323
2017/05/16 11:23
爆サイ.com 沖縄版

🚘 自動車総合





NO.5401438

漢の車維持費節約術!
合計:
#512017/03/12 21:59
フィルターを灯油で洗浄とか(笑)

[匿名さん]

#522017/03/12 22:02
>>51
普通やし、昔のキャブでも灯油やし

[匿名さん]

#532017/03/13 12:31
>>51
おまえは車業界に踊らされてる
オイルエレメントなんて詰まってくるほど
細かい鉄粉を捕らえる事ができるんだぞ!

[匿名さん]

#542017/03/13 13:27
エレメントとエアコンフィルターとエアフィルターは洗浄して再利用してるよ
まったく問題なし

[匿名さん]

#552017/03/13 14:31
>>52-54
ケチくさい。
自己責任で勝手に自分の車でやれよ。

[匿名さん]

#562017/03/13 14:33
こういう奴らってオイルもコーヒーフィルターで濾して使うんだろ(笑)

[匿名さん]

#572017/03/13 15:20
>>55
ケチとかじゃなくて、そっちのがエンジンにいいんだよ。

[匿名さん]

#582017/03/13 19:12
>>56
それよく気づいたな。
残念ながらオイルは酸化するので濾したとしても使えない。
しかしながら洗浄に使った灯油とか汚れた経由はコーヒーのフィルター2枚
にかけて濾して再びペットボトルに戻して保管してるよ。再利用できるんだよ。

[匿名さん]

#592017/03/13 19:13
>>55
だからやってるわボケw

[匿名さん]

#602017/03/13 19:19
車のゴムパーツ、たとえばシャフトブーツとかロアアームのジョイント部のカバーとか
ドアの周りとか、エンジンのまわりのゴムホース類とか、どのようにメンテナンスしてますか?

[匿名さん]

#612017/03/13 19:24
>>60
定期的にリンスを塗ってあげる。

[匿名さん]

#622017/03/13 19:29
セルモーターとオルタネーターは事前に中古パーツを手に入れて
オーバーホールし、グリスアップ、ベアリング交換、ブラシを新品にして
スペアとして持っておこう。イザという時にすぐさま交換が可能だ。
それらが急に動かなくなる時、どんだけの金の出費を抑えられる事か!

[匿名さん]

#632017/03/13 19:48
>>62
新車から3年しか乗らないから必要ない

[匿名さん]

#642017/03/13 19:58
>>63
おれみたいな貧乏人は車は最低10年は乗る。シートは絶対汚れて汚くなるので
シートカバーは欠かせない。月に一度は洗車後に点検して錆を落とし、グリスアップ
を欠かさない。プラスチックや塗装やゴム製品は必ず朽ちてくるので保湿はも欠かさない。それをしてやると結構車が劣化しない。

[匿名さん]

#652017/03/13 19:58
部品交換で維持費がかかるなら、思いきって
壊れにくく、頑丈な車種に乗り換えるほうが
精神衛生的にいいと思う。

[匿名さん]

#662017/03/13 20:06
>>65
部品交換に維持費はかからない。屁みたいなもんだ。
新車を買う金に比べれば、俺が買う中古車なんて軽で15万円
くらいなもんだがら安いもんだわな。

[匿名さん]

#672017/03/13 20:56
>>60
ゴム部品にはCRCが良い
おれはCRCでいつも拭いてる

[匿名さん]

#682017/03/13 23:37
おれはシリコンスプレー吹いてるるよ

[匿名さん]

#692017/03/14 00:06
俺はゴムパーツつけてないから劣化しない。

[匿名さん]

#702017/03/14 01:57
長年ホームセンターのSコンオイルスプレーしてきた。
まったく劣化無し。

[匿名さん]

#712017/03/14 13:42
>>41
キミは「来年度」という言葉を知らないのか???
どこまでカスなんだ?

[匿名さん]

#722017/03/14 13:45
>>45
オマエのところのグーグル先生はバカだな

オマエはもうレスするな
オマエがバカだという事はよくわかったから

[匿名さん]

#732017/03/14 22:20
>>71
オマエ「来年度」という言葉を知らないのか???
どこまでカスなんだ?今はまだ平成28年度だぞわかるかウンコくん?????
今年の4月1日から平成29年度だぞわかるかウンコくん?????

[匿名さん]

#742017/03/14 22:22
>>72
オマエどこままでウンコな奴なんだよwww
年度も知らない、継続検査という意味もしらないwww
おまえどこまでウンコなんだよwwww

[匿名さん]

#752017/03/15 00:47
>>73
ウンコとキムチが好きな民族だな。早く寝ろよ

[匿名さん]

#762017/03/15 08:19
>>73
「来年度から」=「来月から」
あっているじゃないかwww

オマエ、自爆してどうする?w

バカだって事はわかったからもうレスするな

[匿名さん]

#772017/03/15 08:28
自爆までの道のり
ウンコくんはどっちでしょうねw


>>40 今の話しているのになぜか来年度の話にすり替わっているし…

>>41 ドあほw 来月からだろがボケ

>>71 「来年度」という言葉を知らないのか?

>>72 今年の4月1日から平成29年度だぞわかるかウンコくん?????

[匿名さん]

#782017/03/15 08:30

訂正
最後の行のアンカーは>>73

[匿名さん]

#792017/03/15 09:27
ここで今までを整理。


●#37 2017/03/11 20:35【正直さん】
>>35
うそこけ
おれがマジレスしたるわ!
継続検査等時
※2017年度以降の自賠責保険料は全車種平均して6.9%の引き下げとなる事が決定

●#40 2017/03/11 22:42 【ウンコくん】 
>>37
バカ決定!
今の車検費用の話しているのになぜか来年度の話にすり替わっているし、
重量税忘れているし、エコカー減税とかwww
もう、無知であることがばれてますよw
グーグル先生に頼りすぎww

●#41 2017/03/12 07:55【正直さん】
>>40
ドあほw
来月からだろがボケw

●#71 2017/03/14 13:42 【ウンコくん】
>>41
キミは「来年度」という言葉を知らないのか???
どこまでカスなんだ?

●#73 2017/03/14 22:20【正直さん】
>>71
オマエ「来年度」という言葉を知らないのか???
どこまでカスなんだ?今はまだ平成28年度だぞわかるかウンコくん?????
今年の4月1日から平成29年度だぞわかるかウンコくん?????

[匿名さん]

#802017/03/15 09:42
ここで今までを整理。【重量税編】

●#19 2017/03/10 12:12 【正直さん】
自分はユーザー車検なんで2年に1度3.2万円ほどで済みます。

●#21 2017/03/10 13:00 【ウンコくん】
>>19
軽自動車の書類だけで3.45万円いるだろ。バカなの?

●#22 2017/03/10 13:23 【正直さん】
>>21
嘘こくなドアホw
自賠責保険料 24ヶ月 [H23.4改定] 21,970円
重量税 5,000円
印紙代 1,400円
法定費用合計 28,370円

●#37 2017/03/11 20:35 【正直さん】
>>35
うそこけ
おれがマジレスしたるわ!
継続検査等時
※2017年度以降の自賠責保険料は全車種平均して6.9%の引き下げとなる事が決定
24ヶ月
軽自動車(検査対象) 25,070円 
エコカー減税適用    2,500円 (2年自家用)
印紙代 1,400円
−−−−−−−−−−−−−−−−
合計28970円

●#38 2017/03/11 22:19 【ウンコくん】
>>37
重量税忘れてるだろ?だから3万4、5千て事だろ?

●#39 2017/03/11 22:27 【ウンコくん】
>>37
それ車種にもよるし新車時だけじゃないのか?なら、無意味じゃ?


#38#39

「自分は」と言って一個人が語っているんだろお前の車なんて知るかボケwww

[匿名さん]

#812017/03/15 11:57
イグニッションコイル
こいつも、知らない内にプラスチックが劣化して不良放電おこすんやで
おれは、年1でシリコングリスを塗布してやってる
おかげで劣化はない
以前は劣化してヤフオク中古調達でなんとか凌いでいた

[匿名さん]

#822017/03/15 16:45
おれはエアコンのコンプレッサーも時々オーバーホールしよるぞ

[匿名さん]

#832017/03/15 17:18
コンデンサん中も洗浄しろ

[匿名さん]

#842017/03/15 17:26
>>82
やる意味あるの?

[匿名さん]

#852017/03/15 17:31
>>79
>>80
あのぅ…スミマセン…

せっかくまとめて頂いていますが、
どう見ても【ウンコくん】が正しいように見えますが…?

ダメだししておきましょうか?
嫁の軽自動車を先月車検に出しました。
2回目の車検です。
今、明細を見ていますのでそのまま書きますね
自賠責26370円
重量税6600円
印紙税1100円
と書いてありますよ。
諸経費だけで34070円です。

>>80の最後の行なんてタダの屁理屈ですよ。
頭悪いのを自慢しているようにとらえられますよ。アナタ。
Googleばっかりあてにするから自爆するのですよ。

>>37のエコカー減税適用2500円と書いてありますが
そこは基本金額に入れるべき金額ではないです。
基本の重量税は6600円ですよ
2500円というのは減税50%減対象車のみですよ。
一部の軽自動車のみです。
免税、50%減、エコカーと種類があること知ってますか?

くどいようですが知識も無いのにGoogleばかりを頼ってコピペしか脳がないアナタに
ウンコとか言われたく無いですよ。

[匿名さん]

#862017/03/15 19:17
>>85おまえの目は節穴
ググレボケw


軽自動車自賠責保険料の推移(2年契約で本土の場合)
平成25年度 26,370円
平成24年度 21,970円
平成23年度 21,970円
平成22年度 18,980円
平成21年度 18,980円
平成20年度 18,980円
平成19年度 25,000円
平成18年度 24,880円
平成17年度 24,180円
平成14年〜16年度 22,540円
平成13年度 20,300円

■2017年(平成29年)4月1日以降に契約始期日を迎える軽自動車に適用
        36ヶ月  24ヶ月  12ヶ月
本土の場合 34,820円 25,070円 15,130円

■2017年(平成29年)3月31日以前に契約始期日が到来している軽自動車に適用
       37ヶ月   36ヶ月   25ヶ月   24ヶ月   13ヶ月   12ヶ月
本土の場合 37,780 36,920 27,240 26,370 16,500 15,600


重量税の税額一覧【〜平成29年4月30日】
自動車重量税(乗用、1年事業用)
車両重量 1年事業用(新車新規登録等時)
◆エコカー減税適用 ◆エコカー減税適用なし
免税 75%減 50%減 25%減 本則税率(※1) 適用なし
0.5t以下 0円 600円 1,200円 1,800円 2,500円 2,600円
〜1t 0円 1,200円 2,500円 3,700円 5,000円 5,200円

[匿名さん]

#872017/03/16 09:50
>>86
最初からそれをレスしろよwwww
それにオマエは無知であるが為にオマエの方が節穴だらけ

今(28年度)の車検の話をしているのに
勝手に割り込み、23年度の金額書いたりしているからみんなと話が食い違い
オマエは嘘つき呼ばれされ指摘されているの
更には何の記載なしに重量税がエコカー減税後の金額を書いていたしww
(しかも勘違いによる金額間違い)

誰が過去の金額を知って得するかっての!

知識もないくせに検索先生に頼っているから墓穴ほるの!

あ、もしかして>>86の内容もグーグル先生から教えてもらったものをコピペしただけかw

しかも「本土」とかww
あのね…車検の基本はいちいち本土とか書かなくて良いよ
本土以外ってどれだけだか知ってる?

素人はこれ以上でしゃばるなよ

レスすればするほどオマエは無知でバカであることがバレるw

[匿名さん]

#882017/03/16 09:54
>>87
バカ!沖縄や離島と本土(北海道、本州、四国、九州)が自賠責の値段
まったく違う事知らないのかおまえは?
おまえが離島に住んでるとか抜かして逃げないように言ってるだけだ

[匿名さん]

#892017/03/16 10:09
>>87
お前バカだなw 業者に手数料払ってるから高いのあたりまえだろボケwwww
おれはユーザー車検の事言ってるんだぞボケwwww よく読めwwwww

017年(平成29年)4月1日以降に契約始期日を迎える軽自動車に適用される自賠責
本土の場合24ヶ月25,070円

2017年(平成29年)3月31日以前に契約始期日が到来している軽自動車に適用
本土の場合24ヶ月26,370円

自動車重量税(乗用、1年事業用)
車両重量 1年事業用(継続検査等時)
◆エコカー減税適用 車両重量 50%減 〜1t2,500円/年


本年4月からの自賠責24ヶ月25,070円
継続検査重量税5,000円/2年
印紙1,400円
合計31、470円


最近の自賠責24ヶ月26,370円
継続検査重量税5,000円/2年
印紙1,400円
合計32、770円

[匿名さん]

#902017/03/16 10:46
>>88
そう、ごく一部なんよ
だから普通はわざわざ「本土」なんて言わないよ
オマエに言われなくても基本だから知っているよw
オマエはグーグル先生に頼るから無知であることがバレる。

>>89
はいはいわかったからw
よく読んでいますよ〜
よく読めば読むほどオマエのレスはどんどん内容変わってくるから面白いw
もっとアホであることをアピールしてくれw

みなさん手数料は含んでいない金額を書いていますよww
キミはユーザー車検受けているんだw
そのわりには…w

あとね…重量税…ww
何度言わせるかな…w
もっと勉強してくれよwww

しかもとうとう1年車の数字まで出来てきたしw

もとは「軽自動車の今の車検の話」だろwwwww

オマエ、面白すぎwww

[匿名さん]

#912017/03/16 10:55
たかだか数万の車検代にお互いムキにならないで
外野でした

[匿名さん]

#922017/03/16 10:59
僕は面白く拝見させて頂いています

外野その2より

[匿名さん]

#932017/03/16 11:37
僕も面白く拝見させてももらってます。

>>19が発端なんですよね。
良くよんでないバカがいるんだなと思いました。
そして>>19がユーザー車検と書いてるのに
>>90が手数料とかボケた事言ってますね。
>>19が商用軽に乗ってる前提であれば年間の重量税が2500円
なので2年毎の車検では5000円ですよね。
やはり高見の見物してたらだれがウンコくんなのか明白ですねw

[匿名さん]

#942017/03/16 11:44
>>90
本土と言わないも何も、元の公式サイトに必要不可欠で本土と書いてるんだから
そのままオマエにわかるようにコピペしてるだけだろ
最初から>>19がユーザー車検だと書き込んでるのにオマエは、今更何言ってるんだ

>>あとね…重量税…ww
>>何度言わせるかな…w
>>もっと勉強してくれよwww


おまえが何言いたいんだ?
無知で社会不適合で何も出来ないのはオマエじゃないかw

>>軽自動車の今の車検の話


今も以前も書き込んでるし>>19で言ってるとおりだろボケwwwwww
頭悪すぎで面白いのは明らかにオマエだけだろwwwwww

[匿名さん]

#952017/03/16 11:46
>>85
>>自賠責26370円
>>重量税6600円
>>印紙税1100円
>>と書いてありますよ。
>>諸経費だけで34070円です。

↑↑↑
>>19をよく読めカスWWWW

[匿名さん]

#962017/03/16 11:49
>>85>>90=ウンコくん確定WWWWWWWW

完敗だよコイツWWWWWWWWWW

[匿名さん]

#972017/03/16 11:50
>>90
あとね…重量税…ww
何度言わせるかな…w
もっと勉強してくれよwww
しかもとうとう1年車の数字まで出来てきたしw
もとは「軽自動車の今の車検の話」だろwwwww
オマエ、面白すぎwww



↑↑↑↑
コイツ最高に狂ってるWWWWWW
支離滅裂WWWWWWWWWWWW

[匿名さん]

#982017/03/16 11:55
>>96
まあまあ、その辺で許してやれよ。
>>85は嫁の軽自動車を車検に、
いつも10万円とか払ってる
頭のネジが緩んだ奴なんだろ(笑)
世の中そんな奴がいないと車屋も儲からないよ(笑)

[匿名さん]

#992017/03/16 12:04
>>90
 ↑
尻滅裂のウンコくん
一人で訳のわからない事を言って喜んでますw

[匿名さん]

#1002017/03/16 12:11
>>85>>90

↑↑↑↑
さすがウンコくんですな(爆笑)
完全に論破くらってますな(爆笑)
世の中の仕組みを知らず不要な金使わされて得意げに生きてる
能天気なめでたい野郎ですな(大爆笑)

[匿名さん]


『漢の車維持費節約術!』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌メーカーや車種については自動車メーカー・車種に書き込みして下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
📌売ります・買います等の書き込みは禁止となります。左記の書き込みを発見しましたら、削除依頼より通報して下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL