111
2019/10/02 23:01
爆サイ.com 北部九州版

👷 福岡土木・建設





NO.1872914

大工さんに相談です
私は現在29歳です。大工さんに憧れ18歳の時に型枠大工を1年だけ経験し、現在サラリーマンをしています。嫁や親からは反対されますが短い人生どうしても夢を捨てきれず今さらですが大工さんになりたいです。しかし現状この年齢と不景気。今さら無理でしょうか?ちなみに福岡県北九州市に住んでいます。親切な方コメントお願いします。
報告閲覧数111レス数111
合計:

#622017/05/11 04:55
マンション型枠を職人と言わないらしいが 型枠って 他に何かあんの? 枠作って立て込みするから一緒じゃん

[匿名さん]

#632017/05/14 23:36
百年住宅の仕事するといいよ

日給18000円で出張すると一日一万出る

[匿名さん]

#642017/05/29 17:36
木造大工だが大工なんてやめといた方がいいで

好きなら趣味で日曜大工してたほうが無難

[匿名さん]

#652017/05/30 21:45
オレもあまり薦めないです

[匿名さん]

#662017/06/08 20:54
仕事帰りの大工です、木造一般一通りやってます。
29歳で大工を志すのもいいでしょうけど、もし私が仕込むなら最初の一年はお小遣い程度の収入しか渡せませんね、最初に甘えさせちゃうと10年20年後に当人さんを困らせますからね。
  其の辺も嫁さん居るなら分かって貰わないといけませんな。
 職人はリーマンじゃないんだ、現場に出てくりゃ金がもらえるわけじゃない、それなりの仕事が出来てこそ手間がいただける世界ですので。

[匿名さん]

#672017/06/09 04:25
>>66
同じ思いをしました

[匿名さん]

#682017/06/12 21:48
俺も、一応大工。
確かに、人を使うのも大変だよ、
そいつの手間は親方が稼いでる
って、事を知ってもらわないとね
サラリーマン大工みたいな所も
あるみたいだけど、

[匿名さん]

#692017/06/20 17:02
大工歴8年目のペーペーですが、本当に面白い仕事だと思ってます。
この仕事について、本当に良かったと思っています。

本気でやる気があるなら全然遅くないと思います!
実際に、自分の会社では、28から現場経験ゼロで2年で独立した人が居ましたよ。
最初は見習いなので、金銭面的に厳しいものがあると思います。
しかし、技術を身につけて、人との繋がりを大事にさえすれば、幾らでも稼げる可能性のある仕事だとおもいます。
一意見にしか過ぎませんが、大工の道を歩むなら応援します。
頑張ってください!

[匿名さん]

#702017/06/21 23:53
>>69
二年で独立ってどんな大工!?どんなにすごくても二年はあり得ない

[匿名さん]

#712017/06/25 18:39
>>66その通りだと思う

[匿名さん]

#722017/07/02 17:23
>>70
そうですか?
今の在来ならたくさんいますよ。
軽天屋から大工見習いになって、と言う人なら一年で独立した人もいます。

独立=全てが出来るようになる
ということではありませんからね。

[匿名さん]

#732017/07/06 17:06
独身なら応援するが家族いるので反対ですね!

一年安月給なんて甘いよ。個人工務店でなら基本4年くらい下積み1年お礼奉公が基本!

メーカーなら技術云々よりスピードに対する仕上がりが求められるので仕事悪いと次から貰えない丁寧にしすぎて給料ないなんてのが実情ですよ

[匿名さん]

#742017/07/11 16:45
やり甲斐ありますよ

[匿名さん]

#752017/07/14 12:54
今の大工はトンカチもカンナもノコギリもまともに使えないって本当ですか?

[匿名さん]

#762017/07/19 03:20
>>75
本当です

[匿名さん]

#772017/07/21 09:43
>>72
軽天屋をやってたら大工に即応用がきくって事ですか?

あんな簡単な軽天屋の仕事が

[匿名さん]

#782017/07/21 18:56
今の大工はてゆうけどそうゆう時代にした昔の手抜き大工達。

[匿名さん]

#792017/07/22 10:22
>>75
トンカチってか

[匿名さん]

#802017/07/28 04:04
バカがたくさんいますな。

[匿名さん]

#812017/08/05 13:09
大工なんて99%馬鹿
残り1%は並み以下の頭脳

[匿名さん]

#822017/08/18 11:43
>>81
お前はもっとバカ!

[匿名さん]

#832017/08/21 05:58
>>82
そんなお前は大工の糞以下

[匿名さん]

#842017/08/22 11:10
底辺大工

[匿名さん]

#852017/09/03 00:49
>>83
あほ

[匿名さん]

#862017/09/05 20:34
>>85
糞馬鹿大工 登場(笑)

[匿名さん]

#872017/10/04 22:05
型枠大工の会社を東京で経営してます。
こちらに来て夢を実現してみませんか?
いいことばかり、言うつもりはありませんが
やりたいをやらないと、あとから「やっとけば
よかったなぁ〜」と後悔しても、アトノマツリ
だと思いますよ。

その気があれば、是非、ご連絡下さいませ。

[匿名さん]

#882017/10/08 01:31
主さん、私は、高校卒業後に大工の弟子に入り、はじめの給与は、5万円でした。
自分も極めて早い師匠離れをしたほうですが、5年はかかりました。
今の職人は、まったくのゼロから家を作れる職人と、造作大工としての技術の人もいます。
あなたが、どんな職人になろうとしているかですが、なかなか大変だと思いますよ。
よく家族と相談したほうがいいと思います。
あと、ひとつ大工が馬鹿だと言われてますが、大工の経験のおかげで、
私は一級建築士の免許を取得できましたよ。

[匿名さん]

#892017/10/11 10:54
工務店等、経験させて貰える事があるそうです。
門司の内○工務店はやめた方がいいです。40前の七光りがネックです。

[匿名さん]

#902017/10/11 16:16
あと何年かすれば大工様々の時代がくる

[匿名さん]

#912017/10/13 12:32
もう東京じゃ型枠大工の単価上がってるよ これからは建築バブルだから早く来い

[匿名さん]

#922017/10/13 22:28
木造大工の単価は上がらない😥

[匿名さん]

#932017/10/14 07:15
木造坪単価3万…職替え考え中

[匿名さん]

#942017/10/15 23:24
坪3万は安いな。一番頭使う業種なのに…

[匿名さん]

#952017/10/19 01:25
家族が大事なら脱サラしてまで職人なんてやめた方がいいと思いますよ。
後悔しないようによく家族と話しあって下さいね。

[匿名さん]

#962017/10/27 03:10
大工の需要は半永久的ではなく、これからはプレハブが流行るってある機関からの情報、

日本は家に鈍感、これからは安く頑丈で快適な家が流行る❗

大工さんはイヤ若い大工 職人気質は精神を鍛え上げて欲しいなー

[匿名さん]

#972017/10/30 14:55
大工は難しいよ。

[匿名さん]

#982017/12/06 18:43
厳しいよ

[匿名さん]

#992018/03/29 19:58
そうだろうね、

[匿名さん]

#1002018/04/01 12:03
やはり、そうか

[匿名さん]

#1012018/08/08 16:53
自分が働いてる会社は簡単に言えばサラリーマンで木造大工してる人います。
道具も会社支給、ただ、固定給なので叩けば叩くほど給料がでるわけではありません。
年齢的にキツいかもしれませんが、その年から木造大工を始めた人は知ってます。
まあマンションの造作大工ですけど。

[匿名さん]

#1022018/08/11 21:44
>>101
マンションの造作大工なら 月100万なるよ❗ 型枠大工だと 30万円くらい やるなら造作大工❗5年辛抱したら 100万なるよ まずうちの会社で修行しない? 日給8千円からです

[匿名さん]

#1032018/08/11 22:39
やすかぁ〜

[匿名さん]

#1042018/08/12 22:42
日当8000円?
第二次世界大戦の終戦後の作業員の賃金。
米軍の進駐軍に「ギブミーチョコ!」の時代のレベルだな。

[匿名さん]

#1052018/08/13 05:55
>>104
じよあ 見習い相場いくら? 

[匿名さん]

#1062018/08/24 23:31
何の大工であれ本人のやる気次第。

他の大工を否定する人なんて話にならない。

型枠やってますが普通に稼げますよ。

[匿名さん]

#1072018/10/27 18:06
通りすがりの現場代理人です。
大工さんなど職人さんを馬鹿にする書き込みは気分が悪い。
すべて職人さんのおかげです。間違いない。
マンションの大工さんが職人じゃないって?
鉄筋・鳶とのコミュ能力も高いし
動きも度胸も一級でないと務まらんことをわかってないエセは
きちんとお詫びしないと出禁です。さよなら。

[匿名さん]

#1082018/10/28 05:33
>>107大工さん お疲れ様笑

[匿名さん]

#1092018/10/28 18:25
型枠大工に固持せず総合建設業に入らないか?
うちにくれば月給で手取20万ほど
賞与年三回、40〜100万円
職制が上がれば給料も上がる
技能者と技術者も給料の差別は無し

[匿名さん]

#1102019/05/29 21:23
不景気って言っても福岡市内はまだ仕事は有りますよ!
何処の会社に所属するかですかね!
修行中は給料は安いけど、月20位?まぁ本人のやる気次第ですが!
自分で出来る様になれば、ピンきりですが、100~300は稼げます!
要は本人のやる気次第です!
やるのか、やらないのか!年齢的には遅くはないと思います!

[匿名さん]

#1112019/10/02 23:01最新レス
>>110
300はさすがに無いでしょー

[匿名さん]


『大工さんに相談です』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL