1000
2022/06/01 00:54
爆サイ.com 北部九州版

おしえて





NO.9980924

引きこもり派が楽しく一日過ごす法 ⑨
合計:
報告 閲覧数 562 レス数 1000

#3012022/02/01 22:33
2月だ。2月。

[301]

#3022022/02/02 23:15
ってか勤務時間外にやるなよ。
しかも翌日に19時に終わって早いとか言うなよ。

[匿名さん]

#3032022/02/02 23:16
今週は疲れた。へとへとだわ。

[301]

#3042022/02/04 22:31
あーやっと終わった。何か今日はガッタガッタだわ。
片付けしないの注意し、クラス遊びで仲良し優先とか有利なルールとか。
は?って感じ。

[301]

#3052022/02/05 18:31
放課後、早めに電話。勤務時間を過ぎるようになる。
徐々に勤務時間内に収めていく。次の人のため。
ってか提案するッてどの口が言ってるんだ?

[301]

#3062022/02/05 18:32
来週は金曜祝日だから木曜連絡かも。しかし木曜は研修だから。
どうするかな。

[301]

#3072022/02/05 18:33
帰りがけに100円で種まきポットを買う。
100近くの連結。さて子どもにやらせなきゃ。
帰りがけにコンビニで明日の昼食。カツサンドを買う。
帰って来て手巻きずしを食べる。ダラダラしていたら0時過ぎる。

[301]

#3082022/02/05 18:35
朝から仕事に行く。ノートを3セット片づけ。テストを1つ片づけ。
テスト返しに向けて番号順に並べ、植木に水やりする。支柱買わなきゃ。
題字作りに取り掛かって面白くなってしまう。

[301]

#3092022/02/05 18:35
買ってきたポットをダンボールに収まるように切る。
角が危ないので丸くしなきゃ。家にテストを3セット持ち帰る。
三連休に備えて返却したい。

[301]

#3102022/02/05 23:19
日清のかっぷそばを食べる。わかめそばなるもの。
緑のたぬきの味に慣れているようでいまいち。
もう買わない。

[301]

#3112022/02/05 23:20
愛しい嘘、メカニックを見ながらテスト2セットを片づける。
家で丸付けなんて久々。よくやったなぁ。まだあと1残っているけど。

[301]

#3122022/02/06 17:50
映画見ながら〇付け。ダラダラやったら3時間くらいかかった。
でも終わった。あと1セット裏のみ。

[301]

#3132022/02/06 21:41
これにて全てのテストの〇付けを終える。
土曜の夜と日曜に家で仕事したので久しぶり、何年ぶり。
今週返せるぞ。6、7枚。

[301]

#3142022/02/07 22:22
月曜は疲れるわ。朝から物言う家庭から連絡帳が届いた時は
気持ちが沈んだが、とりえあず話を聞いてみてホッとした。
ってか、「それは知りません。」と言い切る辺りが我関せず感がでてるな。
まぁ、優しさがないわな。

[301]

#3152022/02/07 23:40
国語のノート仕上げた。しかもコメント2回分。職場と家と。
まだ明日の道徳と飾りの計画が残っているけど寝ちまおう。

[301]

#3162022/02/08 23:17
職員がどんどんいなくなっていく。もちろんその尻拭いは我ら。
こっちが死んで舞う。

[301]

#3172022/02/08 23:17
昨日の件は功を奏したようで、家庭学習カードには
笑顔で帰宅とあった。一安心。こういう一言で俺らの気持ちは浮き沈み。

[301]

#3182022/02/11 23:03
三連休が待ち遠しくてたまらない。

[301]

#3192022/02/11 23:05
連休にする仕事のためにファイルをチェックすると
ほとんどが未入力。
何なんだ。これは・・。

[301]

#3202022/02/11 23:06
仕方ない。全て入力するかと決めていたら
同期が若手に声をかけまくって分担される。
大きな仕事が減った。

[301]

#3212022/02/12 17:10
外堀を完全に埋めたと思い、終わってみると何たるミス。
いや、勝手に出品数増やしていた問題より
どうしようこのミス。

[301]

#3222022/02/12 17:32
このミスで一気にやる気が失せた。いや俺が悪いんだけどね。
最近、ミスの原因を探ってどこがどうだったか検証するんだが
自分のミスを棚に上げて言うのもなんだが、仕事をやってもらって
気が抜けた感じかなぁ。

[301]

#3232022/02/12 17:56
それでも版画刷り直して習字はがして工作持ってきて
展示物は終えた。それでもやる気はでないけど、
ミスを心配してかつて働いた人に連絡を取る。

[301]

#3242022/02/13 23:32
連絡を取ると人伝いに連絡をしてくれた。
予算が削られたとかで在庫が・・と返信をくれた。
連絡をとってもらっただけでかなり軽くなった。

[301]

#3252022/02/13 23:33
持つべきものは出世した同僚。
帰って来てからオーブンレンジを見に行く。
高さやら容量やらなかなか決まらない。
そしてレースカーテンを買う。

[301]

#3262022/02/13 23:34
朝から仕事に行く。南側を4畝にするため。エンドウのマルチを外して
植え替える。そしてまたマルチをかける。隣の畝に男爵を
切って草木灰をつけて植える。

[301]

#3272022/02/13 23:35
一番端の畝を作り、スティックセニョールを片づけて穴を掘り
残滓を入れる。明日が雨らしいからちょうどよい。
セカンドファームで最後の白菜とキャベツを収穫して
真ん中を掘る。

[301]

#3282022/02/13 23:37
来週にでも堆肥を入れてトウモロコシ用の畝づくり。
今日は昼をまたいで作業した。6時間くらい。けっこう疲れたけど
本来はこのくらいやりたいものだね。

[301]

#3292022/02/13 23:38
連休3日目は朝から仕事に行く。ってか寒い。
漢字テストを2セット。評価の集計。隣部屋の片付け。版画の片付け。
教室の掃除。折り紙の片付け。ゴミ捨て。評価の印刷。
やること多すぎ。休んだ時のテストって何気に邪魔になるな。

[301]

#3302022/02/13 23:39
それでもけっこう仕事をしたせいか。なかなかの充実感。
PCが重いので整理しなきゃ。残りもあとわずか。
何とか乗り切りたい。

[301]

#3312022/02/13 23:42
エクセルファイルもご無沙汰だから来年に向けて作りこみたいが
久しぶりに開いて分かった。これってその時に一気に作り上げないと
忘れてまた始めからだわ。もう歳だわ。

[301]

#3322022/02/13 23:45
帰って来てスーパーを梯子してパスタと肉まんを買う。
珍しく焼カレーパンが売っていて手が伸びる。
いつになっても高級チョコパンは存在が分からない。

[301]

#3332022/02/13 23:46
小平が負ける。4年前のオリンピックレコードの記憶は薄れない。
なんか調子悪そうだったなぁ。残念過ぎる。

[301]

#3342022/02/15 00:02
空きが2時間あり、ノートを2セット片づける。
定時退庁が頭を過る。

[301]

#3352022/02/15 00:20
でも結局は国算のテストを作って19時近く。
いつものパターン。
管理職にミスを打ち明けて電話かけてもらうも
その日には分からず。

[301]

#3362022/02/15 23:32
ってかさ、裸で走るって何?まじか?

[301]

#3372022/02/17 22:36
何だかかまってちゃんが多くて困るが、これも年度末だから。
だからスマホなんて持たなくていいし、話し合いで解決すればいいし。
ってか授業ボイコットした2人にキツく言ったら
途中で戻ってきた。

[301]

#3382022/02/17 23:43
放課後に子どもと一緒に帰るなんて先生みたいじゃん。

[301]

#3392022/02/17 23:45
お願いと協力と助け合い、当たり前だけどそれに反対する人間はいない。
しかしこっちだって人間。労いがなければ次が潰れる。
こっちだって協力してるんだ、そっちだってやりやすいようにしてくれ。
譲歩してくれ。

[301]

#3402022/02/17 23:47
笑い声かと思ったら嘆きの叫び。いっぱいいっぱい何だろうな。
力の抜き方が分かってないんだろうな。責任なんて感じることないのに。

[301]

#3412022/02/17 23:48
でもさ、弱い人間を見てきたり復帰訓練に携わった俺から言わせると
そういう人を支えてあげないといけないのもまた社会なんだよね。
それが分からないのは強い人間だからだろう。
そういうのって誰かが教えてあげなきゃいけないけど。

[301]

#3422022/02/17 23:49
でもそれって言えないだろうな。だって泣かれたもう言えない。
かと言って復帰を目指す人間を否定したりでもしたら
もう立ち直れなくなるだろうな。

[301]

#3432022/02/17 23:51
自ら命を絶った人がいたことを思い出す。
記憶が確かならばあれも復帰の望みを絶ったからだったような。
前日に声をかけられなったことを今も悔やむ。
研修室で本を広げてたっけなぁ。

[301]

#3442022/02/17 23:57
どっちにしたって同僚の悲痛な叫びを聴くのは心が削られる。
そこに板挟みになる人間だっている。
でも当事者、特に若くなるとそれに気づかないんだよね。

[301]

#3452022/02/18 00:00
明日は明日でその話が管理職に行き、また管理職が考えるわけだが
何が正解だなんて分からない。ただ優先すべきは命。
決して復帰を目指す人の命を奪ってはならない。

[301]

#3462022/02/18 00:01
もし奪ってしまうようなことがあると、家族はもちろん
否定した人間の心も折り、なおかつ手を差し伸べられなかった人の心も折ってしまう。

[301]

#3472022/02/19 22:14
金曜の夜にいる人間だけで管理職から復帰する同僚についての話が合った。
ってか話が終わった後に、歯が悪いのに耳鼻科受診みたいな件が
持ち上がり、それだと話が変わってくるな。

[301]

#3482022/02/19 22:16
みんなけっこう意見が辛辣でびびった。
俺は復帰させないことで失うものの大きさを知っているから
何も言えないけど。

[301]

#3492022/02/19 22:31
最後の席替え、いろいろ考えたがくじ引きにした。
もうどうにでもなれって感じ。
今年は1か月に1回くらいやったかなぁ。

[301]

#3502022/02/19 22:32
来年もし持ち上がるなら引っ張りたい染まらない男子と
感情のコントロールが苦手な協調性のない女子が
隣同士になってたのはよかった。お互い相性いいし。

[301]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




HOT!オススメ! ⇒ ニュース総合/ 宗教総合/ 創価学会/ 雑談全国/

🌐このスレッドのURL