1000
2020/05/03 11:56
爆サイ.com 北部九州版

大分高校野球





NO.4353867

中学硬式は何処がオススメ?
中学硬式は何処がオススメ?
報告閲覧数2493レス数1000
合計:

#12015/11/10 16:23
七瀬、南シニア、大分中、明野ボーイズとかじゃない!

[匿名さん]

#22015/11/10 17:31
ありがとうございます。大分に転勤になりそうなんで参考させて頂きます。

[匿名さん]

#32015/11/17 02:09
竹田南

[匿名さん]

#42015/11/17 20:57
中津はどうですか?

[匿名さん]

#52015/11/18 04:30
最弱県だし
何処も目糞 鼻糞だろ

[匿名さん]

#62015/11/18 09:48
その下をいく熊本の硬式。

[匿名さん]

#72015/11/19 16:43
最近では大分七瀬ボーイズかな。安定して強いし今年も全国ベスト16入りだったよ。

[匿名さん]

#82015/11/22 13:33
>>4
中津はダメだよ素人監督ばかりだし野球ゲームやプロ野球の真似事レベル

[匿名さん]

#92015/11/24 18:39
>>8
少年野球は素人監督で駄目だがボーイズは力ある。

[匿名さん]

#102015/11/24 23:44
>>9
どこのボーイズが良いですか?

[匿名さん]

#112015/11/26 14:27
別府は?

[匿名さん]

#122015/11/27 16:02
再来年、今の中1の世代はかなりやりそうな感じですね。

[匿名さん]

#132015/11/27 16:50
大分は学童も中学(軟式・硬式)も全国でそこそこの結果出すのに、高校野球は最弱なのが意味分からん。

[匿名さん]

#142015/12/09 22:03
中学の軟式クラブチームって作れますか?事情に詳しい方教えて下さいm(_ _)m

[匿名さん]

#152016/02/02 15:39
本当の所どこがいい?

[匿名さん]

#162016/06/03 18:13
アメリカは絶対やめましょう

[ブルーレイ◆YmMwMDky]

#172016/06/04 12:39
中学校野球部

[匿名さん]

#182016/07/07 10:39
>>14
可能ですよ!毎年、中学校部活のチームと中学軟式クラブチームの大会もある
くらいなので可能だと思います!
ただ中学での軟式クラブなら中学校でするほうが多いと思いますが。
Kボールとかのほうがいいのではないでしょうか?準硬式のリーグなら
福岡は、盛んですよ!秋は、福岡県の軟式・準硬式の子を選抜して福岡選抜みたいな
感じで大会にもでてるみたいなので

[匿名さん]

#192016/07/10 02:00
>>18
ご丁寧な回答ありがとうございますm(__)m大変参考になりましたm(__)m。

[匿名さん]

#202016/07/10 20:08
日出わ?

[匿名さん]

#212016/08/30 15:40
本当に何処がいい?

[匿名さん]

#222016/08/30 18:08
横浜の中本牧シニア、瀬谷シニア

[匿名さん]

#232016/08/30 18:09
大分の硬式はダメ

[匿名さん]

#242016/08/31 10:28
ボーイズ、ヤング、シニア沢山あるけどオススメは?

[匿名さん]

#252016/08/31 12:20
ボーイズがいいかな!

[匿名さん]

#262016/09/02 07:58
部活と硬式どちらが盛ん?今の上級生に聞いても参考にならない

[匿名さん]

#272016/09/02 09:47
硬式でも軟式でも問題ない、子供と親の意識次第です。時々勘違い親子がいるけどね!

[匿名さん]

#282016/09/03 23:17
やっぱ、明豊やろ!

[匿名さん]

#292016/09/04 00:05
レッドビッキーズ

[匿名さん]

#302016/09/05 09:26
中学校野球部です\(^^)/

[匿名さん]

#312016/09/06 16:43
>>30
軟式は何処が強い?

[匿名さん]

#322016/09/06 21:26
明豊しかない。敵なし

[匿名さん]

#332016/09/06 21:36
監督がいい!昨年、全国準優勝だよ。明豊は!

[匿名さん]

#342016/09/10 05:06
日出は無いなぁ‼

[匿名さん]

#352017/01/19 17:10
チームとして勝ちたいのか個人として能力を上げたいのかを
ハッキリさせよう
個人の能力を上げてくれるチームは弱い事が多い
個人を犠牲にするチームは強い事が多い
一人あたりのバッティング練習の数が少なかったり
走る練習がやたら多いチームは
チームとしては強くなる確率が高いけど
超高校級や
大学でレギュラーを掴めるような選手は育ちにくい
野手限定だけどね
野手としてプロになりたいなら個人練習❢

[匿名さん]

#362017/01/30 14:18
ボーイズのほうが相手が強いためいいと思う
今なら別府ボーイズがいい
環境が素晴らしい
小学生の時に県大会で鳴らした連中が多い
珍しいパターンです
リトルシニアは全国的にレベルが落ちてきている
ジャイアンツカップ見たらボーイズリーグのほうが強いね

[匿名さん]

#372019/01/22 00:12
2018年からの世代ナンバーワン投手は軟式出身が手中しつつにある。金足農の吉田 輝星(北海道日本ハム)が天王中出身ならば、星稜の奥川 恭伸は宇ノ気中出身と、軟式でプレーしていた。そして2019年4月に入学を迎える中学3年生は知名度・実力的にも中学軟式のトップ3が世代を牽引することになるだろう。

[匿名さん]

#382019/01/22 01:59
>>37
何かずれてませんか?
軟式やったからでなく元々小学生の時からずば抜けた連中なだけでは?
軟式がいいなら高校も軟式しとけばプロに入れるんかな?
何故高校の軟式からプロに入れないんだろう?教えて下さい

[匿名さん]

#392019/01/22 12:28
>>38
何いってんの?意味わからん(笑)

[匿名さん]

#402019/01/22 12:29
上手い奴はソフトボールからでもプロに入れる。

[匿名さん]

#412019/01/22 13:10
>>40
1人しかいないやろ

[匿名さん]

#422019/01/22 13:12
大阪桐蔭は軟式出身0

[匿名さん]

#432019/01/22 16:14
>>42
地域性の問題。関西は小学生からほとんど硬式メインやから、こっちとは違う。田舎は硬式レベルが低いし少ないから軟式で場数踏ませた方が利口。

[匿名さん]

#442019/01/22 16:33
>>43
軟式の方が大会少ないやろ笑

[匿名さん]

#452019/01/25 17:20
硬式のレギュラーは軟式のクリーンナップ集めた感じがしてるのは俺だけか
集まってくる範囲が広い分だけ硬式の選手の平均レベルは高い

[匿名さん]

#462019/03/02 14:03
日出ボーイズは環境悪い見たい

[匿名さん]

#472019/03/02 14:27
別府ボーイズか明野ボーイズやろう

[匿名さん]

#482019/03/08 12:45
軟式より硬式のほうがいろんな中学から来るためレベルが高いのは当たり前
それよりもどうやって成長させてくれるかを見たいところ

[匿名さん]

#492019/03/08 15:40
レベルの高い低いはその年代と地域による
ある地域の中三は軟式の方が目立つ選手が多いと良く耳にする

[匿名さん]

#502019/03/09 13:50
そうかなあ硬式行ってる子が地元の中学野球部にはいったとしたら全員クリーンナップ打てるとおもうよ
投手は軟式のほうがいい気がしてる
これは昔からずっとそう

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL