598
2024/05/12 17:47
爆サイ.com 北部九州版

🧢 高校野球全国





NO.4296029

1988年の高校野球
昭和最後の年 センバツは宇和島東、夏は広島商業が優勝。強力打線同士の宇都宮学園対上宮や浜松商業対拓大紅陵などしびれる試合がありました。みなさん思い出を語り合いましょう。
報告閲覧数711レス数598
合計:

#12015/10/13 03:57
オレは大阪の子供やで 上宮 嘉祥寺

[匿名さん]

#22015/10/13 06:55
津久見の印象強い

[匿名さん]

#32015/10/13 08:22
宇都宮学園対上宮、選抜

[匿名さん]

#42015/10/13 12:59
伊勢工と東陵が、
20年以上後に、2回目の甲子園出場するとは

[匿名さん]

#52015/10/13 13:39
浦和市立(現・市立浦和/埼玉)の4強入りの健闘が印象深い。
宇部商業(山口)戦で、歩かせると思われたところを勝負した星野投手には驚かされた。

沖縄水産(沖縄)は、前年の上原投手(のち中日)が抜けた。
専門家ではないので良く分からないが、総合力で勝ち上がった感じが強い。

[匿名さん]

#62015/10/13 18:22
この年埼玉県は大宮東が断トツの優勝候補で、浦和市立は対抗馬にも上がっていなかったと思う。

[匿名さん]

#72015/10/13 18:38
>>6
前の年の秋関東の宇都宮工?戦で9回ツーアウト?から七点差?ひっくり返えされたの大宮東じゃなかったっけ?
その年じゃなくてもそこら前後の年にあったような?

[匿名さん]

#82015/10/13 23:07
宇和島東

[匿名さん]

#92015/10/13 23:09
福岡第一前田
江の川谷繁

[匿名さん]

#102015/10/15 02:01
>>3
上宮 元木、壬生、嘉祥寺 宇都宮学園 高嶋、真中、影山。高嶋の気迫は凄かったね。球場の雰囲気を変えた。

[匿名さん]

#112015/10/15 02:03
この年の出場校はファミコンのゲームソフトのモデルになったほどだからね。熊工は前田がいたね。

[匿名さん]

#122015/10/15 02:37
>>11
ファミコンwおじん丸出しww

[匿名さん]

#132015/10/15 18:00
熊本工の前田ミスター赤ヘル甲子園で打てなかったけどプロに行って開化した。

[匿名さん]

#142015/10/15 18:48
宇都宮学園の打撃は迫力満点だった。まとめて大量点を取る試合が多かった印象がある。上宮、北海、倉敷商業との試合ではそんな感じだった。

[匿名さん]

#152015/10/15 21:06
宇学 GA。

[匿名さん]

#162015/10/15 21:08
天理福丸。
息子が今年父親と同じ高校で甲子園出てましたね。

[匿名さん]

#172015/10/16 02:35
>>13
ミスター赤ヘルは山本浩二だろ!

[匿名さん]

#182015/10/16 02:48
商業高校野球部全盛期ですね。夏は特に14〜15校出ているので…
今は厳しいですね。頑張れ!広島商業高校野球部復活を期待しています。

[広島商業高校]

#192015/10/16 05:34
1980年代後半甲子園常連で最近ご無沙汰は、横浜商、浜松商、広島商、高知商など。

[匿名さん]

#202015/10/16 07:16
>>17
ミスター赤ヘルはホプキンスだw

[匿名さん]

#212015/10/16 08:50
ディプリー だ

[匿名さん]

#222015/10/16 09:53
レーシッチだよ

[匿名さん]

#232015/10/16 12:54
ランスだがや

[匿名さん]

#242015/10/16 21:33
ライトライトル

[匿名さん]

#252015/10/18 16:24
ベスト4ホルダー東海大甲府史上最高傑作の一つでした。深沢、石黒の二枚看板山口、太田らの強打秋関東優勝もあり当日地区で最も優勝に近い学校と言われた。

最後の宇部商戦は宮内選手に史上初の代打逆転本塁打を食らったが、いつもは気迫で投げる石黒が気持ちが乗っていない感じでした。

[同年代]

#262015/10/18 18:29
何といっても完全試合逃すどころか逆転負け宇部商対中京!
ミラクル宇部商!
数々のミラクル試合覚えてます!
しかしこの年、皮肉にも春宇和島東、夏浦和市立とミラクル返しで負けることになる!
最近はなかなか出てこない!
岩国勢や下関商が出ているのだから山口の場合に公立勢も十分チャンスがあると思うのだが…

[坂東武者]

#272015/10/19 00:27
ガードナー

[ガードナー]

#282015/10/19 11:22
懐かしい
俺がマウントで活躍した大会だなぁ。

[匿名さん]

#292015/10/20 13:22
熊本工業の森下は印象的だったね。福岡第一の前田と山之内も印象的だった。

[匿名さん]

#302015/10/20 13:23
津久見の川崎、大垣商の篠田など

[匿名さん]

#312015/10/20 17:45
谷茂と中京大中京の木村

[匿名さん]

#322015/10/20 17:58
今は関東が強い(^O^)

[匿名さん]

#332015/10/20 18:05
まさかまさかの快進撃浦和市立

[匿名さん]

#342015/10/24 14:53
拓大紅陵はスケールの大きいチームだった。優勝してもおかしくない戦力だった。

[匿名さん]

#352015/10/26 03:02
山之内はプロではぱっとしなかった

[匿名さん]

#362015/10/26 11:25
>>35
センスが無いからだよ

[匿名さん]

#372015/10/26 19:37
宇都宮学園の真中も熊本工の2年生前田智も甲子園ではあまり打ててなかったね。真中は鋭い打球が野手の正面が多かった。

[匿名さん]

#382015/10/27 00:07
抽選失敗歓喜軍の真中監督って、この世代なのか。
この世代、出世頭かな?

[匿名さん]

#392015/10/27 00:08
>>30故障なのに、大量投票でオールスター出場した川崎とか、抽選失敗歓喜軍の真中監督とか、この世代はネタ要因が多いな

[匿名さん]

#402015/10/27 00:23
この世代って名球会居るの?

[匿名さん]

#412015/10/27 01:04
>>40
谷繁元信ぐらいだろ

[匿名さん]

#422015/10/27 01:21
>>41ありがとうございます。
谷しげ監督も、この世代でしたね

[匿名さん]

#432015/10/27 03:56
>>40
ヤクルトの宮本

[匿名さん]

#442015/10/27 06:00
センバツで市立船橋(千葉)が、倉吉東(鳥取)に敗れる波乱があった。倉吉東は、その後
東海大山形(山形)に勝利。3回戦で桐蔭学園(神奈川)に敗れた。

[匿名さん]

#452015/10/27 09:51
池田と浜松商の延長14回の激闘な

[匿名さん]

#462015/10/27 21:18
堀越学園!
当時アイドルまだまだ全盛期時代にあの娘も通ってたが宇部商に終盤逆転まけ!

福島北、倉吉東、西武台など初出場健闘!

[匿名さん]

#472015/10/27 21:20
>>46
酒井法子だな!

[匿名さん]

#482015/10/27 21:30
この年の夏は広島商業が優勝したもんね

[匿名さん]

#492015/10/27 23:18
上田東との試合見た感じではそんなに強いと思えなかった。 また上田東のレフトは弱肩だった。

[匿名さん]

#502015/10/28 06:53
この大会の広島商業のレギュラーの息子が、今広島商業で頑張っています時代が流れてるな〜と感じます。

[匿名さん]


『1988年の高校野球』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板