247
2019/01/20 17:26
爆サイ.com 沖縄版

🌺 沖縄雑談総合





NO.7175324

県民投票に反対する市長は市民投票をやって民意を問うべし
合計:
#482019/01/05 18:41
>>40
何故に沖縄限定?

[匿名さん]

#492019/01/05 18:42
>>47
分かったんなら素直に聞いとけよボケwwなに?反対多数になるのが怖い??wwwアホ、無駄金使われる方がよっぽど怖えんだよカスww

[匿名さん]

#502019/01/05 18:43
県民投票。

来月
2月14日告示ってよ


各市町村を早く説得しないと間に合わんかも

[匿名さん]

#512019/01/05 18:43
>>49
辺野古移設のほうがよっぽど税金の無駄遣いじゃ、こーのバカちんが!!!

[匿名さん]

#522019/01/05 18:45
裁判になった時、県民投票の結果か影響する可能性もある

[匿名さん]

#532019/01/05 18:45
>>51
辺野古移設??www自分で決めたもんは、まずはやり遂げてからブーたれろやカスwwww

[匿名さん]

#542019/01/05 18:47
是正、勧告、説得。何故に必要??
県民投票くらい残ったもんだけで出来るでしょ

[匿名さん]

#552019/01/05 18:47
>>53
辺野古移設は公約違反した仲井間が勝手に言ったこと。

[匿名さん]

#562019/01/05 18:47
>>52
それだったら、全市町村でやらんとな
まずはそこから

[匿名さん]

#572019/01/05 18:49
>>55
は?ウソだろ?釣りか?www
いや、確かに辺野古を決めたポッポやカンを英雄扱いしてる連中の頭なら有り得るかwww

[匿名さん]

#582019/01/05 18:49
>>55
1県知事が国策の事を決めることは出来ませんよ。

[匿名さん]

#592019/01/05 18:50
>>37
今回の県民投票に勝ち負けは無い。
県民投票は辺野古の是非だけで、それ以上でもそれ以下でもない。

県民投票の結果に無関係に辺野古の工事は進んで、辺野古の工事は止められない。
また、辺野古反対が集約されることで、普天間の移設は確実に遅れるか現状維持になる。

今回の県民投票で利を得る県民は誰もいない。
ただ、5億5千万の貴重な税金が無駄遣いされるだけだ。

[匿名さん]

#602019/01/05 18:52
利を得るのは市民団体とテント村

[匿名さん]

#612019/01/05 18:57
>>57
ボケ!

[匿名さん]

#622019/01/05 18:59
>>56
県民投票をやらないという決断を下した市長は住民訴訟で損害賠償を請求されることになる。

[匿名さん]

#632019/01/05 19:01
>>59
天皇制の維持のために毎年数百億円もの税金を無駄遣いしていることに比べたらはるかにマシ!

[匿名さん]

#642019/01/05 19:01
>>62
あなたが民意を無視する反対派ですか?脅しかける行為は相変わらずっすね

[匿名さん]

#652019/01/05 19:02
>>62
訴訟を起こしたところで何も起きないけどね。

[匿名さん]

#662019/01/05 19:02
>>62
それ、実際にやるのか?

[匿名さん]

#672019/01/05 19:03
市長の発言すら自由が許されんのか

[匿名さん]

#682019/01/05 19:20
>>67
そこに民主主義はないんです

[匿名さん]

#692019/01/05 19:21
>>65
訴訟を起こせば裁判になる。

[匿名さん]

#702019/01/05 19:22
>>66
もうすでに一部の住民が訴訟の準備を進めている。

[匿名さん]

#712019/01/05 19:42
訴訟、いいんじゃないかな。県は出来ないし、代わりに市民団体がやるもんだし。お互い訴訟で勝てるとか思ってないけど、業務の妨害等が目的だからさ。

[匿名さん]

#722019/01/05 19:43
被告側の落ち度ってあるのでしょうか?それがあるなら賠償する責任が生じますね。

[匿名さん]

#732019/01/05 19:44
訴訟を起こすなら俺も原告団に加わる!

[匿名さん]

#742019/01/05 19:44
訴訟は活動屋たちの憩いの遊び

[匿名さん]

#752019/01/05 19:46
結局、活動家は民意を尊重しないんだね〜

[匿名さん]

#762019/01/05 19:48
訴訟を起こすのは自由だが、受理されて裁判で勝つとは限らない。
訴訟したければ、ご自由にどうぞと各市町村長は思ってるはず。
なぜなら、訴訟されたとしても、市長や市議会には何の影響も無いからね。
もしかしたら、自称市民団体とやらの本質が、一般の市民に明らかになって、市や議会に有利になる可能性もなきにしもあらずだ。

[匿名さん]

#772019/01/05 19:52
>>76
影響があるかどうかは本人にしかわからない。
権利を侵害された住民は粛々と訴訟の準備を進めるだけ。

[匿名さん]

#782019/01/05 19:54
>>77
住民じゃないぞw市民団体なww

[匿名さん]

#792019/01/05 19:55
住民訴訟な!

[匿名さん]

#802019/01/05 19:58
よくわからんのだが、

これって、わかりやすく言うと投票の権利を奪われたから、市長に金を請求するって事?

[匿名さん]

#812019/01/05 20:00
>>77
これで訴訟しなかったら、どう言い訳するのか見ものだな。
自分的には、裁判所がどう判断するかに興味があるので、絶対に訴訟して欲しい。

さんざん、言いたいことを言って訴訟しないなんてことが無いことを信じてる。
県民投票賛成派、逃げるなよ。

[匿名さん]

#822019/01/05 20:00
>>0
議会制民主主義を勉強しなさい。
馬鹿過ぎる。

[匿名さん]

#832019/01/05 20:01
足並みすら揃えない首長には天罰を!さ
これから業務の妨害など始まるぞ

[匿名さん]

#842019/01/05 20:02
訴訟にビビる反対派が笑えるw

[匿名さん]

#852019/01/05 20:03
>>81
そしたら全国放送されるはず

[匿名さん]

#862019/01/05 20:05
まさか県民投票を前にこんなに割れるとはな

[匿名さん]

#872019/01/05 20:11
市長や市議会を恫喝するような、民主主義を軽んじてるヤカラが多いからな。
良識ある無党派層は、左翼脳に呆れてる。

[匿名さん]

#882019/01/05 20:13
ま、活動屋からすればデニーが知事という強みを得たから何でも出来る

[匿名さん]

#892019/01/05 20:23
活動屋って時々沖縄に来る自民党の国会議員やネトウヨこと在特会のバカちんどものことか?w

[匿名さん]

#902019/01/05 20:28
活動屋ってのは、ときどき来るとか半端なもんはダメだな。きちんとテント張って定住して、一般市民を恫喝出来なきゃ一人前じゃあない。

[匿名さん]

#912019/01/05 20:38
>>90
カッコいいセリフなのか
カッコわるいセリフなのか
わからん

[匿名さん]

#922019/01/05 20:42
ワロタ

[匿名さん]

#932019/01/05 20:54
1979年5月31日付の読売新聞には、尖閣諸島の領有権問題に関することが社説に書かれている。
当時の読売新聞の社説には日中両国による「棚上げ合意」が存在することが書かれていて、「これを順守するのが筋道である」とも書かれている。
その読売新聞が、2013年1月26日付の社説では次のように書いている。

「尖閣諸島は日本固有の領土であり、領土問題は存在しない。日本政府の立場を堅持することが肝要なのに、気がかりな点がある。
山口氏が訪中前、香港のテレビ局に対し『将来の知恵に任せることは一つの賢明な判断だ』と述べ、『棚上げ論』に言及したことだ。
山口氏は習氏らとの会談では触れなかったが、看過できない発言だ。棚上げ論は、中国の長年の主張である。
先に訪中した鳩山元首相は、尖閣諸島を『係争地だ』と述べた。領有権問題の存在を認めたことなどから、中国の主要紙が大きく取り上げた。中国に利用されていることが分からないのだろうか。
国益を忘れた言動は百害あって一利なしである」

つまり、尖閣諸島の領土問題に関して「棚上げ合意が存在する」ことを社説で主張していた読売新聞が、手のひらを返して、今度は「尖閣諸島は日本固有の領土であり、領土問題は存在しない」と社説に書いているのである。
先日、読売新聞の読者センターに電話して、この矛盾を指摘してみたところ、読売新聞の社員は何一つ反論できなかった。

[匿名さん]

#942019/01/05 20:58
>>0
まるでバカボン賛成の反対

[匿名さん]

#952019/01/05 22:09
で?

[匿名さん]

#962019/01/06 04:27
県民投票よりも裁判結果に従うのが先だ

[匿名さん]

#972019/01/06 04:38
辺野古工事差し止め却下 国と対立、沖縄県敗訴 地裁が門前払い判決
2018.3.13 16:14

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、県が国の工事差し止めを求めた訴訟の判決で、那覇地裁(森鍵一裁判長)は13日、「県の訴えは裁判の対象にならず、不適法だ」として却下した。実質的な中身に立ち入らず、門前払いした。工事差し止めの仮処分申し立ても退けた。

移設阻止を掲げる翁長雄志知事と、国の法廷闘争に対する司法判断は2度目。沿岸部の埋め立て承認取り消しの可否が争われた訴訟に続く県側の敗訴となった。政府が移設工事を強行する中、翁長知事の政治的立場にも影響しそうだ。

 訴訟では、辺野古沿岸部の埋め立て工事に伴い、海底の岩礁を破砕するのに県知事の許可が必要かどうかが争点だった。

 県側は「岩礁がある海域には漁業権が設定されている。許可は昨年3月で切れており、工事は違法」と主張。国側は「地元漁協が漁業権を放棄しており、許可は不要だ」と反論していた。

 辺野古移設問題では、国と県が互いに提訴し合う異例の展開。福岡高裁那覇支部が平成28年9月、埋め立て承認取り消しを撤回しない翁長知事の対応を違法とし、県側全面敗訴の判決を言い渡し、同12月、最高裁で確定した。

 国は昨年4月から埋め立て予定地の護岸工事に取り掛かり、今夏にも土砂投入を計画している。

[匿名さん]


『県民投票に反対する市長は市民投票をやって民意を問うべし』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL