287
2022/05/13 23:46
爆サイ.com 北部九州版

📲 スマホ・ケータイ





NO.6015904

ご注意!ウイルスに感染してます、偽警告
合計:
#882018/06/16 13:22
当たり前じゃん
Googleに文句言ってもお門違いだし
文句言うならウィルス制作者に言えよw
あ、これChromeで閲覧してます
ノープロブレム

[匿名さん]

#892018/06/16 13:31
広告だから  虫するしかねえ

[匿名さん]

#902018/06/16 13:39
>>87
キャリアは関係ないよw
問題はこの爆サイの管理がしっかりやってないか、Googleのソフトウェアの管理に甘さがあるとゆうこと

[匿名さん]

#912018/06/16 13:41
ハーウェイのSIMフリーでも出るんだから

[匿名さん]

#922018/06/16 14:15
>>85
スマホでまくるので
パソコンで見てレスしてる

[匿名さん]

#932018/06/16 15:21
この広告バナー偽ウィルスにクレームつけたいけど爆サイに入れればいいのか?

[匿名さん]

#942018/06/16 17:54
バカばかりw

[匿名さん]

#952018/06/16 23:46
>>94
お前がな爆笑

[匿名さん]

#962018/06/17 01:42
まずは発信源を専門家に探してもらうのは、携帯会社の義務だよな。

ウイルスソフトも役に立たないから、欠陥ソフトだって事が露呈したし。

解決できなければ、キャリアは弁償しろよ。

[匿名さん]

#972018/06/17 06:26
あれ広告だから

[匿名さん]

#982018/06/17 06:28
掲示板中毒のバカはキャリアや運営のせいにする

[匿名さん]

#992018/06/17 10:25
アプリをダウンロードさせて報奨金稼ぎ
 この手口は「フェイクアラート」と呼ばれるものだ。偽の警告表示を出してアプリをダウンロードさせたり、不正サイトへ誘導したりする。「OK」をクリックしてしまうと、次のような、さらにもっともらしい画面が出てくる。

グーグルを装った表示でアプリの入手と実行を促される(トレンドマイクロ社による例示)
グーグルを装った表示でアプリの入手と実行を促される(トレンドマイクロ社による例示)
 「Google(グーグル)」のロゴが出ているが、Google社とはまったく関係がない勝手な表示だ。「ウイルスが2個検出されました」「あなたが最近アダルトサイトを閲覧したからです」などと脅しをかけて、右の画面にある「ウイルスを今すぐ除去」「早急に修復する」などのボタンを押させようとしているのだ。

 これを押して飛ぶサイトは、Googleの公式アプリ配布サイト「Google Play」だ。偽サイトではなく正規のアプリ配布サイトなので、信用してしまう人がいるかもしれない。ダウンロードさせるアプリは、セキュリティーアプリやシステム改善アプリなど。きちんと動作するアプリもあるが、セキュリティー対策と称して、実際には何もしないアプリもある。

 なぜ正規のGoogle Playに誘導するために、こんな警告表示を出すのか。

 警告の出し手は「広告主」という立場にある。そして、広告主の懐には、アプリを1本導入させるごとに報奨金(アフィリエイト)が入る。これを稼ごうとしているのだ。トレンドマイクロ社は「『Pay Per Install(PPI)』と呼ばれるアフィリエイトプログラムなどの利用により、正規アプリをインストールさせることで金銭的利益を得ようとする手口であるものと考えられます」としている。なお、多くの場合、フェイクアラートの出る広告を出しているのはアプリの配布元と関係がない会社や個人だ。

[匿名さん]

#1002018/06/17 13:12
悪意ある広告

[匿名さん]

#1012018/06/17 16:02
iPhoneなら安心していい。オンボロイドは感染に注意。

[匿名さん]

#1022018/06/17 16:16
感染じゃないよ
広告に仕組まれてる掲示板等を見ると発動
勘違いしないように
発生したらブラウザ閉じる
そのスレッド等は見ないか
閲覧履歴からもう一度アクセス
もしくはChromeやオペラ やヤフーや機種自体のブラウザを変えてアクセス
広告ブロッカーアプリやトレンドマイクロなどのアンチウイルスソフトを入れるなど

[匿名さん]

#1032018/06/17 21:26
面倒臭〜い

[匿名さん]

#1042018/06/17 22:11
>>101
ウイルスに関したらやっぱりiPhoneはいいよね、
プラウザを開く時も安心感がある

[匿名さん]

#1052018/06/17 23:08
広告ブロックアプリさえ入れれば広告ブロックをONに出来る機能も標準搭載だしな

[匿名さん]

#1062018/06/19 18:36
グーグルが、あえてほったらかしにしてるなら、同罪だよね?!
もし、勝手にグーグルの名前使われてるんなら、損害賠償するはずだよね?!

[匿名さん]

#1072018/06/19 23:56
この広告の仕組みは?

[匿名さん]

#1082018/06/19 23:59

[匿名さん]

#1092018/06/20 02:23
スマホに変えて最初に引っ掛かってインストールしたらウイルスとは無関係なものだった。
すぐにアンインストールして、今は全て無視してる。

[匿名さん]

#1102018/06/20 03:35
細長い枠内に出るのなら気にならんが

全画面に出るから超不快

[匿名さん]

#1112018/06/20 06:15
いわゆるスマホ自体に感染するウイルスじゃないから
掲示板等の広告に仕掛けられてる特定のアプリをインストールさせる(お金稼ぐため)偽警告だから
無視してブラウザを閉じる、別のブラウザを使用する
その掲示板の該当スレッドを閲覧するのをやめること
単にそれだけのことなのでウザイならアンチウイルスソフトや広告ブロックアプリを使用するなどすればよい
エロサイト見たいの分かるが邪魔で見れないからと、Googleとかに損害賠償とか、お門違いなこと言わないように

[匿名さん]

#1122018/06/20 13:49
>>111
で、それで?

[匿名さん]

#1132018/06/20 13:52
>>111
では何故iPhoneでは出ないの?
Googleに甘さがある証拠では?

[匿名さん]

#114
この投稿は削除されました

#1152018/06/20 16:06
知らんもんが多い事実

対処しても又新種が出てくるよ〜

[匿名さん]

#1162018/06/21 01:10
爆サイ見てる時だけ出て来るからグルだな。
他は一斎出て来ない。

[匿名さん]

#117
この投稿は削除されました

#1182018/06/21 11:00
警告⚠爆サイから安全なサイトへ移動

と出るぞ

[匿名さん]

#1192018/06/21 13:12
うっかりクリックは危険  

プラウザ閉じて履歴キャッシュ削除

[匿名さん]

#1202018/06/21 14:10
>>116
ここのサイトだけはiPhoneにしてる

[匿名さん]

#1212018/06/21 17:22
ちなみにAndroidには広告ブロックアプリはないのであしからず
あるのはiPhoneだが
iPhoneにはウイルスをサーチ&駆除するアプリもない
トレンドマイクロなどのウイルスバスター系のAndroidと同じ名前のアプリがあるがあれはアクセスしてるサイトが安全か確かめるだけ
ウイルスをサーチしたりバスターはしたりはしない
なぜか?それはiPhoneは公式的にウイルスに感染しないからだとか
それはAndroidと違ってOSの仕組みを公開しておらず、ブラックボックス化してるから
だから犯罪的情報がiPhoneにあってもロックされたらFBIとかでも簡単には情報を見られない
なのでiPhoneに感染するウイルスも作るのは難しいので、iPhoneに感染ウイルスはあるが、広がることもほとんどないらしい
偽警告やウイルスに感染しました、スマホが壊れますな、嘘表示が日々ウザいならiPhoneにしましょう
でもやっぱAndroidでエロサイトや海外のアングラサイト、ヤバイ動画サイトとかみたいなら
対策して使いましょう
何も対策しないでブー垂れるのはお子ちゃまだからね

[匿名さん]

#1222018/06/21 18:43
>>121
ドンマイ(´▽σ`)σ♪

[匿名さん]

#1232018/06/21 18:49
出たら閲覧履歴出して再度スレッド見ればいいだけだろ

[匿名さん]

#1242018/06/21 19:43
iPhoneは高いがその分リスクを減らせるから良い、
OSもアップデートできて4年5年と長く使える。

[匿名さん]

#1252018/06/21 19:50
バッテリー交換が民間の修理屋さんで出来るしね
5sあたりでもiOS12がサービス開始してから更新してバッテリー交換すればまだまだ使える
ボタンとかも修理交換できるしね

[匿名さん]

#1262018/06/21 20:40
Googleが「広告ブロックするユーザー」から料金を回収して運営者に還元する「Funding Choice」の正式提供を発表

Funding Choiceは、広告をブロックしている訪問者に対してコンテンツへのアクセス制限を選んで設定し、広告ブロック機能の解除か、Googleの発行する「広告削除パス」の購入を促す機能をサイトに設定できるとなっています

最もアクセス制限が高いものは、広告をブロックした状態でのアクセスを一切認めないというもの

広告削除パスは1ページあたり約2円で、ページに再度アクセスしたり更新したりする度に必要で、その売上げは、Googleの手数料を引いたのちにサイト運営者へ送金されるとのこと

なお、2018年5月から正式提供される国は海外に限られていて、現時点では日本は含まれていません

[匿名さん]

#1272018/06/21 21:48
>>123
単なる全面広告だから  
アクセスするたび出てくるのハラタツ

[匿名さん]

#1282018/06/22 03:16
>>120
パソがイイ ゼンゼンでない    

[匿名さん]

#1292018/06/22 06:51
だからAndroidの広告機能を使った偽警告だと言っとろうが

[匿名さん]

#1302018/06/22 11:38
分からんヤツには分からんのや、

[匿名さん]

#1312018/06/22 12:03
バカだからw

[匿名さん]

#1322018/06/22 14:31
>>129
だからそれを阻止できるようすればいい、
AppleにできてGoogleにはできないのか?

[匿名さん]

#1332018/06/23 05:53
いたちごっこ

[匿名さん]

#1342018/06/23 16:56
>>133
予防対策をやってないだけ

[匿名さん]

#1352018/06/23 17:53
>>132
元々の成り立ちを知らないで語るバカ乙
iOSとAndroidの成り立ちをググってロムってこい、お子ちゃま中年

[匿名さん]

#1362018/06/23 22:13
>>135
お前も具体的に知らないだろうw
具体的に説明できないからググってこいと言うんだろうw

[匿名さん]

#1372018/06/23 22:16
Appleはちゃんと対策をやってる、
Googleはちゃんと対策をやってない、
いちいちああだからこうだからと言い訳を並べるw

[匿名さん]


『ご注意!ウイルスに感染してます、偽警告』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL