輩しか登場しないし
辟易するな┐( ‾ー‾)┌
予想!未だ未だ論旨を「はき違えた」絡みレスが涌いてきそうwww

[匿名さん]

#612016/09/13 17:44
>>60
爆サイとはそういう場所だからな。

[匿名さん]

#622016/09/13 18:14
>>59
ありゃ、居たんかい(笑)

やっぱ読解力が欠乏してるねww
ツッコミ処満載だが…

先ずは
「ラテン」について文句垂れてるけど

ロックに絞って、だから
「ラテン・ロック」ね(笑)
サンタナを筆頭にラ・クネータやケツァルとかを擁する「ラテン・ロック」の事だからww


次は
ファンクな

ワリィけどさ、あのレスで…いちいち1つのジャンルに関して
好きなバンドを羅列しても無駄だから
解りやすく表記したのがミーターズ
個人的にミーターズは大好きだし(一番好きなのはド・マイナーなバンドだからキサマ如きには書かんw)
ファンク・シーンの代表格の1つなのは周知の事実
アンタ…吠えてっけど
かなり恥ずかしいよ(笑)

なになに?JBやらグラハム・セントラル・ステーション、クール・アンド・ザ・ギャング、ブーツィー・コリンズ〜Pファンク一派なんかの超メジャー処からスレイブ、コンファンクシャン、ファットバック、ダイナスティ、バーケイズ、ブラック・ヒート、ホットチョコレート、ブラス・コントラクション、アイザック・ヘイズ等々いちいち名前列挙せんと話を理解出来んのかね?


頭が固けりゃ空気も読めないとは情けないww

[匿名さん]

#632016/09/13 18:22
>>59
それからジャズがどうしたって?

「幅広くない」ってアンタの感想はどうでもいいんだけどさ
生憎、ジャズに関してはバディ・リッチ、ハリー・ジェームス、ベニー・ニーハウス、オリバー・ネルソン、ギル・エヴァンス等々のビッグバンドものしか
のめり込めなかったから「大雑把」と言われてもねえ(笑)

そこも指摘が可笑しいw


なになに?「ミュージックマガジン」?アンタ…そんなの読んでんの!?

ワリィけど、俺は昔からレコード屋で時間掛けて
自分の『感性だけ』を頼りに音楽吸収してっから

音楽雑誌の類いは一切読まねえんだわww

アンタ、自分で墓穴掘ってどうすんの?www

[匿名さん]

#642016/09/13 18:32
>>59
はい、確かにワタクシ
音楽好きな普通の野郎でござんす(‾▽‾)


アンタみたいに
頭でっかちで
「ロックは幼稚」とかダサい台詞を吐く高飛車で異常な方とは違います。

「インプロヴィゼーションの醍醐味を味わったらロックなんて単調で聴いてらんねえぜー」「複雑なコード進行とリズムの多様さに長けた音楽聴いてたらロックなんてくだらねー」って感じですか〜www


対峙してる相手の文章把握もままならない貧相な読解力と
思いっきり先走る性格が滲み出てる残念な(笑)思考で

「ロックは幼稚」と吠えられても
全くピンと来ない(笑)

そして
ツッコんで来てる割りには
結局自分が好きなミュージシャンは記述しないあたりも
似非臭いんですけどww

[匿名さん]

#652016/09/13 18:38
>>59
一応(笑)…「音楽」に関するコメント書いてたから

ちょびっとだけ嬉しくw長々と返レスしたけど

最後に

アンタの音楽の趣向も主観も
大いに結構だが

「幼稚だから嫌い」なロック、しかもスレ主さんが限定してるパワーメタルのスレを

態々覗いて書き込みしてる時点で

何を吠えられても
純粋に音楽が好きな人には全〜く思えないし
そのスタンス、かなりダサいっすwww

では
さようなら〜♪

[匿名さん]

#662016/09/13 18:38
>>61
納得。
確かにそうですね〜(‾▽‾)

[匿名さん]

#672016/09/13 18:42
このスレに相応しく

好きなHR/HMの名曲を挙げていこう!と、思ったら…
「こらこらくん」のレス発見して逸れてしまった…

[匿名さん]

#682016/09/13 18:43
>>0
あなた薄っぺらい音楽好きね🎵

[匿名さん]

#692016/09/13 20:32
>>68
誰だテメェ?おめえの聴いてるださい音楽とはちげーんだよwwwしねよwww

[匿名さん]

#702016/09/14 01:19
>>51
つまりあなたがそうやって「世界の終わり」を聴きもしないで切り捨てるのと、こらこら君が、ロックは幼稚だと切り捨てるのとやってる事は同じじゃないの。

[匿名さん]

#712016/09/14 05:14
>>70
論旨を全くはき違えて噛みつかない方がいいよ(笑)

あの男は
自分の聴いてる音楽が高尚で「ロックは幼稚」だという、信念にも満ち溢れた理念を持ってる

それは個人の極端な主観であれ、どう思うが他人の勝手

それを敢えて「こらこらくん」みたいに声を大にして「自己発信」してまで
他人様の趣向に難癖つけ
ケチをつけ、扱き下ろす(コキおろす、ねw)必要があるんだ?


おい、俺が「いつ」それをした?
俺は「世界の終わり」とやらには『興味が涌かない』と
【アンタから】の質問に答えただけだ。

解るか?コンコン(一応、その頭を叩かせてもらうw)わ・か・っ・て・ま・す・か・〜?(笑)
つまり単なる質疑応答

アンタが好きな「世界の終わり」に対して

俺がいつ「自己発信」で俺の方から批判した?

言え。サッさと答えろや。
誰にだって嫌いな音楽、苦手な音楽が有って至極当然。

それを態々、他人の領域に勝手に踏み込みボロクソに言う「構ってちゃんw」の行為…それを指摘してんだよ

アンタ、何を読んで何を思考巡らせて何を発してんの??

病院行け

[匿名さん]

#722016/09/14 05:22
>>70
なんだ…

途中で「世界の終わりをどう思う?」って訊ねたのは
それが言いたいが為の陳腐な「布石」だったんだなww

もう1つ言っとく。

俺は邦楽も聴くが
「洋楽」に関しての話をだと
克明に記してある(笑)

しかも
そのバンド、ロックでもないし(笑)

論旨が的外れなだけじゃなく、スレ違いも甚だしいし
大体「頭がおかしい」し、アンタ…気味が悪い…

語学、と言うか
小学生の国語からやり直して来いよ。

[匿名さん]

#732016/09/14 05:33
とんだ「いちゃもん」に朝から驚いた…


俺の指摘で
「ヘビメタ」を「メタル」の呼称に「急遽w」変更して、ちゃんと音楽聴いてる風を装い「メタルはダサい」と
いちいちレスする究極の構ってちゃんやら

「世界の終わり」を持ち出してまで的外れで、話の主旨逸れまくりで難癖つけてくる究極の馬鹿…


そうまでして他人に構って欲しいとは哀れなりwww
それこそ「てめぇの終わり」と自覚しろwww

[匿名さん]

#742016/09/14 05:37
ああ、そう言えば…
俺が「世界の終わり」をどう思うか訊ねられて

「薄っぺらい」と表現したのを模倣して

スレ主さんに因縁つけてた馬鹿が居たね

それこそ薄っぺらい行為www

[匿名さん]

#752016/09/14 07:36
>>74
早く準備して、会社行かないと遅刻するぞ。

[匿名さん]

#762016/09/14 14:21
>>74
これだけレス延ばして音楽の事語ったのは、セカオワは「薄っぺらい」」と言った一行だけ。この事実。
あなたどんだけなん!

[匿名さん]

#772016/09/14 17:11
逆に厚みのあるアーティストって、誰よ?
浜省とかか??

[匿名さん]

#782016/09/14 17:40
>>75
大丈夫。余裕持って起きてるから
出社時間には充分間に合った(‾▽‾)

[匿名さん]

#792016/09/14 18:01
>>76
ホンマに糞めんどくせぇ奴だな

日本語通じてないのか?

「レス延ばして」って…お前…ww
此方は経緯も整然と纏めて意見を提示してるんだが(笑)

俺に八つ当たりする前に、理解に及ばないお前自身の脳内を怨めよ

論じてる議題に全く関係ねえ「世界の終わり」とやらを
唐突に持ち出して「どう?」と訊ねて

思い通りにならんと発狂しまくって(笑)

『興味が無い』のも『薄っぺらい』って感想も
ただただ素直に答えただけ
真剣に聴いてもない、聴く気もないモノに対して

どうやって楽曲やサウンドの詳細について述べろと言うんだ?アホか(笑)

「どんだけ」と、どこぞのバケモンみたいなオカマみたいな台詞を投げつけられても

「そんだけ」しか言いようがない(笑)何故なら俺には全く不要のモノだから
今後一切聴くつもはないし。

[匿名さん]

#802016/09/14 18:13
>>76
何が「この事実」だwww
てめえの領域を勝手に押し付けんじゃねえよ


総てレス#71に記述してるが
再度明記しといてやる


お前が熱心な「世界の終わり」に関して

お前自身が「凄い素晴らしいバンドなの!」と主張してる処に

俺が「しゃしゃり出て」
罵倒したり暴言吐いたりした上で『薄っぺらい』『興味が涌かない』と吐き捨てたのなら

完全に此方に非があるが


突然このスレに割って入って
俺に「どう?」と訪ねた
それに対して正直に答えただけなのに

お前はネチネチと執拗に
「筋違い」に意見してきてる

話の全容は全く理解出来ない、自分の身勝手な見解だけを押し付ける…なんだそりゃ(笑)

お前のはチンピラの因縁つけと殆ど同質だな

[匿名さん]

#812016/09/14 18:21
何故に聴くつもりが全く無いモノを押し付けられて語らにゃならんのだ?(笑)

鬱陶しい┐( ‾ー‾)┌

[匿名さん]

#822016/09/14 18:23
>>80
まぁまぁそんなに起こらないで、取り敢えずお仕事お疲れ様です。夕食食べてそれからですよ。ねっ

[匿名さん]

#832016/09/14 18:25
>>82
御気遣いありがとうございます(‾人‾)

[匿名さん]

#842016/09/14 19:30
BUCK-TICKスレ主並にタチが悪いボンクラが一人いるな

[匿名さん]

#852016/09/15 00:11
ゴシックだけどSOULRELICとENTWINEはかっけえよ!

[匿名さん]

#862016/09/15 14:26
>>84
誰だ

[匿名さん]

#872016/09/16 00:59
>>56
ブルースの造詣が深いのでお訊ねしますが、非常に人気の高いジョーボナマッサはブルースギタリストとしてどう評価していますか?

[匿名さん]

#882016/09/16 16:43
結局、なんちゃらの終わりの押し売りしてきた「どんだけ」さんも

メタル・ファン及びロック・ファンを蔑んでたわりには
エセ丸出しで自分が恥をかいちまった「こらこら」くんも


無駄に騒いで消え失せたとさ(笑)

[匿名さん]

#892016/09/16 16:46
お疲れ様です!疲れましたよねw

[匿名さん]

#902016/09/16 16:52
>>87
ジョー・ボナマッサ!良いとこ出してきますね〜♪

「Drive」の哀愁のあるモダンさ、「Mountain Climbing」に於ける強靭でヘヴィなリフといい
独創性に富んだ楽曲もギタープレイも素晴らしいし


アルバート・キングの「I'll Play The Blues For You」を演れば
アルバート流儀を踏襲しながら深みのあるモダン・ブルースギターで聴かせてくれたり

B.B.の「Let The Good Times Roll」ではB.B.節を織り混ぜながら独自のブルース・ワールドをさらりと披露したりと

この人はJウィンターやSレイヴォーン、Eビショップ、Dオールマン、BギボンズPグリーン、Jスペンサー等の秀逸なホワイト・ブルースギタリスト達と同様に
ブルースの基盤がしっかり身に付いてるから

前述した本家のブルース曲をカヴァーした時に
秀でたセンスが溢れてホントにしびれますね♪
素晴らしいブルース・ギタリストだと思ってます。

個人的には
ZZトップのビリー・ギボンズのスタイルに近いものを感じてたら

実際「Just Got Paid」のカヴァーやってくれてビックリ!

あまりのカッコ良さにイントロで瞬時に鳥肌立ちました…

上記の「Mountain Climbing」なんかHR/HMファンにも是非聴いて頂きたい逸品。

[匿名さん]

#912016/09/16 16:54
>>89
お疲れ様でごさいます(‾0‾ゞ

結局何だったんでしょうね(笑)

[匿名さん]

#922016/09/16 16:59
どのへんから パワー の領域なのか ピンと こないっす

[匿名さん]

#932016/09/16 17:11
ちょっとスレの本題に相応しいレスを…

スレ主さんの掲げる「メロディックなパワーメタル」に添うかどうかだけど

これぞパワーメタルの名曲!と思うのを幾つか…

先ず浮かぶのは
レインボーの「Kill The King」と「A Light In The Black」

共にロニー時代だけど
この2曲は別格かな、と。
そのロニー繋がりで

ブラックサバスの「Die Young」
ロニー在籍時の二枚の内、やはり「ヘブン&ヘル」は特筆すべき作品だと思うし、この「ダイヤング」は正にパワーメタルの理想型の様な仕上がりかと☆


因みに
オジー時代のサバスなら
「シンプトン・オブ・ザ・ユニバース」が特に好きであります

[匿名さん]

#942016/09/16 17:18
>>92
そうですね…

その線引きってのがね、これ又なかなか…

スラッシュ系の様な
圧倒的なスピード感と、そのスリルある曲展開を味わうのではなく

スレ主さんが言うように
スピードに乗せたメロディを重視した楽曲や
パンテラのように
重厚で硬質なリフとサウンドが軸になってるのが

パワーメタルかな、と
これはあくまで個人的な意見ですが。

[匿名さん]

#952016/09/16 17:28
>>11に書いてますね…
たぶん主は根本的にメロパワ、メロスピ好きかと…元祖だとHELLOWEENとかになるんじゃないかな?

[匿名さん]

#962016/09/16 17:37
プリティメイズの「Back To Back」
このザクザク感(笑)が堪らなくカッコいいですね〜

それから
個人的にはパワーメタルの神曲と讃えてるのが

アクセプトの「Fast As A Shark」!
これ…初めて聴いた時はブッ飛びました(笑)今聴いても燃えるな…


そしてジューダスプリーストなら
やはり「PainKiller」と
70年代の傑作「Exciter」
この2曲は外せませんな

[匿名さん]

#972016/09/16 17:46
>>95
ホントだ、スレ主さんは筋金入りのメロパワ好きだね!

確かに起源を辿るとHELLOWEENかもね。スコーピオンズ、アクセプトを更に進化させてジャーマン勢のシーンを引っ張った、あのサウンドは正に元祖だね。


因みにHELLOWEENの「Fast As A Shark」のカヴァーに、本家へのリスペクトを感じて感動した。

[匿名さん]

#982016/09/16 17:58
スラッシュメタル の 後くらいに
パワーメタル って言うように なったような気もするけど・・・・・・

ロニー時代のRainbowは、まだ ヘヴィロックって
言ってたような・・・・・・・・・

まぁ、人によって 解釈は それぞれですな。

[匿名さん]

#992016/09/16 18:10
HELLOWEEN懐かしいですねぇ〜世代がバレますがw…主の好みはおそらくキラキラドコドコメタルがありえないくらい流行ったソナタ以降かと思われます…あの頃は異常でした。ソナタ系?のバンドが毎月3、4組はデビューしてた気がしますw

[匿名さん]

#1002016/09/16 18:13
>>98
ロニー時代のレインボーは「ヘヴィメタル」って呼ばれてて

1980年にメイデン等の登場でイギリスに新しい波が訪れたから
それまで「ハードロック」って呼んでたものと
「区別」する必要性があったから「ヘヴィメタル」になって

当時いきなりハード系は何もかも引っ括めて「ヘヴィメタル」になったみたいだね

まあ…既に70年代初期にはブルーオイスターカルトが「ヘヴィメタル」と呼ばれてたり
オジー時代のサバスが「ヘヴィメタル」「ヘヴィロック」「ハードロック」と色々と呼ばれてたり…

HR/HM系の昔の呼称は
結構レコード会社の宣伝文句でもバラバラだったりと案外いい加減な感じだしね(笑)

[匿名さん]


『メロディックパワーメタルを聴け!一番良い音楽。』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌このカテゴリは音楽・歌手について議論する場です。
📌スレッドと関係のない世間話は削除します。
📌歌詞の掲載は著作権侵害の可能性があります。掲載しないでください。
📌雑談の場ではありません。雑談と挨拶ばかりのスレッドは削除します。
📌歌手1名に付き1スレッドを厳守して下さい。
📌ルールを守れない方には書き込み禁止処置を行います。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
📌仲間募集は仲間募集掲示板で行ってください。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 男性芸能人/ ジャニーズ/ SMAP/ /

🌐このスレッドのURL